じゅりあん@ふれる社会学@Juli1juli1·55分太田啓子さんから『これからの男の子たちへ』をご恵贈頂きました!ありがとうございます@katepanda2 現代ビジネス@gendai_biz の記事や『ふれる社会学』でのマジョリティの特権の議論が重要な箇所で登場!嬉しい驚きです!2章の「呪い」、小島慶子さん達との対談など、読者への入り口が盛り沢山1617
じゅりあん@ふれる社会学@Juli1juli1·50分『これからの男の子たちへ』(大月書店)のなかで参照していただいているのがこちらの記事です。こうして、また新たな文脈のなかで議論がつながっていくなんて、嬉しい限りです! 「人種差別にピンと来ない」日本人には大きな特権があるという現実 @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73518… #現代ビジネス「人種差別にピンと来ない」日本人には大きな特権があるという現実(ケイン 樹里安) @gendai_biz「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。gendai.ismedia.jp112
じゅりあん@ふれる社会学@Juli1juli1『これからの男の子たちへ』のなかで言及されている、マジョリティの特権の議論は、もともと大学でのある出来事から始まりました。 マジョリティとは「気にせずにすむ人々」ーー #ふれる社会学 のイベントから|ケイン樹里安 #note #2019年のベストnoteマジョリティとは「気にせずにすむ人々」ーー #ふれる社会学 のイベントから|ケイン樹里安|noteえらいことになりました!鳥取・汽水空港でのふれしゃかフェス(刊行記念イベント)を楽しんでいるあいだに、さらに在庫がごっそり減っていたそうです!! ありがたい!! ということで、年末年始返上で、誤字脱字修正した『ふれる社会学』増殖計画が進行することになりました!! 嬉しい悲鳴!! きゃー!! がんばります!! 『ふれる社会学』の版元、北樹出版のみなさんの忘年会が先週開催されてて「えらい早いんや...note.com午前0:17 · 2020年8月15日·Twitter for iPhone1 リツイート2 いいねの数