電波ログテキストマイニング
記事の内容
前へ |
次へ
ごごナマ「芳根京子」透明感あふれる朝ドラヒロイン・人見知りでやる気のない少女の心に火をつけたマネージャー…
2020/08/13 14:40
出典:『ごごナマ「芳根京子」透明感あふれる朝ドラヒロイン』の番組情報(EPGから引用)
2020/08/13(木) 13:00:00 ~ 2020/08/13(木) 14:00:00
ごごナマ「芳根京子」[字]
透明感あふれる朝ドラヒロイン芳根京子がゲスト▽人見知りでやる気のない少女の心に火をつけたマネージャーの一言とは?▽驚きの連続!朝ドラオーデションの苦労話を吐露!
番組内容
透明感あふれる朝ドラ「べっぴんさん」のヒロイン芳根京子がゲスト▽人見知りでやる気のない少女の心に火をつけたマネージャーの一言とは?▽驚きの連続!朝ドラオーデションの苦労話を吐露!▽トマト愛が止まらない?いま一押しの品を試食!幸せいっぱいの笑顔がはじける▽終戦の日放送ドラマ「Akiko’s Piano」原爆で亡くなった少女役への思いを語る
出演者
【MC】船越英一郎,美保純,内藤雄介,【ゲスト】芳根京子,【出演】ヒデ
『ごごナマ「芳根京子」透明感あふれる朝ドラヒロイン』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)- 芳根
- 船越
- 内藤
- 美保
- ヒデ
- 明子
- 本当
- オーディション
- 自分
- トマト
- ピアノ
- 気持
- 今日
- ヒロイン
- ドラマ
- 作品
- 大好
- マネージャー
- 広島
- 朝ドラ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";
『ごごナマ「芳根京子」透明感あふれる朝ドラヒロイン』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
画像
画像
画像
↓NHK 関連商品
内藤≫本日のゲストは
2016年の
連続テレビ小説
「べっぴんさん」で
ヒロインを務めた
女優・芳根京子さん。
映画やドラマ、CMなど
幅広い分野で活躍し
注目を集めています。
最新作で演じるのは
原爆で命を落とした実在の少女。
芳根≫なんで涙が出るんだろう?
内藤≫その涙の理由とは?
今日は、最新作への思いや
朝ドラ出演秘話を
語っていただきます。
船越≫芳根京子さんです。
よろしくお願いいたします。
ではこの時間のニュースを
お伝えします。
きょう午前、北海道東部の羅臼町
の漁港で
男女合わせて4人が昆布を運んで
いた重機にひかれ、
警察によりますと、このうち
80代の女性が
意識不明だということです。
警察によりますと、
きょう午前10時40分ごろ、
羅臼町海岸町のオッカバケ漁港で
70代の男性が運転する重機に
男女合わせて4人がひかれたと
いうことです。
4人は病院に運ばれ、このうち
80代の女性は意識不明の状態だ
ということです。
このほかの30代と40代の女性
それに10代の男性の3人は
いずれも意識はあり、会話が
できる状態だということです。
警察によりますとけがをした4人
は水揚げされた昆布を洗う作業を
していて
70代の男性が昆布を運ぶために
運転していた重機にひかれたと
いうことで警察が当時の詳しい
状況を調べています。
オッカバケ漁港は
羅臼町の中心部から
およそ8キロ離れた
漁業者などの住宅が建ち並ぶ
集落にあり
羅臼漁協によりますと昆布漁や
定置網漁の船着き場として
利用されているということです。
企業の間で取り引きされるモノの
価格を示す先月の企業物価指数は
前の月を0.6%上回り
2か月連続で上昇しました。
国内外で経済活動が再開し、
原油価格が持ち直すなどしたため
です。
日銀は、毎月企業の間で
取り引きされているモノの価格を
調べ
企業物価指数として
公表しています。
先月の指数は
2015年の平均を100とし
去年の消費税率引き上げの影響を
除いた指数で98.7となり
前の月を0.6%上回りました。
指数が前の月を上回ったのは
2か月連続です。
これは新型コロナウイルスの
影響で世界的に需要が減って一時
大きく下落していた原油や金属の
価格が
経済活動の再開に伴って
持ち直していることや
農林水産物の価格が上昇したこと
が主な要因です。
ただ去年の同じ月と比べると
2.4%の下落となっていて
ことし3月以降、低い水準が
続いています。
日銀は
新型コロナウイルスの影響は
いくぶん和らいできたといえる
ただ、しばらく経済活動が
抑制された
状態は続くと見られ
今後の経済、物価の動向を
注視していきたいと話しています。
きょうも西日本から北日本に
かけての太平洋側を中心に気温が
上がり
すでに37度を超えているところ
もあります。
こまめに水分と休憩をとり、
屋外ではできるだけ日ざしを避け
室内は温度が28度を
超えないよう冷房を使うなど
十分な対策を取って引き続き
熱中症に警戒してください。
原子力発電所から出るいわゆる
核のごみの最終処分場の選定を
巡って
北海道の寿都町は
選定の第一段階となる文献調査へ
の応募を検討していることを
明らかにしました。
応募した場合
国が調査対象になりうる地域を
示した地図を公表して以降
初めての自治体になります。
船越≫改めまして
本日の「ごごナマ」
ゲストは女優の芳根京子さんです。
よろしくお願いします。
ようこそいらっしゃいました。
この暑い中。
美保≫髪飾りが
すごいかわいい!
わら?
芳根≫ゴムですかね…。
船越≫そして今日も
小松アナウンサーは
夏休みをとっておりますので
先週に続いて内藤アナウンサーが
担当させていただきます。
ひと言。
内藤≫先週はちょっと、動きが
硬かったですけど
今日は舌も滑らかに
積極的に話に加わって
盛り上げていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
美保≫今日、すごい肌が白い!
内藤≫キラーン!と
気合いを入れて磨きました。
今日は芳根京子さんに
原爆をテーマにした
最新作に寄せる思いから
連続テレビ小説
「べっぴんさん」の
舞台裏までいろいろと
伺っていきます。
そして、視聴者の方から
もうすでに番組が始まって
1分の時点で
FAXをいただいております。
船越≫最速じゃない。今までで。
内藤≫祝「ごごナマ」ご出演
芳根京子様と
いただいております。
ありがとうございます。
皆様からのFAX、メール
どしどし質問がありましたら
お寄せください。
お待ちしております。
美保≫眉毛の形が
すごくよく似てる。
芳根≫すてきなイラスト
ありがとうございます。
内藤≫まずは最初のテーマから。
「心が震えた
“被爆ピアノ”の音色」。
終戦の日のあさって8月15日
芳根さんは原爆をテーマにした
ドラマに出演されます。
広島に投下された原子爆弾の
爆風を受けても
奇跡的に残ったピアノと
その持ち主の少女の物語です。
1945年8月6日。
1発の原子爆弾によって
広島は焼き尽くされました。
それから75年がたった
今月の5日と6日
広島でコンサートが開かれました。
運び込まれたのは
1台の古いピアノ。
至るところに傷があり
側面には爆風で突き刺さった
ガラス片が残っています。
原爆を受けた被爆ピアノです。
♪~
内藤≫傷ついたピアノは復元され
当時の音色を奏でました。
ドラマの主人公は、このピアノの
かつての持ち主、河本明子さん。
原爆のため
19歳で亡くなりました。
芳根さんが演じた明子さんは
ピアノが大好きな少女でした。
≫万歳!万歳!
内藤≫しかし、日本の戦況は悪化。
次第に音楽から
引き離されていきます。
もっとピアノを弾きたい。
そんな思いをよそに
勤労奉仕に駆り出される日々。
明子≫こぎゃあな時じゃけえね。
兵隊さんだけじゃのうて
うちら生徒も、お国のために
尽くさんといけんけえね。
≫そりゃ分かっとるけど…。
内藤≫そして、8月6日。
勤労奉仕へ向かう途中で
明子さんは被爆。
源吉≫明子!しっかりせい!
明子≫お父ちゃん…お父ちゃん…
ごめんなさい…。
船越≫芳根さん、このドラマへの
出演依頼を受けたときは
どんなお気持ちだったんですか?
芳根≫簡単に、やりますって
言えない気持ちが
やっぱり、まずあって。
というのも私は東京出身で親戚が
広島にいるわけでもないので
知識的には
授業で学んだことしかない中で
こういう作品に、参加するって
勇気がいるというか。
でも、こういう私だからこそ
伝えられることっていうのが
あるのじゃないかなと
思いましたし
だから、伝えていかないと
いけないという思いで
やらせてくださいと言いました。
船越≫僕たち、日本が
世界で唯一の
被爆国ですし、戦争の悲惨さ
二度と繰り返しては
いけないというのを夏になると
僕たち日本人は、本当に
若い世代に
語り継いでいかなきゃ
いけないという
使命みたいなものもありますよね。
そして、芳根さんが演じた
明子さんですが
実在の方でいらっしゃいますね。
どんな女性だったんですかね。
芳根≫時代が違うというだけで
本当に等身大の
19歳の女性なんですよね。
19歳で亡くなったんですけれど。
家族が大好きで
ピアノが大好きで
トマトが大好きでっていう
私はすごく重なるところが
いっぱいあって。
船越≫ピアノも小さいころから
おやりになってトマトも大好き?
芳根≫トマト大好きなんですよ。
美保≫もんぺをはいて
耕していましたね。
芳根≫そういうのに
勝手にご縁を感じて
背中を押してもらった
感じがしましたね。
船越≫運命的なものも
感じたんですね。
芳根≫思ってしまいました。
船越≫そんな明子さんを
演じるにあたって
いろんなご苦労が
あったと思いますが
思い出に残っている。
ここを苦労したみたいなものは
どこでしょうか?
芳根≫印象的だったのは広島弁。
ちょっと難しかったですけど
すごい
かわいらしいじゃないですか。
なので
楽しくやらせてもらいました。
すごい指導していただいて
常に先生とお話をしながら。
美保≫アドリブ的なものを
入れても広島の感じ?
芳根≫うまくアドリブも
出せないので
1回出てきた言葉を使ったりとか。
ちょっと
ふだんとは違う感じでしたね。
美保≫やばくね?とか
言っちゃったり。
芳根≫マジ?とかだめですからね。
船越≫現代感覚の
話し方になるから。
でも、ピアノも難しかったんじゃ
ないんですか。
いくら、やられていたとはいえ。
芳根≫私もピアノを
10年以上習ってはいたんですが
弾くのが久しぶりだったので
自粛期間中にたくさん練習して
逆にあの時間があって
ちょっと助かったなって
思う部分もちょっとありますね。
内藤≫猛練習の結果
ご自身で弾いている
シーンなんですね。
芳根≫実際にいろんな角度から
撮れるようにすれば
私が弾ければ、いろんなカットが
増えると思うので
やらせていただきます
ということで練習しました。
内藤≫しばらくブランクは
あったんですか?
芳根≫ちゃんとやるのって
7年ぶりぐらいで
それも前回の作品で
やらせてもらったんですけど
それ以来に。必死に練習しました。
船越≫実際に
弾くのと弾かないのでは
全然違うもんね、純ちゃん。
美保≫違いますよ。
弾けないと
弾いているふりみたいに
なっちゃうから
変な芝居になっちゃうんですよ。
弾けない人って顔とかが。
オーバーになっちゃう。
内藤≫そういうご経験は
ありますか。
楽器を演奏するシーンなど。
美保≫それもあるし
バイクに乗れないけど
乗ってるみたいな。
こんななるわけないのに
なっちゃうのよ。
でも本当に弾いてるから
すごい自然。
芳根≫ちゃんと弾くのが
私の任務な気がしたので
やらせていただきました。
美保≫メロディーと一緒になって
速さとかも自分の気持ちで。
内藤≫今回は
ドキュメンタリードラマ
ということもありまして
再現ドラマと芳根さんが
明子さんの
足跡をたどる
ドキュメントを組み合わせた
作品にもなっています。
今回のコンサート直前
芳根さんは
明子さんの被爆ピアノに
触れました。
船越≫自然と涙が
頬を伝っていましたけど
この被爆ピアノに触れたとき
どんなことを感じました?
芳根≫パワーがすごくて
私なんかが弾いてはいけないって
感じてしまったんですよね。
なので、触れるまでも
すごく時間がかかりましたし。
でもそのあとに、時間をかけて
ちょっと触ってみたら
弾いてみたらどうですかって
スタッフさんが
言ってくださったので
ちょっとだけ
弾かせてもらったんですけど
とっても優しい音がして。
私も3歳、4歳ぐらいから
ピアノを弾いてはいたんですけど
人生で一番優しい音でした。
もちろんあのピアノを弾く方
いい音でしょ?っていわれるので
きっとピアノの力も
あるんでしょうけど
明子さんが隣にいたのかなとか
心通わせて弾けたのかなって
勝手に思っていますね。
船越≫75年のときを経て
よみがえったピアノですもんね。
美保≫いろんな思いがね。
そのころの敵と味方の思いも全部
ピアノ君が
受け止めているのかなとか。
生き残っているピアノ君がいて。
そういうのも感じやすいですか
そういう。
芳根≫そうなんですよ。
本当によく頑張ったねって言った
記憶があまりないんですけど
今、言ってると思って。
船越≫あれは本当に心から
こぼれた言葉なんだよね。
ガラスが突き刺さっているところ
なんかも
胸にグッと突き刺さりますね。
芳根≫お話では
ちゃんと聞いてたし
資料とかでも見させては
もらっていたんですけど
実際に目にしたときの
衝撃というのは
これは一生忘れないって思います。
内藤≫明子さんの気持ちに
近づくという点では
実際に明子さんが
被爆をされたところから
自宅までの道のりを
実際に歩いたそうなんです。
広島市内を北西の方向に
歩いていかれて
広島城のお堀のところなども。
原爆が投下された8時15分から
スタートしたということですね。
いかがでしたか?
芳根≫75年前は…。
今はこういう景色だけど
ここが
資料館で見た
あの映像とか写真とか
あの世界に急に一変して
変わったって
想像すると
心が震えるというか
ちゃんと一歩一歩
しっかり歩ませてもらいました。
船越≫コロナの中での
撮影だったわけですよね。
例えば、撮影の前に
早く広島に入って
原爆ドームを見て
いろんな体験のお話を
聞きたいって
思われていたんでしょ?
芳根≫そうなんです。
4月に
お休みをいただいていて
そこで行きたいところに
いっぱい行こうと
思っていたんです。
その中の1つに
広島もちゃんと行きたいという
思いがあって
ちゃんと見て、感じたことを
出せたらいいなと
思ってたんですけど
今回行けなかったので
でも、この前
ドキュメンタリー部分を撮るとき
行かせてもらって
逆に、今でよかったのかなって
思いました。
見てから入っちゃうと
明子さんって
そういう世界になることを
知らないじゃないですか。
順序的には明子さんの人生を
体験させてもらって
私の中で明子さんの人生が
19歳で幕を閉じたそのあとに
そのときの
日本の状況を知るという。
それでよかったのかなって。
結構、思ったより衝撃が大きくて
思い切り受け止めてしまったので
よかったのかなっていうふうに
感じました。
あとからですけど。
船越≫まさに明子さんが
たどった道を歩かれたときは
明子さんと一緒に歩いたような
感じだったのかな。
芳根≫そうですね。
ここを、暑い中
景色が変わって
自分に何が起こっているかも
分からない状況の中
一歩一歩、歩いていったという。
心がすごく、ぐっとなりますね。
内藤≫そして明子さんのお墓にも
芳根さんは
まいられたということで
花を手向けていらっしゃいますが
どんな気持ちを
お伝えになったんですか。
明子さんの役を
やらせていただくうえで
ごあいさつが遅れて
すみませんという思いと
あと私は本当に人としても
これからの役者人生としても
このタイミングで
明子さんという役でですけど
出会えたことに
本当に感謝の気持ちでいっぱいで。
こういう経験を
させてもらえたこと。
感謝の気持ちを込めて
少しだけ
お話させていただきました。
美保≫明子さんもきっと若い人に
知ってほしいんですもんね。
こういう運動も
やめちゃいけないんだなって
ずっと思うから。
船越≫ついつい
僕たちつらいから
目をそむけたくなっちゃうけど
でも、そむけてはいけない。
僕たちにとって
とても大事なことですよね。
戦争を知る
そして、知ったことを
伝えていくということがね。
今回、そんなドラマをとおして
どんなことを感じたのか
改めて教えてもらえますか。
芳根≫明子さんという存在を
知ってもらいたい。
被爆ピアノ
明子さんのピアノという存在を
知ってもらいたいと
強く思いましたし
私の世代は
経験しているわけでもないし
話を聞くことしかないけど
でも今なら聞けるって思うんです。
広島に行ったときに
タクシーの運転手さんから
ご家族が被害に遭われたという
お話を聞いたりとか。
それって今だからできることで
今からでも遅くないことって
すごく思ったので
今、23歳なんですけど
このタイミングに
広島と向き合わせてもらえたこと
本当に感謝の気持ちで
いっぱいなので
どうかたくさんの方に
知ってもらいたいって思います。
一緒に引き継いでいけたらなって
思います。
船越≫このドラマ
見ていただきたいですね。
内藤≫芳根京子さんが出演される
「Akiko’s Piano
被爆したピアノが
奏でる和音(おと)」は
あさって15日の午後6時から
BSプレミアム、BS4Kで
放送予定です。
どうぞご覧ください。
船越≫まさに終戦記念日の
その日ですね。
内藤≫続いてのテーマは
「実は苦労人
“朝ドラ”ヒロインまでの苦闘」。
いまや映画やドラマ、CMに
引っ張りだこの芳根さんですが
その道は決して
順風満帆ではなかったそうですね。
といいますのも
「デビューから1年以上
オーディションに落ち続ける」。
船越≫落ちちゃったときって
どういう心境になるんですか?
芳根≫ポジティブ思考だったので
ご縁がなかったんだ!って
思っていました。
船越≫オーディションに
落ちたりすると
ただ、その役を
獲得できなかっただけなのに
自分を全部否定されているような
気持ちに、若いときって
特になると思うけど
そんな感じはなかったの?
芳根≫多分、本当
今だから言えるんですけど
やる気がなかったんです。
今はすごくありますよ!
今は、みなぎってるんですけど
当時は高校生のときで
ちょっと部活感覚というか…。
船越≫そもそも
どうやって始めたの?
芳根≫スカウトしていただいて
入った世界だったので
自分が何ができるかも
分からないし
お芝居をやれって言われたから
今、私ここに
いるだけですけどみたいな
すごい頑固だったので。
美保≫AKBとかも入れそう!
顔も小さくて。
歌とかダンスも
やれそうじゃない?
芳根≫すごい人見知りで
人前に出るということが
あまり得意じゃなくて
だから、あまり乗り気で
始めたわけじゃなかったので
ご縁がなかったんだって
思っていたら
マネージャーさんから
やる気があるのかないのかだけ
まずはっきりしてくれと
言われましたね。
船越≫なんて答えたんですか?
芳根≫なかったので…そのときも。
そのときに
それがデビューから
1年ぐらい
たったときなんですけど
今、お前が事務所をやめても
事務所にとっては
お前は何も残していないから
得も損もないって言われて
カチンときて。
じゃあ辞めないでほしいって
言われるくらいまで大きくなって
辞めてやる!って思って。
内藤≫言うほうなんですか?
けんかするほうですか?
芳根≫言ったかどうかは
覚えてないですけど
たぶん心では思ったんですよね。
じゃあ、辞めるっていうのが
私の次の目標だって。
船越≫でも、辞めるときには
相手にとにかく
今は辞めないでくれ!って
言わせたい思いで頑張れたと。
芳根≫お前がやめたら
損になるって言われるように
なりたいって思って。
内藤≫美保さん、どうですか
事務所に
今お前に辞められても
得も損もないぞって言われたら。
美保≫私はまず
マネージャーの
クレジットカードを
はさみで切る。
ノーギャラで
「5時に夢中!」に出ます!
芳根≫マネージャーさんも
タイミングを
見計らってたみたいで
すぐ言ったら本当に
辞めちゃうというのを
分かってたみたいで
ちょっとプライドが
出てきたかなというときを
見計らって言われたので
負けず嫌いなので
カッと火がつきました。
船越≫火がついて何か大きく
変わりましたか?
芳根≫火がついて
オーディションの向き合い方が
変わりました。
全力でやる。
今までは受からなくても…
みたいな気持ちが
ちょっとあったんですよね。
それって絶対に受からないし
そんな気持ちがあったら。
船越≫受かりたい!っていう
気持ちの人が
大勢来るわけですからね。
芳根≫私は別に?ぐらいの
気持ちだったので
それをやめました。
120%でやる。
やった分反省はあるけど
後悔はしないので。
今の自分の最大限を
出しましたっていうのを
毎回マネージャーさんに
言おうと思って。
その次のオーディションから
受かるようになったんです。
内藤≫その気持ちを切り替えて
挑んだオーディションで
つかんだ役が
NHKの朝の連続テレビ小説
「花子とアン」でございます。
2014年の連続テレビ小説
「花子とアン」。
富士子≫私はなんでもいいから
おなかいっぱい食べたい。
内藤≫芳根さんが演じるのは
主人公・花子の親友
蓮子の娘役。
フレッシュな演技で
注目を集めました。
てれた表情で。
船越≫僕もこれは
見せていただいていて
うわ!ちょっとやばい才能が
出てきたぜと
思いましたよ。
芳根≫うれしい。
ありがとうございます。
船越≫芳根さんにとって
「花子とアン」という作品は
どんな作品なんでしょうか。
芳根≫気合い入れて臨んだ
オーディションで
いただいた役だったので
初めてインの前に胃が痛くて
こんなに
本来ならばプレッシャーって
感じるものなんだって。
意識が変わってからの
作品だったので
今までは本当に
部活感覚だったものが
クッとお仕事になったというか。
なんかちょっと意識が変わって
責任感というか。
美保≫まだ本気を
出してないだけみたいな?
芳根≫別に本気出してないし
みたいな感じを
多分、やっちゃっていたんです。
それが全身全霊で
やることによって、その分
期待に応えられなかったら
ショック受けるのは自分だし。
ショック受けるとか、初めて
そういう感情を
いただいた作品ですね。
船越≫朝ドラに出るってある意味
特殊なことじゃないですか。
ご家族は喜んだんじゃない?
芳根≫もう亡くなった祖母が
朝ドラに出ているところが
見たいって言っていて。
確かその…。
北海道なんですけど
お葬式で北海道に行った日に
マネージャーさんから電話で
合格したって言われて
おばあちゃんだって思いました。
ありがとうって。
船越≫おばあちゃんの思いと
一緒に演じた
「花子とアン」だったんですね。
内藤≫「花子とアン」で
オーディション通過した
気持ちを切り替えた結果が出た
芳根さんですが、そこから
朝ドラのヒロインを目指して
オーディションを
受け続けるんですが3回連続で
落ちてしまったそうなんです。
美保≫競争相手がだんだん
重厚になってくるのかな。
芳根≫でも、全然自分が
未熟だったし。
全然「べっぴんさん」のときも
全然経験は浅かったんですけど。
船越≫でも、朝ドラのヒロインの
オーディションといったら
本当にハードルの高いものだと
思うんですけども
いろんなオーディションを
受けられてきて
朝ドラのオーディションは
ほかと、ここが違うところは
どんなところでしょう。
芳根≫まず、オーディションに
行く前の書類が
自分で手書きで書くんです。
自分の名前や
事務所の電話番号とかも
手書きで、PRとか
作品によっての…。
私のときは、母について
どう思いますか?みたいな
作品に関係ある質問を
自分で手書きで書いて
お渡ししました。
美保≫オーディションで
ガラッとドアを開けたときに
一礼とかするんですか?
やったことがないから。
私はすごい態度が悪くて
いろんなオーディションに
落ちまくってるんですよ。
最初から呼ばれてないみたいな。
すぐ不良役ばっかりだったから。
芳根≫決まりは
全然ないと思うんですけど
見抜いてる人は
ちゃんと裏の顔を見抜いてるので
どんだけいい子ぶったって
ばれるというか。
だから、いつも
このままでいっていました。
船越≫例えば書類審査の合格とか
1次審査の合格って
大学の受験みたいに
貼り出されたりするんだよね。
芳根≫そうなんですよ。
マネージャーさんが
見に行ってくださったので
私が見たんじゃないんですけど
NHKのロビーのところに
番号が貼り出されていて
自分で番号を見てチェックして
じゃあつぎは2次だとか
やるみたいです。
美保≫ヒロインの
お友達役になったり?
船越≫分からないんでしょ。
なんの役で受けるかも。
芳根≫一応ヒロインの
オーディションですけど
そこからお友達役とかにも。
美保≫バランスもありますね。
台本の脚本に
ぴったし合った人を
選ぶと思うから。
どんぴしゃだったんじゃ
ないんですか。
芳根≫うれしかったです。
台本を開いたら
いいところのお嬢様の役で
マジ?みたいな。
内藤≫朝ドラのヒロイン役を
4度目のオーディションで
つかんだのが
「べっぴんさん」のヒロインに
抜てきされます。
すみれ≫子ども服も作りたいと
思うてるの。
内藤≫芳根さんが演じたのは
ヒロインの坂東すみれ。
昭和の初め、日本初の
総合子ども用品店を
オープンさせた
実在の女性がモデルでした。
すみれ≫お店が私の人生の
喜びになっているということです。
内藤≫女は家にいるものという
当時の価値観と闘った
力強い女性を演じ
大きな話題となりました。
船越≫それこそヒロインに
決まったとき
とんでもないサプライズが
あったんですって?
芳根≫私は大阪制作だったので
大阪の方ってサプライズが
大好きっていうお話を
あとから聞いたんですけど。
発表はちゃんと私たちがと
スタッフさんが
言ってくださってて
マネージャーさんに聞いても
まだ難航しているみたいで
決まってないんだって
ずっと言われ続けていて
もう1回最終オーディションを
したいんだってと言われたんです。
でも、私としては最終を
やりきったと思っているから
いやです!って言って。
もう1回なんて私できません!
本当、やめてくれよ…って
自分で自分に思うんですけどね。
私としては
全部を出し切ったと思ってて
あと何をすればいいんですかって。
1回いくのに
すごい緊張するんですよ。
終わったときの解放感というのが
テスト明けじゃないですけど
あったので
もう1回なんていやだ!って
すごい駄々をこねていて
でもそんなの
マネージャーさんとしては
決まってるわけだから
連れて行かないといけないわけで
大阪に行くよ!って言われて
大阪に連れて行かれて
なんで大阪にまた…と思って
行ったら
あなたがヒロインですって。
船越≫じゃあ、最終の
オーディションはなかった?
芳根≫オーディションみたいな
空気感なんですよ。
スタッフさんが並んでいて。
皆さん、書類を見ていて
お願いしますって言っても
誰とも目が合わなくて。
何するんだろう…みたいな。
マネージャーさんには
あとはフィーリングだよって
言われていたので
え?フィーリングって…。
じゃあ今ここで
何か言われたことを
やらなきゃいけないんだと思って
すごい緊張していたら
あなたがヒロインですって。
船越≫全員演技してたのね?
芳根≫そうなんです。
目を合わせちゃうと
笑っちゃうから
皆さん、目に力を入れて
やっていたらしいんです。
あとから話を聞くと。
船越≫それを聞いてどうでした?
芳根≫信じられなかったです。
うそだと思って。
こんな私が
ヒロインをやれるなんて
絶対うそだと思って。
だから信じてなかったんですよね。
そうしたら、スタッフさんが
みんな慌てて
くす玉持ってきて!って。
これ引いて!みたいな。
引いて、もし
ドッキリでした!
みたいなのが出てきたら
全部、素の感じを
見ているんじゃないかという疑い。
引っ張ったら
「おめでとう」って書いてあって
受け入れますよ?いいですか?
って言ったら
受け入れてください、みたいな。
それでやっと
そうなんだ…っていう
感情でしたね。
美保≫そこから大阪にずっと
合宿みたいに
長い期間いたんでしょ。
芳根≫1か月くらいホテル生活で
方言指導であったり
所作指導であったり
私はお裁縫の話だったので
お裁縫の指導をしていただいて。
美保≫つらくなかったですか?
芳根≫後半は飽きましたね。
毎日同じ時間に行ってというのが
学校ぶりで。
結構、学校も
飽きていたタイプだったので
飽きたなって思いながら。
でも、皆さんと一緒にやることは
すごい楽しかったので
すごい楽しく
どうやって楽しく
学べるかっていうのを皆さん
すごく考えてくださっていたので。
美保≫心の支えは
何かあったんですか?
芳根≫大阪っていうのは
西のほうに
あまりご縁が今までなくて
知り合いが
いたわけでもなかったですし。
スタッフさんとどんどん
仲よくなっていったら
スタッフさんも
すごく心の支えでしたし
あとは市村さんと
ご一緒させてもらったんですけど
麻田さんという
役だったんですけど
麻田さんという存在も
市村さんという存在も
私にとっても
私が演じた、すみれにとっても
本当に支えで、市村さんが
クランクアップしますというとき
誰よりも泣いていて。
スタッフさんが
手でアーチを作って
そこを市村さんが
通っていくときに
私が後ろから追いかけたんですよ。
でも、全員に止められて。
お前はまだ
アップしていないから!って。
いやだ!
市村さーん!みたいな。
本当に市村さんが
終わられることが
すごく寂しかったです。
船越≫大阪には親戚も
いなかったわけでしょ。
お友達もいないし、そんな中で
朝ドラの出演者たちって
家族みたいに
なってるじゃないですか。
今でもおつきあいが
皆さんとあったりします?
芳根≫永山絢斗さんと
蓮佛美沙子さんと
高良健吾さんの兄弟夫婦で
お食事に行かせてもらったりとか
舞台を
見に行かせていただいたことは
今までもありました。
船越≫一生の宝だって
皆さんおっしゃいますよね。
朝ドラを経験するとね。
内藤≫スタジオに
「べっぴんさん」を
ご覧になっていた
視聴者の方からメッセージを
いただいています。
静岡県の方。
息子を出産したときに
「べっぴんさん」の放送が始まり
育休中の楽しみで
第1話から最終回まで
拝見しました。
オープニングの映像が流れると
息子が泣きやみ、画面を
じっと見ていたことが
昨日のことのように
思い出されます。
何かのトーク番組で
芳根さんが食事する姿が
映ったのですが
器を持って、お箸を持つ所作が
とてもすてきで
見とれてしまいました。
夫婦そろって
大ファンですということです。
芳根≫ありがとうございます!
親が喜びます。
♪~(コーナー音)
ヒデ≫ウワサの真相!
芳根≫気が付かなかった!
びっくりした…。
ヒデ≫オーディションを
勝ち抜いて
ここに立っていますから。
原口あきまさと
決勝戦で勝ち上がりました。
まずは、芳根さんの好きなもの
好物に関するうわさ。
「学生時代のお弁当は
トマトだけ!?」。
先ほどもトマトがお好きだと
おっしゃっておりましたが
こんな感じなのかなと
私、再現してみました。
こうなったら嫌がらせも
はなはだしい。
親子げんか真っ最中
ということでしょうけども。
でも、本当にトマトがお好きで。
美保≫ごはんとおかずってこと?
ヒデ≫これは私が勝手に
イメージしたんですけども
要はごはんの部分にトマトが。
さすがに、ここまでは
なかったと思いますが。
船越≫お母さんはよく
お弁当にもトマトを
入れてくれたんですか?
芳根≫あながち
間違ってはいないです。
というのは、ちゃんと
ごはんとおかずは別にありました。
開けたらトマトだけ。
ヒデ≫オンリーですか?
芳根≫ごはん、おかず
フルーツ、トマトみたいな
4段だったら
トマトのお弁当があるみたいな。
内藤≫トマト専用の容器が
あったということですね。
芳根≫ありました。
だからおかず、ごはん
プチトマト、カットトマト
というのもありました。
ヒデ≫それ、ほぼ業者の人ですよ。
さぞおいしかったんでしょうけど
でも、お好きですから
うれしい!ってなったんですか?
芳根≫何これ?っていうのは
ゼロでした。
ヒデ≫でも周囲のお友達の
リアクションはいかがでした?
芳根≫何これ…?でした。
ヒデ≫でしょうね!
そんなトマトへの愛情
すさまじいものを
お持ちということですが
特にお好きなトマトがおありだと。
芳根≫母の実家が
北海道なんですが
北海道で出会った
みっちゃんという方の
農園のトマトが
本当においしいんです!
ヒデ≫ご用意してあります。
船越≫我々の分も
あるということね。
大ぶりですね。
美保≫色が濃いね。
船越≫いただきます。
甘い!
美保≫ドレッシングいらないね。
おいしい!
芳根≫うまみの塊みたいな。
みっちゃん、いただきます!
これこれ!これです!
美保≫かたっぽのほっぺたに
入れたらかわいい!
ヒデ≫トマトもいつも以上に
赤くなってますね!
船越≫本当にお弁当
これだけでいいや。
ヒデ≫特にこの暑い時期
こういう形で水分を取るのも
いいですよね。
船越≫キンキンに冷えたトマト
これに勝るごちそうは
ないくらいの。
本当、甘いですね。
芳根≫夏の現場は
絶対に取り寄せて
差し入れしています。
ヒデ≫もはや小銭のように
入れておきたいですけど。
ということでこちらのうわさ
ギリギリ、ホントでもあり
ウソでもあるということでね。
全部ではなかったということです。
続いてはこちら。
大問題ですよ。
「物忘れが激しすぎる!?」。
船越≫まだ早くない?
いくらなんでも。
ヒデ≫女優さんで
覚えることも大変でしょうし
実際こちらのうわさは
いかがですか?心当たりは。
芳根≫こまごまは
結構あるのかな?
でもそれも忘れちゃうくらい
忘れが激しいです。
ヒデ≫かなり進行していることで。
というのも、こちらは
マネージャーさんに
お借りしたものなんですけど
写真の手元の部分。
ピンときましたか?
芳根≫私この現場が
お休み明けの一発目の
作品だったんです。
なのでフェースシールドに
まだ免疫がないときだったので
初めは違和感あったんですけど
フェースシールドをしていると
一体化して
していることを
忘れてしまうんです。
なので、そのままお弁当を食べて
あっ!とか。
歯磨きしてあっ!とか
リップクリームであっ!とか
いろんなものが
フェースシールドについて
すごく汚れたんです。
歯磨き粉をつけて、ガン!って。
ヒデ≫その場では気付くんですね。
しばらくやってることは
ないですよね。
芳根≫フェースシールドは
磨かないです。
船越≫あるあるですよ。
僕もついこの間まで
フェースシールドをして
やってたんですけど
一番やったのはお茶。
これ、絶対やっちゃう。
フェースシールドをしたまま
飲んじゃってドバドバ!って
全部こぼれ落ちるっていう。
芳根≫意外となじむんだなって
思いましたね。
していることを忘れてましたね。
船越≫特に
リハーサルなんてしてると
入り込んじゃうから
分からなくなっちゃいますよね。
ヒデ≫そのうち
そのまま洗顔し始めたりね。
船越≫そこまでいったら
ちょっと危ないよ…。
ヒデ≫次ぎ生まれ変わったら
フェースシールド
しているんでしょうね。
おっちょこちょいなところが
おありという芳根さんでした。
以上、ウワサの真相でした。
♪~(コーナー音)
船越≫この音が鳴りましたので
船越のクエスチョン5。
1から順番に聞いていきましょう。
勝負服を持っていない。
芳根≫勝負服はないんですけど
祖母からもらったアクセサリーを
勝負のときにつけます。
今日もつけているんですけど
この指輪は
二十歳の誕生日のときに
祖母からいただいたもので。
この作品頑張ったなとか
今日はちょっと
気合い入れてこうというときに
つけています。
船越≫先ほどのお話とは違う
おばあさまですか?
芳根≫はい、父方のほうの。
船越≫今も一緒に…。
芳根≫今も一緒に暮らしています。
美保≫まだ婚約してないもんね!
芳根≫左手ではないです。
船越≫子どものころの夢は
女優さんだはノー。
スカウトからですもんね。
何になりたかったんですか?
芳根≫パン屋さんとかに
なりたかったです。
今でもパンを焼くのは
好きなんですけど
もともとは料理の専門学校に
いこうと思っていたので。
なので、お料理系のほうに
進んでたのかなと
想像します。
母が料理が好きで
小さいときにマイ包丁を
買ってもらったので
それがうれしくて
お料理好きになりましたね。
内藤≫芳根さんのブログにも
自粛期間中を中心に
すごくさまざまな料理を
発信されていて
その一部を今日はご紹介します。
ブログからお写真借りてきました。
これは?
芳根≫カツカレーです。
そして、色が薄いけどプリンです。
船越≫何プリンですか?
芳根≫王道な卵プリンです。
あとは、ハムを作ったのと
あとは食パンも焼きました。
船越≫食パンも
自分で焼いた食パン?
芳根≫強力粉からこねて。
ヒデ≫ハムから作るんですね。
芳根≫ハムも作りました。
ヒデ≫やっぱり業者ですって。
芳根≫そして、ミートソースを
作ったんですけど
うち、ミートソースに
れんこんとシナモンを
隠し味に入れるんですけど
それを玄米にかけて食べました。
船越≫パスタでもよし
玄米でもよしと。
僕らもブログを拝見すれば
レシピが書いてある?
芳根≫書いてあります。
美保≫チラッとブログを見たら
野菜をみじん切りにやってたよね。
船越≫僕も持ってる!
芳根≫にんにくとか
手が汚れなくていいですよ。
ヒデ≫モーターボートみたいなね。
こんなに盛り上がるとは…。
お皿もちゃんと変えてるのが
本格的ですね。
船越≫夢は料理家だったのかな。
美保≫だって、レミさんにも
なれるじゃない。
船越≫今からでも遅くない。
内藤≫レミさんに代わって
またうちのスタジオに
来ていただくこともね。
船越≫語弊があるよ!
内藤≫レミさんと並んで。
失礼しました。
レミさん、ごめんなさい!
船越≫代々芳根家に伝わる味は
あるんですか?
芳根≫母が本当にお料理大好きで
いまだに追求して
新しいものをとやっているので
常に進化しているレシピを
教えてもらっています。
今日これ作ってみたんだけどとか
残しておいてもらって
自分で1人でも作ってみたりとか。
船越≫お母さんの味をそのまま
受け継がれていくわけだよね。
芳根≫母のごはん、大好きで
おいしいので
同じように作れたらいいなって
思っています。
船越≫これからも
ブログに上がったりするのかな?
芳根≫上げていきたい気持ちは
あります。
船越≫皆さん楽しみに
されているでしょうからね。
そして、人にいえない癖があるは
イエス。
どんな癖でしょう。
芳根≫番組で何回か
言っちゃってるかも
しれないですけど
私、ひじの皮が好きで。
船越≫え?意味が分からない…。
ヒデ≫つまんでも痛くないところ。
芳根≫これがすごい好きで…。
船越≫どういうふうに好きなの?
芳根≫触りたい。
座って触ってたりします。
ヒデ≫芳根さん、何言ってるの?
芳根≫ブランケット的なことだと
思います。
幼いころから使っている
ブランケットを触ると
よく寝れるとか。
それがひじの皮っていう。
船越≫いるよね。
毛布をずっと持ってる人。
芳根≫そういうことだと思います。
美保≫ちょっと
まひしている感じするもんね。
皮と皮の。
神経がないみたいな。
内藤≫それが好きになった
きっかけはあるんですか?
芳根≫幼いときから
ずっと母のひじを
触っていたみたいで。
でも、お部屋の寝る場所が
変わったりとかで
母のひじ離れしないといけない
時期が…。
ヒデ≫乳離れは
聞いたことあるけど
ひじ離れって…。
芳根≫そういう時期に
自分のひじを触ってみようと
思ってから
どんどん育っていきまして
今はすごくいい感じですね
自分のひじも。
ヒデ≫ちょっと人より
伸びている感じがしますね。
芳根≫伸びるんですよ
触りすぎて。
美保≫すごいやわらかい!
いい皮だよ!
船越≫地面につくぐらい
伸びちゃうよ。
ずっと触っていたら。
内藤≫左ひじを右手で触るのが
ポイントですか?
芳根≫どっちもです。
結構、瞬間とか
タイミングとかによって
湿度とか体温とかで違うんです。
だからよく触ってるみたいです。
ヒデ≫ほぼパン生地ですよ。
伸びが違うんですね。湿度とかで。
船越≫そして
今は恋よりも仕事だが
これイエスにしてますけど。
芳根≫お仕事が大好きで
お芝居が大好きで
お芝居をしたいって
すごく思うので。
もちろん結婚したいなと思うし
小さい子大好きなので
子ども欲しいなとか思うんですが
でも、だとしたら
とにかく今はこんなにチャンスを
たくさん
いただいているわけだから
全部を中途半端に
浅くやっていくのは
私はいやだなと思うので
今はとにかくお仕事を。
自分が目指すところに
いきたいなって思っています。
美保≫いいと思うよ。
ちょっと背負い投げして
待っていてもらえばいいのに。
ヒデ≫投げる必要ないじゃない…。
でも格好いいですよね。
一直線でね。
船越≫そして撮影前に
食べられないものがある。
何が食べられない?
芳根≫お聞きしたいんですけど
レモンとかみかんとか
かんきつ系を食べたときに
鼻の下に汗をかく人
皆さんいらっしゃいませんか?
ヒデ≫いらっしゃいませんね。
船越≫スタッフたくさんいるけど
誰もいないみたいだよ。
芳根≫どんどん鼻の頭とかに
汗をかくんです。
今まで分かるって言われたの
うちの母親だけで。
ヒデ≫DNAですね。
芳根≫でも本当
すごい汗かくんですよ。
目に見えるぐらいに。
だから撮影前に食べられないです。
誰にも
分かってもらえたことなくて。
ヒデ≫アレルギーとかとは
違いますよね。
船越≫ジュース系はどうなの?
芳根≫ジュース系も
酸っぱみが強いとなります。
ああ!きているなって思います。
内藤≫まだまだ話は
つきませんけども
おすすめ番組を紹介します。
次の土曜、8月15日
終戦の日に放送される
番組をご紹介します。
終戦から75年。
戦争に翻弄された
若き科学者の姿を
史実をもとに描くドラマです。
特集ドラマ「太陽の子」。
太平洋戦争末期
核のエネルギーを研究する
科学者たちに命じられた
新型爆弾の開発。
荒勝≫先に
原子核爆弾を作った者が
世界の運命を決める。
内藤≫戦況が悪化する中
核兵器の開発を急ぐ科学者たち。
しかし、そこには
底知れぬ苦悩と葛藤が…。
修≫俺らがやっとることは
正しいことですか?
間違ってるんですか?
世津≫なんのための戦争やの?
日本をよくするためやろ。
修≫世津が好きなんはお前や。
裕之≫兄貴は
なんも分かっとらんの。
内藤≫戦争に翻弄された
若者たちの青春の物語。
修≫僕は進みます。
未来の話をするために。
船越≫芳根さんのドラマとは
また違う角度から
原爆を描いたドラマのようですね。
両方ご覧になって
いただきたいですね。
内藤≫そして視聴者の方から
続々とFAXが届いております。
芳根≫ありがとうございます!
美保≫タッチが違うね。
内藤≫今日の髪形も
描かれてますね。
芳根≫ありがとうございます。
内藤≫メッセージをご紹介します。
神奈川県女性の方から。
こんにちは。
「べっぴんさん」のときから
応援しています。
いつも一生懸命な
京子ちゃんが大好きです。
質問ですが
これからどんな女優さんに
なっていきたいですか?
芳根≫私にしかできないって
言われたいんです。
必要とされたいというか。
私にしかできない
表現のしかたというのを
できる女優さんに
なりたいなって思います。
内藤≫そして、もう1つ質問です。
埼玉県の方。
私もトマト大好きです!
おすすめのトマトの食べ方が
あったら教えてください。
芳根≫もう生でそのまま!
それに尽きる!
船越≫今日はいろんなお話を
伺ってまいりました。
来週は火曜日「おしゃべり日和」
アニソンでおなじみの
堀江美都子さんをお迎えします。
芳根さん、今日はいろいろと
ありがとうございました。
前へ |
次へ
BlogTOP
このユーザーのホーム
ログイン
Powered By FC2ブログ