ねがらく@negarakkuアパート入居の申込みをしたら、緊急連絡先に三親等以内の登録を求められて往生した。 俺は一人っ子で、父母祖父母は鬼籍に入っていて、中年童貞だから、三親等以内の親族なんて現世に存在しないんだよ……。 何とか知人で許してもらったけど、これ国が何か手を打たないと今後ホームレスが続出するぞ。午後1:38 · 2020年8月12日·Twitter Web App1,655 リツイートと引用リツイート2,508 いいねの数
ねがらく@negarakku·23時間返信先: @negarakkuさんま、貸主側の言い分もわかるのよ? 独居中高年の孤独死とか珍しくない時代だし。 だから現実的な対策として、契約時に ・身寄りのない入居者が死亡したら、遺体や家財等の取り扱いは貸主・管理会社に一任する ・その費用として保証金を課す ・何事もなく退去する時には全額返還する とか必要よね。1307484
ねがらく@negarakku·22時間ま、結婚できて、家族がいて、家が買えて、子供もいる……そんな人脈も金脈も太い政治家や高級官僚サマには、死ぬまで賃貸長屋を転々とする孤独な貧困層の悩みなど、想像の埒外なのかもしれんなあ。 限界集落の土地付きボロ屋でも買って、さながら無人島でサバイバルみたいな生活でもするか……。201368
ねがらく@negarakku·4時間その保証会社さんから、緊急連絡先として三親等内の親類を求められてしまい、往生しました。 とはいえ、いないものはいないので、何とか知人でお願いして、どうにかOKをいただけました。5
(マイナンバー制度とアベ政治を許さない)@kentanakamori·4時間返信先: @negarakkuさんおいらもいつもそれで困ります。国外出る計画がありますが、荷物を置く場所ないので倉庫借りようとしたら、そこでも親族の保証人必要で詰み。前に帰国したときは、ホームレスの収容所に行けと言われました。行かなくて済んだけど、大変でした。48
さしみ@ボイロ耳かき@sasimi343299·1時間返信先: @negarakkuさんわたくしもつい最近引っ越しまして 「親兄弟いるけど5年以上音信不通で住所も連絡先も分からない」 「知り合いに安請け合いはさせられない」 の2つで粘ったら通りました。 不動産にもよるかもですが、最近は保険会社?に最初にいくらかだけ金を払えばそれで済む所も増えてきているそうです。210
肉丘を愛でる会次作編集中!@splan_sek·5時間返信先: @negarakkuさん単に信頼ある保証人として親族をあげてるだけじゃないですかね?現に相談したら知人で大丈夫だったわけですし。 昔から変わらって無いし、そこまで深刻な話ではないかと。22
meow(境界人)@qeitaso·31分返信先: @negarakkuさん, @Yamashita238さんURは保証人も親族もいらないはずですよ。 都営団地も保証人いらないはず。 公的賃貸住宅は保証人不要のところ探せばありまっせ4