2020年06月
2020年06月28日
犯罪被害者等支援条例が制定されることになりました!
25日(木)、総務委員会初日。
今回の経済支援策の決定過程に関して、あるやりとりが面白かった?みたいで。。。
まぁ、アレです。
政治家は謙虚たれ!ということですね。
26日(金)、総務委員会二日目。
犯罪被害者等支援条例制定に関する質問に対して、危機管理総局長がついに!前向きな答弁をしてくれました。
今後は、関係者の意見を聞きながら、議会としても前向きに協議を進めていくことになります。
良い条例に、しなければ!

夕方からは、JR四国労組議員団会議の総会が開かれ、不肖私が団長を務めることになりました。
国内の移動規制が解除されたとはいえ、公共交通の利用は簡単に元に戻るわけではありません。
安全面を最優先に考えながら、どうしたら利用者が増えるようになるのか、会社と労組(組合員)の生き残りをかけて、関係者としっかり議論を進めてまいります。

27日(土)、ほぼ一日、一般質問の作成に費やしました。
今定例会は、おそらくすべての議員が新型コロナウイルス関連の質問を行うと思います。
私は、今年度はまさに当該問題を所管する文教厚生委員会の委員長なので、議会では直接委員会に関係する質問は(慣例で)控えますが、経済支援を含む、それ以外の質問を行うつもりです。
28日(日)、(一社)香川県日中友好協会の総会。
こちらも新型コロナウイルスの影響や、政治的な問題も含めて、なかなか活動するのが難しい面があるのですが、とにかく、文化交流を中心に楽しくやっていきたいと考えています。
興味のある方は、ぜひ入会を検討ください。

おまけ 桃次郎、週一回、点滴を続けています。

今回の経済支援策の決定過程に関して、あるやりとりが面白かった?みたいで。。。
まぁ、アレです。
政治家は謙虚たれ!ということですね。
26日(金)、総務委員会二日目。
犯罪被害者等支援条例制定に関する質問に対して、危機管理総局長がついに!前向きな答弁をしてくれました。
今後は、関係者の意見を聞きながら、議会としても前向きに協議を進めていくことになります。
良い条例に、しなければ!
夕方からは、JR四国労組議員団会議の総会が開かれ、不肖私が団長を務めることになりました。
国内の移動規制が解除されたとはいえ、公共交通の利用は簡単に元に戻るわけではありません。
安全面を最優先に考えながら、どうしたら利用者が増えるようになるのか、会社と労組(組合員)の生き残りをかけて、関係者としっかり議論を進めてまいります。
27日(土)、ほぼ一日、一般質問の作成に費やしました。
今定例会は、おそらくすべての議員が新型コロナウイルス関連の質問を行うと思います。
私は、今年度はまさに当該問題を所管する文教厚生委員会の委員長なので、議会では直接委員会に関係する質問は(慣例で)控えますが、経済支援を含む、それ以外の質問を行うつもりです。
28日(日)、(一社)香川県日中友好協会の総会。
こちらも新型コロナウイルスの影響や、政治的な問題も含めて、なかなか活動するのが難しい面があるのですが、とにかく、文化交流を中心に楽しくやっていきたいと考えています。
興味のある方は、ぜひ入会を検討ください。
おまけ 桃次郎、週一回、点滴を続けています。
2020年06月24日
そして、香川県議会6月定例会が開会しました。
月曜、6月定例会が開会しました。
会期は来月13日までの22日間です。
なお、初日の内容はこちらを御覧ください。
今回の補正予算は新型コロナウイルス感染症対策がほとんどなので、つまりはかなりの割合で文教厚生委員会の所管になります。
委員長として、しっかりと議論を進めていきたいと考えています。
火曜は、休会日。
相談案件対応等でけっこう時間が取られ、なかなか一般質問の作成に入れません。
水曜は、朝から強い日差しの下での街頭を小一時間ほど。
しかし、屋外でマスクをするのは、この時期だとホント暑すぎますね。
学校によってはクーラーを入れたがらない先生もいるので、委員長からも生徒の健康優先で対応してほしいという意見もいただいたので、教育委員会にはその旨お願いしておきました。

なお、今日の代表質問(計3会派)の報道については、こちらを御覧ください。
ところで、自分たちで書いているはずの原稿を何度か読み間違える会派もあって、聞いていても???でした。
さて、本日、大山前議長の殺害予告をした犯人が捕まりました。
先の2月定例会で可決・制定されたネットゲーム依存症対策条例ですが、何か反対する動きがあって、マスコミで一方的に報道される度に、県議会議員への脅迫やら、県のHP等へのサイバー攻撃が行われているのが現実です。
個人の思想信条は何をおいても最優先で守られるべきものですが、自分と異なる意見の持ち主には問答無用で、もちろん匿名で罵詈雑言を浴びせかけるという行為は、これはもう、まったく容認できるものではありません。
今回の犯人は仙台の大学生で、実名が全国ニュースでも報道されました。
何のために大学まで通わせてもらっているのか、世代的にはついつい親御さんの気持ちを想像してしまうのですが、とにかく情けない限りです。
そして、残りの犯人についても、一日も早く捕まってほしいと願うばかりです。
さて、明日からは、常任委員会が始まります。
並行して、一般質問の作成も進めます。(希望的観測)
おまけ 本会議場では、新しいクールタイプのマスクを着用しました。国民民主党のマスコットのこくみんうさぎのシールを貼ってみたのですが、これが狙いどおり大好評でした。(ちなみに、私本人への評価が上がったわけではありませんでした。。。)

会期は来月13日までの22日間です。
なお、初日の内容はこちらを御覧ください。
今回の補正予算は新型コロナウイルス感染症対策がほとんどなので、つまりはかなりの割合で文教厚生委員会の所管になります。
委員長として、しっかりと議論を進めていきたいと考えています。
火曜は、休会日。
相談案件対応等でけっこう時間が取られ、なかなか一般質問の作成に入れません。
水曜は、朝から強い日差しの下での街頭を小一時間ほど。
しかし、屋外でマスクをするのは、この時期だとホント暑すぎますね。
学校によってはクーラーを入れたがらない先生もいるので、委員長からも生徒の健康優先で対応してほしいという意見もいただいたので、教育委員会にはその旨お願いしておきました。
なお、今日の代表質問(計3会派)の報道については、こちらを御覧ください。
ところで、自分たちで書いているはずの原稿を何度か読み間違える会派もあって、聞いていても???でした。
さて、本日、大山前議長の殺害予告をした犯人が捕まりました。
先の2月定例会で可決・制定されたネットゲーム依存症対策条例ですが、何か反対する動きがあって、マスコミで一方的に報道される度に、県議会議員への脅迫やら、県のHP等へのサイバー攻撃が行われているのが現実です。
個人の思想信条は何をおいても最優先で守られるべきものですが、自分と異なる意見の持ち主には問答無用で、もちろん匿名で罵詈雑言を浴びせかけるという行為は、これはもう、まったく容認できるものではありません。
今回の犯人は仙台の大学生で、実名が全国ニュースでも報道されました。
何のために大学まで通わせてもらっているのか、世代的にはついつい親御さんの気持ちを想像してしまうのですが、とにかく情けない限りです。
そして、残りの犯人についても、一日も早く捕まってほしいと願うばかりです。
さて、明日からは、常任委員会が始まります。
並行して、一般質問の作成も進めます。(希望的観測)
おまけ 本会議場では、新しいクールタイプのマスクを着用しました。国民民主党のマスコットのこくみんうさぎのシールを貼ってみたのですが、これが狙いどおり大好評でした。(ちなみに、私本人への評価が上がったわけではありませんでした。。。)
2020年06月21日
6月定例会に向けて。
うどん県、先週はけっこう雨がちな週になりました。
水曜の朝街頭の時も曇り空でしたが、水不足が気になる地域の議員としては、早明浦ダムが満水に近づくほど安心することができます。

木曜日は、翌週から始まる定例会に向けて、文教厚生委員会の正副委員長レク。
病院局、健康福祉部、子ども政策推進局、教育委員会、それぞれから説明を受け、簡単な意見交換を行いました。
金曜日に全国の移動制限が解除され、経済支援策に注目が集まりがちですが、そもそもの問題である新型コロナウイルス感染症対策とセットで考えていかなければ意味がありません。
ワクチンや治療薬ができるまでは、いわゆる「新しい生活様式」(この表現は個人的には好きではないのですが)を、無理のない範囲で、実践していくことが求められます。
そうすることで、仮に第二波と言われる状況になったとしても、社会全体が冷静な対応を取れるようになると考えています。

月曜日から始まる6月定例会に向けて、みなさんからの声を聞きながら、気合いを入れていきます。
( ↓ 下は気合いのイメージ!?)

おまけ 週末は個人的な懇親会が続きました。それぞれのお店には人が戻ってきているように感じましたし、お店側も感染症対策にはかなり気を使っています。少しずつ、日常が戻っていることを感じてます。

水曜の朝街頭の時も曇り空でしたが、水不足が気になる地域の議員としては、早明浦ダムが満水に近づくほど安心することができます。
木曜日は、翌週から始まる定例会に向けて、文教厚生委員会の正副委員長レク。
病院局、健康福祉部、子ども政策推進局、教育委員会、それぞれから説明を受け、簡単な意見交換を行いました。
金曜日に全国の移動制限が解除され、経済支援策に注目が集まりがちですが、そもそもの問題である新型コロナウイルス感染症対策とセットで考えていかなければ意味がありません。
ワクチンや治療薬ができるまでは、いわゆる「新しい生活様式」(この表現は個人的には好きではないのですが)を、無理のない範囲で、実践していくことが求められます。
そうすることで、仮に第二波と言われる状況になったとしても、社会全体が冷静な対応を取れるようになると考えています。
月曜日から始まる6月定例会に向けて、みなさんからの声を聞きながら、気合いを入れていきます。
( ↓ 下は気合いのイメージ!?)
おまけ 週末は個人的な懇親会が続きました。それぞれのお店には人が戻ってきているように感じましたし、お店側も感染症対策にはかなり気を使っています。少しずつ、日常が戻っていることを感じてます。
2020年06月16日
補正予算案となんちゃらマスク。
月曜日の午前中、議会運営委員会、全員協議会、そして議案説明会があり、午後からは基本計画議決等条例調査検討委員会もありました。
各局のニュースでも流れましたが、今回の補正額は34億円余。

そのうちの18億円以上が、「感染拡大防止対策と医療提供体制の整備」ということで、私が委員長を務める文教厚生委員会で議論されることになります。

経済支援を強めていくためには、感染の第2波も念頭にしながら、それでも医療崩壊を起こさせないようにすることが必須です。
みなさんの声を聞きながら、来週から始まる6月定例会において、しっかりと議論を進めてまいります。
おまけ あきらめていた?例のマスクが、とうとううちにも届きました。正直、今更感満載ですが、持っていても意味が無いので、子どもたちのために集めている人に渡すつもりです。

各局のニュースでも流れましたが、今回の補正額は34億円余。
そのうちの18億円以上が、「感染拡大防止対策と医療提供体制の整備」ということで、私が委員長を務める文教厚生委員会で議論されることになります。
経済支援を強めていくためには、感染の第2波も念頭にしながら、それでも医療崩壊を起こさせないようにすることが必須です。
みなさんの声を聞きながら、来週から始まる6月定例会において、しっかりと議論を進めてまいります。
おまけ あきらめていた?例のマスクが、とうとううちにも届きました。正直、今更感満載ですが、持っていても意味が無いので、子どもたちのために集めている人に渡すつもりです。
2020年06月14日
香川県議会6月定例会が近づいてきました。
毎日、県議会(文教厚生委員長室や会派控室)には行っています。
そうすると、何かしら報告があったり、相談案件があったりします。

また、各種会合も再開し出しました。
所属するライオンズクラブも久しぶりにあったのですが、会場はこんな感じでした。

少し時間もあったので、高松市美術館の猫の絵本原画の展覧会にも行ってきました。

ちなみに、うちの猫は日中は変わらずよく寝ています。


週末は雨が続いていますが、災害にならない程度に、早明浦ダムも溜まってほしいですね。
おまけ 変わらず、テイクアウトや県産品の消費も続けています。10万円はまだ給付されませんが(なんとかマスクも来ませんが)、可能な限り地域経済の役に立てるようがんばります。

そうすると、何かしら報告があったり、相談案件があったりします。
また、各種会合も再開し出しました。
所属するライオンズクラブも久しぶりにあったのですが、会場はこんな感じでした。
少し時間もあったので、高松市美術館の猫の絵本原画の展覧会にも行ってきました。
ちなみに、うちの猫は日中は変わらずよく寝ています。
週末は雨が続いていますが、災害にならない程度に、早明浦ダムも溜まってほしいですね。
おまけ 変わらず、テイクアウトや県産品の消費も続けています。10万円はまだ給付されませんが(なんとかマスクも来ませんが)、可能な限り地域経済の役に立てるようがんばります。
2020年06月10日
高校総体の代替大会が決定しました。
6月9日、香川県でも、高校総体の代替大会を開催することが公表されました。

ただし、すべての競技ではありませんし、関係者には感染症対策に協力してもらうことが前提となります。

ただ、当の生徒さんはもちろん、多くの関係者にとっても、一つの区切りになるのではないでしょうか。
文教厚生委員長の立場からは、特に屋外競技の熱中症対策についても徹底してほしいとお願いしています。
私たち大人がすべきことは、高校生の純粋な姿を求めて一方的に感動することではなく、彼・彼女らが全力を尽くしてプレーできる安全な環境を作ることだと考えています。

おまけ 暑くなると、家の中に猫が落ちていることがよくあります。

ただし、すべての競技ではありませんし、関係者には感染症対策に協力してもらうことが前提となります。
ただ、当の生徒さんはもちろん、多くの関係者にとっても、一つの区切りになるのではないでしょうか。
文教厚生委員長の立場からは、特に屋外競技の熱中症対策についても徹底してほしいとお願いしています。
私たち大人がすべきことは、高校生の純粋な姿を求めて一方的に感動することではなく、彼・彼女らが全力を尽くしてプレーできる安全な環境を作ることだと考えています。
おまけ 暑くなると、家の中に猫が落ちていることがよくあります。
2020年06月09日
香川県感染拡大防止協力金の申請は金曜日までです。
香川県のHPからの抜粋です。
請求要件を満たしていて、申請がまだの事業者が居れば、ぜひ御利用ください。
支給対象及び支給額
■ 令和2年4月25日から令和2年5月6日までの間、休業要請(協力依頼)にご協力いただいた中小企業者及び個人事業主
(対象施設はこちらの一覧の別表1「休止要請」の欄が「対象」となっているもの)
1事業者につき 20万円
■ 令和2年4月25日から令和2年5月6日までの間、営業時間の短縮要請にご協力いただいた食事提供施設の中小企業者及び個人事業主
(対象施設はこちらの一覧の別表2に掲げる食事提供施設のうち、これまで20時以降から朝5時までの間に営業していた店舗。対象施設が朝5時から20時までの間に営業時間を短縮した場合が支給の対象です(酒類の提供は19時まで)。なお、休業した場合も該当します。)
1事業者につき 10万円
■ 令和2年5月2日から令和2年5月6日までの間、観光客の多いうどん店の休業の協力依頼にご協力いただいた中小企業者及び個人事業者
(対象施設はこちらの一覧の別表3に掲げるうどん店(観光客が多い店舗))
1事業者につき 10万円
※休業要請(協力依頼)対象施設についてはこちら(香川県感染拡大防止協力金支給要綱 別表1~3)をご確認ください。
おまけ 月曜日は、久しぶりの朝街頭でした。微妙に緊張しました。
2020年06月01日
6月になりました。
先月下旬、ついに全国で緊急事態宣言が解除されました。
香川県でも、確実に人出が戻ってきています。
その一方で、北九州市では学校でクラスターが発生し、これからも新型コロナウイルスとつきあっていく、そんな日常を送らざるをえないことをあらためて突きつけられました。
引き続きの注意深い行動が、私たちに求められています。
それでも、やっぱり、我慢ばかりではしんどいので、明るい話題も発信していきたいと思います。
今日からはミシュランガイドにも載っている栗林公園も再開しましたし、敷地内の栗林庵では、ヤドン関係も含めて、様々な県産品のお土産が買えるようになりました。
でも、まだしばらくは香川に来れないという人も多いと思うので、ヤドンファンのみなさんには、年内限定でインターネットからもグッズが購入できるようになりましたので、ぜひ御利用いただきたいと思います。
実は、私も委員長室に、いくつかヤドングッズを置いています。

近い将来、今年度のヤドンの事業を始められることを心から願っています。
そのためにも、所管の委員長として、全力を尽くしてまいります。


おまけ 疫病退散を願った全国一斉の花火。香川県では、高松港で打ち揚げられました。どうか、みんなの願いが通じますように。

(写真は撮影者から掲載の許可をもらったものです。まるで外国のようです。)
香川県でも、確実に人出が戻ってきています。
その一方で、北九州市では学校でクラスターが発生し、これからも新型コロナウイルスとつきあっていく、そんな日常を送らざるをえないことをあらためて突きつけられました。
引き続きの注意深い行動が、私たちに求められています。
それでも、やっぱり、我慢ばかりではしんどいので、明るい話題も発信していきたいと思います。
今日からはミシュランガイドにも載っている栗林公園も再開しましたし、敷地内の栗林庵では、ヤドン関係も含めて、様々な県産品のお土産が買えるようになりました。
でも、まだしばらくは香川に来れないという人も多いと思うので、ヤドンファンのみなさんには、年内限定でインターネットからもグッズが購入できるようになりましたので、ぜひ御利用いただきたいと思います。
実は、私も委員長室に、いくつかヤドングッズを置いています。
近い将来、今年度のヤドンの事業を始められることを心から願っています。
そのためにも、所管の委員長として、全力を尽くしてまいります。
おまけ 疫病退散を願った全国一斉の花火。香川県では、高松港で打ち揚げられました。どうか、みんなの願いが通じますように。
(写真は撮影者から掲載の許可をもらったものです。まるで外国のようです。)