2020-08-12

なかなかやる気にならない問題

コロナ禍起因のタスク

今年の春夏はコロナ禍のおかげで大量のタスクが発生。もちろんコロナのおかげで今までしなくちゃいけないこと(会議室へ出向いて退屈に耐え忍ぶ)とかが消失しているので、トントンなのかもしれん。コロナ起因タスクの方が多いような気がする。

平日の朝コロナ起因のタスクを先ずは消化しようと(テンション高くなくてもできるし・・・)思う。いつまでたっても終わらないという錯覚に襲われそうになりつつ、夕方になり、ふと冷静になる。めちゃくちゃ手間取る。慣れないことなので、手間取る。見積もったタスク消化時間を超過する。そらそうよ。やったことないんだもの会議の方がケツが決まっているのでタスク消化時間見積としては予測やすい。そういう意味ストレス的にはまだマシなのかも。

コロナタスクのむなしさ

せっかく作ったDB(database)も有事の時でなければ活用されないわけ。新型ウイルスの発生頻度が最近上がっているとはいえ、次の有事10年後だろうと予測10年もたったら時代も情勢も変化してて今回のDB絶対使いまわせない。本当ダメ。虚しい。

本当にやりこなさないといけないタスクは先送り

先送り症候群だ。ストレスフルだよなぁ。コロナタスクテンション消耗するから本質的タスクに着手する頃には、エネルギーが残ってない。いわゆるガス欠だ!クソクソクソクソクソクソクソクソ。そびえ立つクソだ。有事からってことで諦め。思えばだれも催促してこなかった( ^ω^)・・・

自己啓発本にはヒントがあるかも

本質的タスクを着手しようとするとガス欠。紙切り芸術家の女がテレビに出てた時、創造神様降臨するまでこうしてじっとハサミをもって待つのだ!っていうシーンが印象的で記憶に残ってるが、そんなことしないと本質的タスクは消化できないのか?ユージンシュワルツさんの33ルールかいう奴もそれの類だよ。パソコンの前にいるだけでいい。何もできなくてもいい。とにかくパソコンの前にいることを一日何度か繰り返せば、タスクを消化する集中力高まることもあるかもね・・・っていうメソッドだ。

いわゆるワークブレークダウンは・・解決のための処方箋か?

WBS作りだよな。タスクを細切れにして、神様降臨を待たなくてもいいようにしようねってことだよな。TODOリストWBS作りって書き込むところまではできるけど、実際問題WBSなんて作れない。WBS作りなるタスクに着手する頃にはガス欠なのだ

集中力を高めるための自己啓発本

図書館に予約しているけどウェイティングリストだ。コロナ禍のため図書館も混乱して次の予約者に回してなかったのだ。カウンターの奥からゴソゴソ取り出してきた。

指サックで手の爪の濃厚接触に気を付けるの巻

週末、仲良くした。今回のは指サック。といってもPocket Tengaを裏返しにしたものだけど( ^ω^)・・・Tengaデリケートゾーンを刺激する。バキュームクンニ中心にオーガズム直前までもっていった。挿入。棒をピストンさせながらTengaカリナとクリを広域に刺激。爪のこと心配無用から結構大胆に( ^ω^)・・・

「それダメだぁ」と叫びながら妻は達した。ピストン中2,3回だったのではないか?少なくとも2回は確認した。

ひきこもり働かねえ

うちにはそういう体質の人がわりと多い。

なにしろうちの妻がそうだ。

あの人は仕事以外では本当に一歩も家から出ない。というより、当地で店をオープンして以来、自分ひとりだけで外出した回数はゼロだ。本当にゼロなのだ用事があれば店に行ったついでに済ますか、俺が出かけるときに便乗するかで、自分交通機関を使ってどこかに行ったことは一度もない。

ちなみに店をあける前は働いていなかったのだが、そのときは本当に家から一歩も出ない生活を数年続けていた。信じる信じないは自由だが、うちの妻自身は、自分仕事計画性の高さについて「高校生のころから、どうやったら外に出ないで社会生活をこなす必死で考えてるうちに、物事を先々まで考えてから行動するくせがついた」と言っている。本当だとしたらある意味かばかしすきる

海老ぞうさん

3:全裸になって「ぼくのぞうさんが悲しんで縮こまってるよ……恥ずかしがりやさんだから、こんなに分厚い服を着込んでるんだよ……」と言う

よし。3だ! 

俺はジーンズボタンに手をかけた。こうして俺は社会的信頼を失い、店はクローズすることになりました。

マリアントワネットみたいになってほしい人

マスク携帯しわすれたことに外出してから気づき、自宅に戻らなければならないとき、いつも「え斤平タヒねや」って叫ぶ。叫んだところでなんともならんけど。コロナ蔓延しているのに春節旅行だよって感じで国民を野放しにしたり、隠蔽した罪はでかいんだよ。こういう議論最近めっきり減ったね。K型だかS型だかを中国人日本にきてばらまいたおかげさまで死者数重症者数が少ないって話をする京大教授までいるし・・

ストレス

最近数か月間焼肉食べ放題も行けてない。これって無意識ではストレス溜まってんのかな?

記事への反応 -
  • インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が経つんですけど、別にインターネットと縁が切れるわけでもなく、今日も俺は教え子に脅迫されるやつの最新...

    • 諸般の事情によりブログをやめざるを得なくなった。んで、なにも書かなくなった。そんで気づいたんだけども、俺、ひょっとして終わってたんじゃないだろうか。人間が終わるときに...

    • あの程度を「表舞台」とか言っちゃう肥大した自意識が、あなたがインターネットを追われた理由なんだけどまだ肥大化させたままなのね。

      • よく意味がわからないから、詳しく説明して

        • 横だがはてな界隈という村で活躍したアルファブロガー風情が、と言いたいのでは。 知らんが。

          • 「肥大した自意識」という部分はそうなんだろうね それが理由でインターネットを追われた、というのがわからない

            • ごく簡潔に言うと「自意識が肥大化しすぎて暴走していろいろやりすぎちゃってインターネットに居場所がなくなった」というのが何年か前にこの人に起こったことの顛末なのよ。 本人...

              • 「コンビニ店長」のコンビニが特定されて本部からブログは止めるように言われたんじゃなかったっけ

                • じゃあコンビニ店長リタイアしたらブログ書けるじゃん よかったね

              • ああなった原因ってやたら持ち上げてた人たちにあると思う もちろん本人の資質もあるんだけど 宝くじ当たった人は金銭感覚おかしくなって人生が狂うみたいな いやちょっと違うな パ...

      • 嫉妬というのじゃ本当に恐ろしい

    • うおわ コンビニ店長さんやー (生きとったんかわれー) 暑中お見舞い申しあげます

    • この人、特に好きでも嫌いでもなかったんだけど とある宗教を嘲笑した記事上げてから生理的に受け付けなくなった。 私はその宗教の信者でもなんでもないむしろネガティブな印象持っ...

    • いい年してすごいかまってちゃんだな はてなに来ればみんなかまってくれるからなー

    • 誰?知らない 2ch黎明期からネットやってるけど、随分狭い界隈で暮らしてきたんだね 多分、地方の劇場の舞台の主役くらいの価値しかないよそれ

    • こういう話を見るたびに 「宇宙海賊キャプテンハーロック 1978 ED われらの旅立ち」 https://www.youtube.com/watch?v=-KKozzUw-N4 を聞いてしみじみしてる。まさにそういう歌だよね。 ※歌詞 https:/...

    • その手の人たちにとって80年代と10年代で全然違うことがあるとしたら 発達障害の理解が世界的に進んでることだろうね 昔よりいい時代になりつつあるんだろう

      • 発達障害自体は別に理解されてないと思うなあ キモくて金のないおっさんが発達障害だとしても「しょうがないからあのおっさんに優しくしてやろう」とはなかなかならないわけで 「発...

        • 私も絶対的にみたら全然されてないと思う 店長のニュアンスを汲み取って、80年代と10年代を相対的に比較したらね、インターネットも完成して圧倒的に生きやすくなっとるよね、という...

    • この記事笑った。 https://anond.hatelabo.jp/20200812043056 誰か知らないが(本当に知らない)、インターネットの表舞台に立ってた人という認知が可笑しすぎて笑った。 インターネットはインター...

    • 気持ち悪いおっさんが出てくることが犯罪 なんで殺処分されないの?

    • ようおかえり

    • みんな、侘助おじさんになりたかった

    • (苦笑)アンチだろ、おめーら

    • ひきこもり働かねえ うちにはそういう体質の人がわりと多い。 なにしろうちの奥さまがそうだ。 あの人は仕事以外では本当に一歩も家から出ない。というより、当地で店をオープン...

    • え? 誰? 何? 有名な人なの?

    • お元気そうで何よりです この先、はてなも人が入れ替わって、次に書いたときはもう気付いてもらえないかもしれないけど その時もあんまり落ち込まないでね そういうもんだと思うか...

    • そしてまたJKを自称する増田であった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん