グロー効果、アウトフォーカス、破壊物理適用、アイチエイリアス
これらについて、環境設定でどのようなものかと聞いたら「今後の運営に生かします」だそうです。
いや、これが環境設定においてどんな役割なのか応えて欲しいんですけど?
質問掲示板
- この掲示板はお客さま同士のコミュニケーションを図っていただくための掲示板です。
(投稿をするためにはログインする必要があります。) - 法令に違反する内容、猥褻表現を含む内容、個人情報を含む内容の投稿は禁止されています。
投稿内容によっては、投稿制限ならびにID利用停止を行いますのであらかじめご了承ください。 - なお、掲示板のご利用状況によって、運営スタッフが掲載前に投稿記事を確認する場合がございます。
その際には、投稿いただいてから掲載までお時間がかかる場合がございますのでご注意ください。
問い合わせの意味
S1 エムティア
投稿日時 2020.08.10 22:10:18
閲覧数 796
コメントを投稿するためにはログインが必要です。
コメント [15]
S1 西王母桃
2020.08.13 23:49:44
そちらも併せて参照してみてはいかがでしょう。
厳しい言い方をすれば、設定方法程度の事で自主的な試行錯誤もそこそこに、不必要な報告をしてその返答が杓子定規だったからと言って、逆ギレで悪者扱いするのは筋が違うと思いますよ。
そこはもっと大人になりましょ。
S1 西王母桃
2020.08.13 23:40:08
各環境設定と言うものは、変更を無限に適用・キャンセルが繰り返せるものです。
問い合わせる前に、先ずは実際にいじってみましょう。
その上で解らないのであれば、チャットで尋ねるのも良いでしょう。
運営の手を煩わせるまでもありません。
S1 エムティア
2020.08.13 22:11:14
簡単だから、知っているから、だから解説はいらないという思いやりのなさが、現代での炎上を生む原因であると言う事を、運営側には理解して頂きたいものですね。
S1 エムティア
2020.08.13 22:07:11
自分が知っている=世界の常識、だとか思ってません?誰にでも理解できるように説明する、それが遊んでもらう側としての思いやり、だと思いますよ。
西王母桃様は丁寧に解説下さっているので、まぁ発言の趣旨は理解出来ます。が、シャラミ様は自分は知ってるから関係ない、と言いたいだけですよね。だったら黙っていて下さい、迷惑です。
S1 エムティア
2020.08.13 22:03:37
逆に「調べなければ理解出来ない」事を、平然と記載していること自体、異様な光景ですよ。それこそ「怠慢」以外の何物でもないですねw
例えば新作ゲームで、誰も用語解説をしていない物が説明書に載っていたとして、それを「当然のように理解」出来ますか?
S1 エムティア
2020.08.13 22:01:54
単なる設定云々の話は、返答できない内容なのでしょうか?だとしたら、それは運営側も「それが何か分からないから答えられない」という解釈になるのは、当然だと思いますが。
S1 西王母桃
2020.08.12 01:02:44
エフネルを例に挙げると、ボディスーツの所々に白い点やボカシがあるのが解りますね。これが「グロー=光沢」処理です。
これがある事により、素材の質感や立体感が表現され、リアルな表現が成されます。
色の濃淡や範囲を変える事によって光沢の強さが変わり、見た感じも堅いか柔らかいか、滑らかか否かが決まってきますね。
S1 シャラミ
2020.08.12 00:33:14
調べりゃ簡単にでてくることだしし、割と知ってるような人もいるような内容だしな
俺にとってはそんな質問無意味にも等しいし。調べてどうぞ。って言われずに「知らない人にもわかりやすいように表記を切替えたり解説ページを作ります」みたいなニュアンスにも受け取れる言い方なだけマシだろ
調べたほうが早いのに聞くのがそもそも間違い
S1 牧瀬空
2020.08.12 00:13:57
ただ内容によっては即時返答が難しいもの(調査が必要だったり詳しく返答できないなど)もあり、そういう場合は定型文で返されることが多いため、寛容な目で見ることが大事かなと思いました。
S1 西王母桃
2020.08.12 00:10:29
挙げられた各種設定ですが、どれも描画品質に係わるものです。
グローは光沢(アイテム等の艶出し)、アウトフォーカスは遠近感を出すための焦点設定、ア「ン」チエイリアスは人や物の縁取りに関する設定(と記憶)です。
破壊物理適用は他で見た事が無いので推測になりますが、エネミーやオブジェが破壊された際のエフェクトに関する設定ではないでしょうか。
実際に切り替えてみれば、解る筈ですよ。
S1 西王母桃
2020.08.11 23:48:45
問い合わせ案件によっては、ちゃんと個別に回答メールが届きますよ。
そのためもあって「問い合わせ番号」が割り振られているのですが、知りませんか?
意見要望など返答必要としない、不正行為の報告など個人情報に係わる案件などは、返答できないと「受領報告」にも記載されています。
それを無視して「運営怠慢」と断ずるのは、ただの我儘ですよ。
S1 エムティア
2020.08.11 19:19:28
つまるところ、運営はポが付くロボットなので期待するだけ無駄、と言う事ですね!
>正式な回答は(必要であると運営が判断すれば)その後に送られてきます。
誠に残念でございますが、先の答えが「お問合わせの返答」なので、ハルェさんのが正論ですね…
S1 西王母桃
2020.08.11 09:28:42
問い合わせをして先ず最初に届く返答は「報告は無事受理されました」と言う主旨の、自動メールです。
故に「同じ回答」になるわけで、別に「定型文を返すだけで真っ当な対応をしない」と言うわけではありません。
正式な回答は(必要であると運営が判断すれば)その後に送られてきます。
S1 ハルェ
2020.08.11 08:21:50
つまりだれがどんな問い合わせをしても同じ回答しか返ってきません
S1 わりお
2020.08.10 22:21:27