東日本大震災から8年、リアス線開通の岩手、震災遺構オープンの宮城、そして、福島に行って来ましたー。
2011年3月11日に東日本大震災が発生。そして翌3月12日には長野県北部地震が。あれから8年。次第に皆の関心が薄れていく中で、ようやく列車が開通したという喜ばしいニュースが。その一方では今なお震災被災地只中であるという状況も。そうした皆さんに寄り添う気持ちを抱きつつ、東北旅行に向かったのでしたー。
更新日: 2019年04月13日
2011年3月11日に東日本大震災が発生。そして翌3月12日には長野県北部地震が。あれから8年。次第に皆の関心が薄れていく中で、ようやく列車が開通したという喜ばしいニュースが。その一方では今なお震災被災地只中であるという状況も。そうした皆さんに寄り添う気持ちを抱きつつ、東北旅行に向かったのでしたー。
更新日: 2019年04月13日
イーストピアみやこ(集い、学び、語らう 賑わいの拠点)は、市本庁舎、保健センター、市民交流センターの3つの施設からなる複合施設です。新たに加わる市民交流センターでは、講演会や発表会に利用可能な「多目的ホール」やお子さんを連れて安心して遊べる「ふれあいひろば」、災害や復興の歩みを紹介する「防災プラザ」などがあります。
三陸鉄道復旧の応援を通して、東日本大震災からの沿線地域の復興支援を行ってきたネスレ日本。宮古市で活動する草野球チーム「三陸鉄道キットDreams」結成にも協力しています。
https://rr.img.naver.jp/mig?src=https%3A%2F%2Fnestle.jp%2Fbrand%2Fkit%2Fkittozutto%2Fcommon%2Fimages%2Fogp.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
東日本大震災の苦難から立ち上がろうとする三陸鉄道を世界のみんなと一緒に応援するために、2012年春から始動したプロジェクトです。
駅の愛称は「八木沢川のせせらぎ」
リアス線開業と共に新設された新駅
https://rr.img.naver.jp/mig?src=https%3A%2F%2Fwww.iwate-np.co.jp%2Fmedia%2Fstatic%2Farticle%2Fphoto%2F37057%2Febf2cae2qm0kZwNjWzt9AwDjWzL9L292MKVzKm01L2SyBJSzAN.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
宮古市河南の県立宮古短大(鈴木厚人学長、学生204人)は10日、三陸鉄道リアス線に乗って沿線自治体の復興の歩みを学ぶ「三陸を知るツアー」を行った。学生らは東日本大震災後の三鉄の変遷を学びながら、復興が進むまち並みに目を向けた。1年生103人が新駅の八木沢・宮古短大―鵜住居間を往復。車内では三鉄の金野淳一運行本部長がリアス線全線開通までの流れなどを説明し「地域にとってマイレールがどんな存在かを考え、観光利用に向けた取り組みにも力を入れる」と展望を語った。学生らは、住居や店舗の建設が進む山田町や大槌町の様子を目に焼き付け、釜石市鵜住居町でいのちをつなぐ未来館などを見学した。 2019.04.11
三陸鉄道社員である2人がポスターモデルで三鉄に貢献
駅員の釜石まなと、運転士の久慈ありす(左から)
三陸鉄道車両の「吊り手」 素材となった木それぞれからのメッセージが記されている #岩手 pic.twitter.com/hgus1qsZ1a
https://rr.img.naver.jp/mig?src=https%3A%2F%2Fwww.iwate-np.co.jp%2Fmedia%2Fstatic%2Farticle%2Fphoto%2F24349%2F4cb1aa9bqm0kZwNjWzt9AwDjWzL9L292MKVzKm01LzZkZzSvMt.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
三陸鉄道は12日、三陸の森林・メッセージつり手列車の運行を開始した。宮古地域の豊富な森林資源を活用し、南北リアス線の車両に木製の列車用つり手を設置。全国初の試みで関係者は木のぬくもりを感じ木材に親しんでほしいとPRする。宮古駅で行われた出発式では同市の赤前保育園の年長組13人が歌や踊りを披露し盛り上げた。つり手列車は北リアス線に3両、南リアス線に2両を配備し、毎日運行する。つり手は、クリやホオノキ、ナラなど広葉樹5種を使用。三陸を象徴する南部鼻曲がり鮭形とラグビーボール形があり樹種の特徴をイメージし「純粋な心」「優しい心」などとメッセージも書かれている。 2018.10.13
https://rr.img.naver.jp/mig?src=https%3A%2F%2Fwww.kahoku.co.jp%2Fimg%2Fnews%2F201904%2F20190407_190022ja.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
第三セクター三陸鉄道の津軽石駅(宮古市)に自転車スタンドが復活した。東日本大震災の津波をかぶり、さび付いた状態で保管されていたが、リアス線開業を機に宮古工高の生徒が修繕した。自転車スタンドは長さ3メートル、幅45センチで2基あり、計10台が駐輪できる。震災でJR山田線が不通となったため、8年間利用されずにいた。旧山田線区間の移管によるリアス線開業を見据えて宮古市が昨年11月、津軽石駅を利用する生徒が多い宮古工高に修繕を依頼。工作部の生徒を中心にさびを落とし、ねじの交換や塗装を施した。 2019年04月07日
「あまちゃん」は、2013年にNHKで制作されたドラマ作品。作品内では、東日本大震災で被災した三陸鉄道が描かれています。
三陸鉄道社員である2人がリアス線開通通達幟で三鉄に貢献
運転士の久慈ありすと駅員の釜石まな(左から)
オランダ風車をイメージした外観。
旧駅舎は、東日本大震災による津波と、その後の発生した大規模火災により焼失してしまった。旧駅舎屋根に設置されていた大時計は、後世の防災の教訓とするために御蔵山に展示されている。
三陸鉄道リアス線「陸中山田駅」 オランダ島と風車を模した洋風のデザイン。駅舎内には、情報ステーションも設置されています。そちらで、山田町の現在における大きな課題などのお話を聞かせていただきました。 #岩手 pic.twitter.com/QUsYVrLdau
符販売所兼観光案内所や待合室などが設けられています
https://rr.img.naver.jp/mig?src=https%3A%2F%2Fwww.iwate-np.co.jp%2Fmedia%2Fstatic%2Farticle%2Fphoto%2F30304%2F2346971bqm0kZwNjWzt9AwDjWzL9L292MKVzKm01LmV3AGN2Zt.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
来年3月23日に三陸鉄道に移管され「リアス線」として開通するJR山田線宮古-釜石間の陸中山田駅(山田町)の駅舎が完成した。オランダ風車をイメージした外観で、観光案内や東日本大震災からの復興までの道のりを紹介するコーナーを備える。周辺には再建した飲食店が並び、新たなまちの拠点として期待される。敷地面積約291平方メートル。木造平屋の駅舎は切符販売所兼観光案内所があり、2人程度の従業員を配置する。待合室、トイレのほか、復興への歩みや観光を宣伝するコーナーも設ける。図書館機能を備えた山田町交流センターはぴねと通路でつながる。震災で流失し、町が再建を進めた。 2018.12.30
2011年3月11日に東日本大震災が発生。そして翌3月12日には長野県北部地震が。それから6年9ヵ月。その間には2016年4月14日発生の熊本地震、今年7月の九...
2017年12月に山田町を訪問した時の様子です
|418759 view
|27623 view
|890647 view
|7738 view
|3057173 view
|382301 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック