引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597272016/
1: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:40:16.81 ID:FwXT2BSi0
神奈川県(Feel Shonan)「相模湾沿いはみんな湘南です」
https://j-town.net/kanagawa/column/gotochicolumn/193011.html
ソース
2: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:41:12.71 ID:9EC5pyDOa
湘南の由来分かってんのか?
3: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:41:16.00 ID:quhTBijVM
えぇ
4: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:41:30.18 ID:ANdGszJ0M
じゃあもう相模でええんやないか?
107: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:54:49.08 ID:KVjwcmJ5r
>>4
相撲っぽいからNG
5: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:41:38.44 ID:Ec4cSKyoM
大磯~葉山のラインということで決着ついてる
185: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 08:01:12.38 ID:R5mPEaJ80
>>5
いや茅ヶ崎までなw
6: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:42:04.41 ID:CjRkyh3xa
ハメカスと川崎国逝きましたー
7: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:42:07.04 ID:kHwmu4tM0
明らかに違うやろってとこにも線がある
8: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:42:26.44 ID:/qPvIcgmM
流石に小田原と三浦が湘南はねーよ
絶対「どうせなら全部湘南で売り出したれ」っていう政治的な意図があるだろ
9: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:42:33.38 ID:i9jDkRaKd
逗子海岸は全く湘南名乗ってなくね
10: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:42:36.69 ID:/GxVd1t10
辻堂~材木座が湘南やろ
11: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:42:50.27 ID:IpUU6ZmX0
葉山、逗子は湘南やろ
12: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:42:51.55 ID:2sdnapLT0
西湘バイパスも湘南バイパスに名前変えないと
18: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:00.59 ID:KJx0r05Q0
>>12
あれは西湘南だからいんじゃね?
13: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:43:14.44 ID:kjpcEqSkx
高座郡寒川町も湘南なんだよな
16: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:43:47.06 ID:/q5+qgSu0
しょうなんだ
17: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:43:50.75 ID:x8ff5sI2r
湘南とかいう線引きがめんどくさい地域
19: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:03.40 ID:0ASxMb+qa
平塚以西は西湘という呼び名があるのに
20: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:11.35 ID:1Ayq5m420
よかった、平塚は湘南だったんだね
37: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:46:14.56 ID:IpUU6ZmX0
>>20
むしろ湘南押し
湘南七夕祭り、湘南ベルマーレに無理矢理改名するほど
48: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:48:05.52 ID:HvBGLnzE0
>>37
湘南じゃないからこそ湘南の恩恵を受けるために必死
49: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:48:08.22 ID:7CgktRpB0
>>37
もともと湘南ベルマーレだったのが、初期Jに自治体名でなきゃあかんって言われてベルマーレ平塚にしたんや
むしろ元に戻ったんや
22: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:19.20 ID:QAmeh2nm0
湘南ナンバーの地域=湘南だと思うとる神奈川県民がおるとは
23: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:34.11 ID:5+B4YQvW0
鎌倉は湘南扱いされるとかえってブランド下がりそうだしな
59: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:49:18.32 ID:pJUoVB7cd
>>42
これスラムダンクのオープニングのところ?
182: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 08:00:56.42 ID:uUKtKFzzd
>>42
原付とかならええやん
24: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:38.36 ID:/bbz2W8N0
ふーん、湘南だ
25: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:50.41 ID:ol0aDke30
相撲ナンバー廃止してくれ、日本で一番ダサいだろこれ
26: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:44:57.13 ID:8bkyuBw60
湘南村めっちゃ離れてるやん
27: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:45:12.45 ID:rg9hXdTca
小田原のほうはわかるけど、逗子のほうは人いないじゃん
29: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:45:14.15 ID:LM+74c3/0
湘南市構想って何
34: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:45:56.52 ID:/qPvIcgmM
>>29
政令市になろうとしたんや
実現してれば神奈川県4つ目の政令市だった
40: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:46:33.00 ID:LM+74c3/0
>>34
サンガツ
30: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:45:14.82 ID:IO1OAjjed
逗子葉山は湘南名乗らず単体でイキってるやん
31: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:45:15.95 ID:8nq1QPpWd
大磯から藤沢までやろ
33: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:45:48.73 ID:vRzyIrD8p
湘南ってあんまええイメージないけどな
地元藤沢って言って伝わらない時湘南って言うけどあっ、、みたいな反応されるで
41: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:46:42.19 ID:aYBB+eySM
>>33
湘南であっなら他はもっとやばいぞ
51: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:48:13.42 ID:vRzyIrD8p
>>41
川崎は有名やけど厚木もなかなかやな
35: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:46:06.50 ID:KaciPvExa
湘南小学校存在感薄いな
36: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:46:10.78 ID:iabKbk4K0
西湘地区とか仲間外れにすんなや
39: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:46:21.68 ID:s19ThhSd0
ナンバープレートの範囲でええやろ
45: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:47:38.20 ID:prYKGk8+0
Feel SHONAN
つまり湘南は、感じるものやからな
キミらがここは湘南か?と感じたら
そこは湘南なんよ
130: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:57:02.22 ID:KVjwcmJ5r
>>45
クワバタオハラがいれば大阪みたいなもんか
46: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:47:47.84 ID:5+B4YQvW0
藤沢のJK、イキってて可愛いよな
47: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:48:04.79 ID:QAmeh2nm0
都道府県でも市区町村でもない単なる地域で湘南より有名なとこってある?
74: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:51:16.34 ID:bj837LrV0
>>47
幕張
101: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:54:09.67 ID:QAmeh2nm0
>>74
幕張のほうが湘南より知名度上やし負けたわ
52: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:48:34.07 ID:PosAv3IF0
厚木近くに湘南ってなかったっけ
54: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:49:08.28 ID:B/tmHNz+0
高校時代平塚に住んでて海もよく行ったけど湘南なんて認識はカケラもなかったぞ
絶対茅ヶ崎までだわ
65: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:50:01.73 ID:FwXT2BSi0
>>54
大磯が湘南発祥の地だから間に挟まれた平塚も必然的に湘南や
85: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:52:10.27 ID:B/tmHNz+0
>>65
大磯もよく行ったけど大磯としか認識してないぞ?
地元民にそんな認識ないわ
56: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:49:10.56 ID:FwXT2BSi0
ひええ
58: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:49:12.78 ID:YX4KRcsYa
海沿いですらない湘南高校
60: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:49:28.88 ID:VsThZMBh0
藤沢平塚大磯がしや
61: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:49:36.78 ID:WE+P1Ng2a
湘南ナンバー付けてる地域だけでええやんもう
155: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:59:06.82 ID:d54aQm5x0
>>61
秦野まで湘南になるがええか?
183: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 08:00:57.52 ID:WE+P1Ng2a
>>155
むしろ秦野市民は相模ナンバーにさせろ
67: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:50:25.55 ID:vR2qJrGoa
鎌倉は鎌倉なんで湘南は別でやってもろて
78: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:51:41.66 ID:WE+P1Ng2a
>>67
稲村ヶ崎超えても鎌倉ってのはええんやろか
やっぱ鎌倉は切通の内側じゃないと
196: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 08:02:35.69 ID:vR2qJrGoa
>>78
旧鎌倉なら稲村から小坪までやしええやろ
68: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:50:30.21 ID:r46cTlyE0
県民の共通認識としておおよそ濃い線の範囲で合ってるだろ
鎌倉逗子葉山は自分の意思で出入り可能
76: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:51:30.79 ID:zfxlk4Y/M
小田原民だけど大磯が湘南発祥の地
小田原より西は湘南じゃないと思ってる
77: 風吹けば名無し 2020/08/13(木) 07:51:32.27 ID:rg9hXdTca
サーフィンと海水浴客が続くとこまでが湘南
オススメリンク
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
無法地帯、ならず者の集まり
湘南は湘南だし江ノ島は江ノ島、茅ヶ崎は茅ヶ崎それぞれよ
西の境界は、サザンの茅ヶ崎?までというイメージだな
東は、逗子とか葉山とか三浦は湘南なんてイラネって感じだし
江ノ島のとこだけだと
思っと
「湘南発祥の地」の石碑があるのを知らないのかな?
地方から上京してきた神奈川県民にはわかるまい。
一度自分の目で確認しなさいゆとりども💀
実態は違うのかな
ルーツは大磯、認識は茅ヶ崎、藤沢、鎌倉
高くつくけど静かに楽しみたいねん、自然の音や匂いを肴にしてゆっくりビールを飲む
聞きたくもないダサい音楽に下品な見た目と声、湘南が一番下品
昔は東京駅に表示されてたけど今もあるのかな
茅ヶ崎から東は、新湘南・湘東となる。
これが歴史上の命名された時点での範囲。
藤沢出身のまんさんで平塚は湘南と認めない過激派が身近にいたから余計に辟易や
そっちが湘南だな
本当になw
相模ナンバーよりダサいナンバーって存在しねえわwwwwwww
由比ヶ浜以東は鎌倉
平塚以西は西湘
東京湾側の物件なのに「湘南」って書いてあって
さすがにそれはないやろwwwと思ったことがある。
土地カンないから頭に入ってこなくてすぐ忘れたけど
もともと平塚市長がぶち上げたが、最初鎌倉も入ってたが藤沢や茅ケ崎も平塚と一緒にすんな!の大合唱でとん挫
本当は由緒もある地域なんだけど、平塚のイメージが災いした
なんか労働者とヤンキーと風俗のイメージが強い
差別すんな
埼玉も本来の場所(行田市内)はほとんど無視されてるし
大磯から西は西湘だからな
でも広義には西は小田原も含まれる。
東は三浦まで含む人も居る
伊勢原駅南口なんか数年前に湘南口に改名しようとしてたし
この3市1町が湘南地区って高体連が決めてる
図で言うなら湘南市構想エリアか
当たらずとも遠からず
東京から見るとあまり良いイメージがない
知らない地方民には良いイメージなだけ
住みたい町の吉祥寺も同じことだ
鎌倉出身の俺も同じ。「湘南」という言葉を名乗る連中は皮算用ばかりで、地元愛などがない。素材も県外のものを使っていたりして、湘南どころか神奈川要素があまりなかったりもする。
湘南を名乗る=コンプレックスの現れorよそ者よ商売戦略ってイメージ。
そもそも神奈川県民はあんまり県に帰属意識がなくて、〇〇市民という意識が強い。
横浜や相模原みたいな大きな市はもちろんのこと、藤沢市や逗子市や葉山町みたいに独自路線を打ち出して成功したりブランド感を持たせたりしているところもあるからな。
だから湘南なんていうざっくりした知識を名乗るのは噴飯物だ。
議論の余地のないのは藤沢と茅ヶ崎だけだろうね。
いや二宮民やけど二宮が湘南はねーわ、湘南は藤沢寒川茅ヶ崎やろ
DQN誘致のためのワードでしかないからね、湘南
神奈川に上京……?
イタリアに渡米みたいなものか。
半分あっている。ただし、あいつらはよそ者だよ。
DQNが騒ぎに県外からやってくるんだよ。
初日の出暴走しにくる北関東民とか本当に迷惑。
神奈川県民のくせに猛虎弁なんて使うなよ
DQNは大概、地元民じゃなくて外から来てるんだよなぁ
都内や横浜からも来てるし、
爆音鳴らして134号線走ってる輩も大抵は湘南以外のナンバー。
あと、最近は圏央道が通って群馬県(海なし県)とかからも人が増えた。
だからそれはよそ者だって。湘南という名前にDQNが群がるから地元民が嫌がるんだよ。
鎌倉は老人だらけで産婦人科医がいないことで問題になっているぐらい。
藤沢市は若者が増えて勢いがある。
自治体で区切るのはバカ
わかる。コミックバンドのK田K祐とかな。
湘北と言えばスラムダンクだけど、
漫画の描写は明らかに海側で、
こりゃますますわかんねぇわ
北限はJR東海道線から南(これ重要)大船迄。
横浜は全て駄目。
お情けで茅ヶ崎ー藤沢間でのみ国道1号線から南までは許される。
東は葉山まで。逗子は京浜急行の海側のみ。
横須賀の西側は「三浦」
語源とかじゃなく実質で言うとコレ。
土地の値段が跳ね上がる範囲でもある。
他は小汚い地方都市に過ぎない。
その湖南省にある湘江と瀟水が合流し洞庭湖へと流入する辺りの南岸が相模湾沿岸の風景に似ている事から、鎌倉にやってきた禅宗の僧である夢窓疎石が「湘南」という名称を使い始めたとされる。
一般的には江戸時代頃、大磯にて外郎売りが「湘南」を地域名として用いた事が発祥とされる。
因みに、明治期に鎌倉〜逗子の辺りが保養地として発展するまでは、「湘南」とは相模川 "以西" を表す呼称で、相模川以東は主に「新湘南」、または「湘東」と呼ばれていたという。
以上、ご査収ください。
湘南乃風により湘南→DQNとなってる
平塚=湘南乃風はしっくりくる。あんなんばっかり
湘南はいやなので西湘ナンバー作って欲しい
あんなん有り難がってるのは世代が上の方だけだわ
だから大磯が入っていれば範囲はどうだっていいんじゃない?
湘南エリアの海って土地の性質上の問題ではあるけどビーチの砂も真っ黒、海水も全く透明感のない汚さなのに、こんな海の何がそんなにありがたいの?
海は伊豆の方が綺麗だし、波も千葉とかの太平洋側より穏やかでサーフィンするにもイマイチな感じではないの?
批判とかじゃなくてあまり海のある暮らしに馴染みのない都民だから単純によくわからなくて、東京湾の方がよっぽど汚いから言えた立場じゃないのは重々承知してるけど、純粋に湘南エリアの海の魅力がなんなのか教えて欲しい…。
ただ、あの辺一帯の街の雰囲気はお洒落で素敵よね。
止めてよダサい
イタリアはよく言い過ぎやろ
湘南ウェーイにとっての狭義の海ってくまクッキングの料理くらいの存在感だから
いやぁ入れなくてもキツいっす
神奈川ナンバーは極端よなぁ〜
横浜、湘南はランキング上位常連なのに相模、川崎はダサい、怖いだもんねぇ