ロードレイジ

94 サイバトロン/陸空戦闘員 ロードレイジ

e-hobby通販限定でサイバトロン大使クロスカットとセットで販売された、
アニメ未登場の玩具オリジナルキャラのサイバトロン陸空戦闘員ロードレイジの紹介です。

サイバトロン/陸空戦闘員 ロードレイジ

有機生命体の文化・風俗に造詣(ぞうけい)が深く、その知識を買われクロスカットの補佐兼ボディガードとして派遣された。
普段の彼女は朗らかで世話好きなロボットだが、ビークルモードで路上を走る時は、
慢性的に不安定な航法プロトコルのため極めて視野の狭い、粗暴なドライバーとなる。
フライトモードでは亜音速での飛行が可能。
2基のマグナボム・ランチャープラズマディスチャージャーを装備する。

説明の通り珍しい女性型トランスフォーマーです。
ハンドルを持つと性格が変わる・・・ってありがちなパターンだなあ。

名前の意味は「渋滞中のイライラ、運転中にキレる事」・・・名前の通りの性格でらっしゃる。

赤いコルベット・スティングレーに変形!

ダイアクロン カーロボット No.21 コルベット・スティングレー
トランスフォーマーとして再設定された物ですが、
欧州ではダイアクロンカラーまま、トラックスとして発売されていた時期もあったとかで・・・
つまり欧州版トラックスの再販とも考えられます。

私はこっちの赤いボディも好きだったりします。

もちろん、第3形態(中間形態だから第2かな?)のフライトモードにも変形可能。

プラズマディスチャージャーは車体下部にセット。
2基のマグナボム・ランチャーはスプリングにより、ミサイルを発射可能。(予備含めて4発付属)

手首を引き出せば、この形態でも銃を手に持つ事が可能。

ロードレイジ、ロボットモード。

ヒジは曲がるが、肩は横にしか可動しないのが残念。
プラズマディスチャージャートラックスと同型の物。
ダイアクロン版とはストックの長さが違います。)

マスク状のフェイス。

同型のトラックスと記念撮影(トラックス用に撮った写真ですが)
同型が女性という事は、トラックスは人間で言うところの女性顔の美男子ってとこ?
ロードレイジが男性っぽい女性っとも考えられますが・・・

付属のコレクションカード。
トラックスの色換えイラストではなく、とは腕のポーズが違っていたりします。

ついでだから、トラックスのカードも。
(もちろん、こちらのカードは付属しませんよ。)
何気にロードレイジの方が合計値が勝っています。

サイバトロン大使クロスカットと記念撮影。
ロードレイジクロスカットのボディガードであります。

「そこの赤い車のおね~さあ~ん。一緒にドライブしない?」
「邪魔よ邪魔!邪魔って言ってるでしょ!キィィィ!どきなさい!」
「うわっちょっとあぶな・・・ぎゃあああ」

赤い車と言えば・・・ね、ほら、やっとかないと。

MP版ロードレイジはこちら→

美形の戦士?トラックスはこちら→

護衛対象のクロスカットはこちら→

コレクターズエディションTOPへ戻る

09/05/29