1: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:17:58.46 ID:6rZkLNIb0
あの頃に行ってみたい
そして第二次世界大戦前に死にたい
800px-Battlefields_in_the_Russo_Japanese_War


2: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:18:31.80 ID:a6/VNGcX0
どこ相手でも勝てると思ってそうだよな



4: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:18:59.25 ID:Z+3/f8l10
大正ロマンには興味ある



12: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:23:00.36 ID:zOtkOAw00
目当ての賠償金手に入らんから民衆の不満たらたらやぞ



14: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:23:21.09 ID:uM7ki01l0
局地戦と海戦で勝っただけで広範なロシア領を占領するなんてとても出来ない
日本はそれだけでボロボロだったから講和したかったしロシアも国内安定を求めて講和したがった
だが戦争に負けたともおもってなかったので賠償金は払わなかった



37: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:34:38.44 ID:NS5PQ/ZY0
>>14
日比谷焼き討ちが悪い



18: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:25:33.07 ID:GCtZY7I50
実際あれで調子乗っておかしくなったのは事実だよな
日露戦争時は異常にビビって上も下もあれこれ頑張ったけど、日米戦争時は異常なほどルーズになってたし



24: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:27:47.59 ID:QeZS9DjC0
>>18
それよく言われるけど関係ない



31: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:31:58.09 ID:9A6gEllO0
>>24
関係ないわけないだろ
日露戦争で何とかなったんだからアメリカもなんとかなるだろっていう適当な発想が上から下まで浸透してたんだぞ?
そして慎重派は民間のテロ組織から能無しとして命を狙われる始末



38: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:35:00.51 ID:uM7ki01l0
>>31
まったく論理的ではないな旧陸軍人だって戦後の手記なり暴露本なりで日露戦争を持ち出して開戦にいたったなんて一人もいってない



33: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:32:30.92 ID:5PgizkIJ0
>>18
それより日清戦争で戦争に勝てば儲かるって思考になった国民の方が問題な気がするわ



40: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:35:47.92 ID:GCtZY7I50
>>33
さすがにそれは日露戦争後の経済不振を経験してるからないやろ
第一次世界大戦がなかったらデフォルトの可能性もあったし



50: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:38:32.73 ID:0nN4eyMld
>>40
ドイツ人捕虜がきたおかげでバームクーヘンが日本に齎された話すこ



39: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:35:36.16 ID:zllH65o30
>>18
調子乗ったのは事実だけど、軍部がそれで対米開戦もイケる!とか思うたのがね



46: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:37:12.96 ID:LqB4gULo0
>>39
イケるなんて思ってないで
何故か講和出来るって思ってたけど



19: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:26:25.47 ID:t/Y8F6lhr
講和で賠償金とれないことにブチギレて小村寿太郎の家焼き討ちとかヤバすぎるわ



41: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:36:09.73 ID:NS5PQ/ZY0
>>19
まあ国民がレベル低かったんや
それだけの話やのに



22: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:27:23.73 ID:NtdL2zVH0
未だにロシアに勝てたと思ってる奴いるのかよ



28: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:29:49.89 ID:Z+3/f8l10
>>22
日本の目的は朝鮮の確保でロシアの目的は満洲と朝鮮の確保なんやから勝ち負けで言うなら勝ったとしか言いようがないやろ



44: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:36:50.91 ID:NS5PQ/ZY0
>>22
日露戦争は日本の勝ちだし
日中戦争は中国の勝ちだし
ベトナム戦争はベトナムの勝ちやぞ



80: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:43:59.10 ID:O1FHBvPs0
>>44
これ
目的達した方の勝ち達せられんかった方の負けや



23: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:27:39.26 ID:leXrf9TL0
日本海海戦てイギリスの工作が無かったらどうなってたんだろう



29: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:30:14.65 ID:GCtZY7I50
>>23
あんまり影響ないな
あの時代に地球をぐるっと回ってくる時点で無理があったし、たとえ妨害がなくてもまともに実力出せないやろ
それよりも東郷のばくちが2連発で大当たりってのが大きかった



27: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:29:09.36 ID:0ej+Dg06r
体制派は適度に入れ替えないと形式張った組織化して内ゲバ始めることを教えてくれた戦争
なお活かせていない模様



35: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:34:11.15 ID:W2ocrIkQ0
ロシアの南下政策がある限り絶対やらなあかん戦争や



47: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:37:24.67 ID:0nN4eyMld
>>35
朝鮮くれてやれば良かったんやで

不毛の地やし



64: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:41:04.64 ID:GCtZY7I50
>>47
それは絶対ない
朝鮮ってのは日本の首元に突き付けられたナイフになりかねないから明治初期からあれこれ工作してたわけでね
そもそも朝鮮っていうほど不毛の地ではなく、南部はそれなりに米がとれるし北部は工業化しやすい環境
新興財閥がこぞって今の北朝鮮に進出したくらいだしな



36: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:34:12.46 ID:3JdNzkIp0
日中戦争も国民が戦争上等ムードやったんやろ?



43: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:36:40.77 ID:YjyH7uAXa
壮大な勘違いの始まりや



51: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:38:46.93 ID:g6BzOwizd
中華人民共和国を作り出してしまったのは日本のせいとも言える



60: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:39:56.92 ID:0nN4eyMld
>>51
明石大佐がロシアに共産党もたらさなければ



52: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:39:05.12 ID:NL/2Oc020
鎌倉武士や日帝なんてやってた民族がいまじゃ自虐史観でヘタレ国家とか



54: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:39:23.67 ID:NS5PQ/ZY0
>>52
アメリカ様に牙全部抜かれたから



67: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:41:34.50 ID:oJuXJTS6p
>>52
自虐も何も大正以降は自分勝手な構ってちゃんのメンヘラ国家やカス過ぎて褒めるところないで



84: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:44:48.09 ID:0nN4eyMld
>>67
人種差別撤廃に動いた最初の国やで

ま、アメリカも人種差別辞めたけ
もう戦う理由も死んだんや



82: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:44:26.28 ID:GCtZY7I50
>>52
そもそも江戸時代、特に綱吉以降すでに牙を抜かれてた平和ボケ民族やで
それを国民国家システムで一時的に戦闘民族に変えただけ



53: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:39:06.86 ID:oJuXJTS6p
夢があったのは日清戦争までやろ
日露戦争はソ連を生み出す原因を作った戦犯アンド戦犯
大日本帝国とかいうやたらと外敵を作って大政奉還後100年保たずに国を滅ぼす糞無能集団



61: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:40:08.01 ID:NS5PQ/ZY0
>>53
元老がだいたいいなくなってからの外交が酷すぎる



55: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:39:38.07 ID:PIh5a5JS0
白兵戦で勝負が決まるってのも情けないよな
あの頃なら戦闘機くらいあったろうに



66: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:41:32.28 ID:WIQznBlu0
>>55
ライト兄弟の飛行が1903年12月で
日露戦争翌年2月からやぞw



85: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:44:49.58 ID:yGKEyLlBa
>>66
でも日露から10年後のww1の最中に戦闘機が登場するってやっぱすごいよな
戦争は技術を押し進めるよね



111: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:50:34.36 ID:WIQznBlu0
>>85
当初の軍用機って特に複雑なことしてないからな
偵察目的で使ってて武装なくて拳銃くらいで
場合によっちゃ工具投げあってたそうやし

1915年に同調装置積んだの出てからやな



87: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:45:27.05 ID:y0EOJo0r0
>>66
そう考えるとその後たった40年で高高度から原爆落としてるのすげーわ



56: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:39:48.17 ID:CqdbbFUU0
あの辺が戦前の日本で一番輝いとったな



57: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:39:53.12 ID:y0EOJo0r0
イギリスの妨害にあうのわかりきってるのにバルチック艦隊を地球半周させて
対馬海峡に沈めに行ったロシアさんってもしかして馬鹿者?



83: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:44:28.06 ID:WIQznBlu0
>>57
元の旅順艦隊がおるからな
そいつらと戦力合わせて
日本海の制海権完全に握ろうと思ってた
ところが旅順艦隊がことのほか糞やったんや



122: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:52:18.79 ID:y0EOJo0r0
>>83
そびえたつ糞を日本側が過大評価しすぎた結果の203高地なのは草も生えん
美談にされとるけどどうみても犬死やわ



151: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:56:42.77 ID:WIQznBlu0
>>122
旅順艦隊の最初の司令官が無能で解任されて
次にマカロフいう露土戦争の名将来たんやけど
機雷戦で死んでもうたからね

旅順の艦隊が生き残ってたらまあ邪魔ではある
対馬で万全でバルチック艦隊が迎え撃てたかもわからんし



62: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:40:40.29 ID:IJ37EKca0
仮に賠償金取れとったらどうなってたんやろ
自惚れてどっちみち史実と同じように世界の敵になっとったんかな



90: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:45:42.50 ID:f6n4XNJ50
>>62
危機の二十年っていう当時の情勢を書いた政治学の古典みると、
ww1で戦争の甚大な被害にウンザリしたヨーロッパとその影響を受けずに戦争の好景気だけ甘受した日本(とアメリカ)の外交認識の違いが酷くなっていったみたいやから、むしろ賠償金取れたらもっとやばかったやろうな

まあ、アメリカは第二次世界大戦でも学ぶことはなかったのやけど



118: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:51:55.63 ID:0nN4eyMld
>>90
いうて世界恐慌あるし

ニューディール政策の失敗したアメリカもなんとかせんといかんし



73: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:43:04.08 ID:1cyJaICJ0
第二次大戦であと1週間早く降伏してたら樺太が日本領だった事実

独立県だったと思うとワクワクする



79: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:43:58.82 ID:tccHlPWC0
>>73
北海道と合わせて今よりは栄えてたやろなあ



81: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:44:13.19 ID:B7++LxhPd
>>73
いうほど樺太欲しいか?



89: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:45:41.83 ID:LqB4gULo0
>>81
樺太本体はアレだけど周りの海はおいしいやろ



96: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:47:16.32 ID:0nN4eyMld
>>89
北側オイルでるらしいで



99: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:47:56.23 ID:GCtZY7I50
>>81
大量の石油石炭天然ガス、そしてオホーツク海にわずかだけど200カイリを確保できるから欲しいだろ
竹島尖閣よりよほど価値があるわ
って言うとネトウヨキッズがガチギレするけど、実際こっちの方が経済的利益大きいしなあ



103: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:49:20.01 ID:B7++LxhPd
>>99
樺太ってそんな資源取れるんか
なら価値はあるな



254: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:12:53.11 ID:gEue2vG70
>>103
陸続きを防衛するのはかなり金が掛かるから
日本に徴兵制が存在するかもしれんけどな



74: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:43:08.98 ID:y0EOJo0r0
2年後に仲良くなってるのほんま草
なお革命



88: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:45:38.50 ID:W31Us6RXM
調べるほどこの結果でイキってた意味が分からんくなる



95: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:47:01.63 ID:uM7ki01l0
>>88
イキらないと自分たち(政府)が殺された



104: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:49:43.59 ID:W2ocrIkQ0
>>88
イキるというか戦後に上手い軍の畳み方が無かった



97: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:47:24.53 ID:g6BzOwizd
まあ日本は徹底的にぶっ倒されて良かったとは思うであのままなあなあで終わってたら今でも軍国主義国家やし徴兵制はあるわで溜まったもんやないわ



120: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:52:13.21 ID:GCtZY7I50
>>97
いうほど徹底的にやられてないんだけどな
本土決戦に備えてかなり戦力温存した状態で敗戦だし
おかげで軍の技術者が大量に生き残って戦後の経済成長につながるんやけどな
ドイツやソ連はボロボロすぎて大変だったのとは対照的



110: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:50:26.81 ID:8XEQZGde0
今の平和ボケ状態じゃ考えられない位かつての日本は好戦的過ぎた



116: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:51:41.18 ID:7yJB4+mwd
伊藤博文は日露戦争に最後まで反対だったんや



136: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:54:39.46 ID:nFszvG9sa
>>116
ロシアもまさか
日本が南下政策にここまで徹底抗戦してくると思わんかったやろうなあ
ほぼ総力戦やで



117: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:51:54.52 ID:uM7ki01l0
第二次世界大戦で戦争は行きつくところまで行ってしまったからもう明け透けな世界大戦なんてやれない
形を変えて冷戦をかわりばんこにやる



126: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:53:12.94 ID:Gfb4mldX0
大正デモクラシーは直で体験してみたい



163: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 05:59:24.76 ID:aIyneKRx0
パルチック艦隊の頭おかしい航路好き
no title




208: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:06:42.30 ID:SmEiP8/20
>>163
そりゃアジアに拠点欲しくなるわな



197: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:05:02.94 ID:R2p3dmXSp
アメリカとかいう弱小が最強国家になれたのって何が要因なんや?
ちょっと前まで植民地だったようなところやろ?



219: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:08:08.93 ID:NS5PQ/ZY0
>>197
立地やろそれに尽きる
ヨーロッパの移民たちの強くてニューゲームみたいなもんやん
あと二度の大戦でライバルがソ連以外全部爆散したから



241: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:10:41.45 ID:jnwB3odaM
>>197
WW1とWW2でヨーロッパから移民がたくさん来たからやろ
あれ無かったらガチで北米のブラジル



245: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:11:38.12 ID:GCtZY7I50
>>197
中国並みに豊かな土と資源
なのに周辺に蛮族がいない
優秀なユダヤと勤勉な新教徒を確保



198: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:05:10.80 ID:uM7ki01l0
75年たった今でも日本は戦争してないからな細かい部分はおいといて
75年やぞすごいことや



211: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:07:05.82 ID:XB5TiYue0
あそこからおかしくなってくんだが
ロシアに負けたら負けたで終わりだし勝っても終わってたわけだしどうしようもなかったな



220: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:08:09.37 ID:Vt+2lumT0
何で勝てたん?
ロシアやろ?



226: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:09:01.85 ID:m0d95b5z0
>>220
ロシアも国内ボロボロだったんだよ
丁度この頃第一次ロシア革命が勃発してるし



229: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 06:09:05.48 ID:YIzqc6goM
日本もドイツも勝利で自惚れたのが敗因やろ
ヒトラーもフランスに大勝して天狗になってソ連にボコボコにやられたし


転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597436278/
永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう

脅威の笑える凄い画像スレ『謎の生物サルパ・マッジョーレ』

大事にされる人、好かれる人の特徴

腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ

今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは

ループものの最高傑作といえば

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』

実はよく分かってないもの