平野 貴大@TakahiroHirano·11分わかった状態でアウトプットできたり、そこからまた振り返りができるような人になってほしい。学校という限られた場所だけではなく、社会も勉強の場として使ってほしい、その中で自己を探っていく。社会を認識するためのいろんな視点を持ってほしいのです。」このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·12分教育関連事業、学生・企業向け研修などをスタートさせた。そして、高校1年生の時には自身の母校である湘南インターナショナルスクールを買収。」 「私たちの事業で“自己認識”を柱に置いているのも、自分は何者なのかを早く知ってほしいからです。起業家体験をきっかけに自分はどんな人間なのか、11このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·14分すごい。。規格外すぎる。。。 「通っていた幼稚園の園長先生に直談判。小学校をつくってほしいと掛け合い、2年生にしてその小学校に転入し、理想の教育を受けられるようになった。」 「小学1年生で既存の教育に疑問を感じ、中学2年生にして起業。1社目の会社を設立し、中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT | 東洋経済オンライン今年度から新たな学習指導要領が順次始まり、大きな転換期を迎えている日本の教育界。 より「個」を尊重する教育に変わりつつある中、小学校1年生にして既存の教育に疑問を持ち、教育のあり方を変えようと奮闘してきた人がいる。小・中・高校生に向けて、「自らの人生を切り拓く力」を育むための教育プログラムを提供する会社「TimeLeap」の代表取締役の仁禮彩香(にれい・あやか)さんだ。現在、慶応大学総合政策...toyokeizai.net1このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·10時間内なる生命に繋がると、意識のゼロ・ポイントからエネルギーが湧いてくる。内部電源モード。エントロピーは増大しない。 内なる生命に繋がらないと、 ・系を外に拡大してエネルギーを得るか ・系の内からエネルギーを奪うか のどちらかになる。外部電源モード。エントロピーは増大する。13
平野 貴大さんがリツイートRei.Stott@rei_sttt·10時間これもまたそうとう面白い。20年前に提唱されてようやく科学のメインストリームに降りてきているらしい。複雑系科学のその先へって感じがする。 流れといのち――万物の進化を支配するコンストラクタル法則 https://amazon.co.jp/dp/B07RN5YQBP/ref=cm_sw_r_tw_apa_DsQmFb77FG869…112このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·10時間面白い問い! 「悩む」とは「どうしたいか」の意志、主体的真理と繋がらず、「どうすればいいか」の答えを外側に求めること。本質は因果律に囚われた恐れ。 「考える」とは「どうしたいか」の意志、主体的真理と繋がり、「どうすればいいか」の問いが内側に立つこと。本質は因果律から自由な愛。引用ツイート落合 文四郎@ochiaibunshiro · 12時間「悩む」と「考える」の違いは何か?このスレッドを表示14
平野 貴大@TakahiroHirano·11時間勝倉さんは徹底的に自分自身の内面/外面を含めた現実をそのままフラットに直視する「愛」をベースにしつつ、感情の生き物として「恋」も純度高く楽しんでいる印象。禅でいえば「悟りのその先の境地」という感じ?そんな勝倉さんらしさを感じるツイート。引用ツイートモテコンサル勝倉@Cryptobanker_Z · 16時間恋愛のなにがいいって どんなに失敗しても どんだけ傷ついても どんだけ搾取されても 最終的にたった1人のステキなパートナーが見つかれば、全てが報われて、一気に幸せになれるってこと いつでも誰でも逆転が可能なゲームということさこのスレッドを表示114
平野 貴大@TakahiroHirano·13時間これは例のあの人でしょうか?笑 #太極拳やれ引用ツイートYoshi Wushu Club -太極拳・中国武術・推手@wushu_tuishou · 15時間三日会わざれば・・・という言葉があるが、文字通り先週の金曜日から今日ではまるで別人という驚異的な成長をする生徒さんがいる。 もっと驚くべきは、練習の始めと終わりで既に別人。。 三時間会わざれば・・・という感じだ。。 指導するということをスクラッチから考え直す必要がありそう。15
平野 貴大@TakahiroHirano·14時間●幸せになるため/不幸にならないために、「外側にある現実」を変えようとしてるのか?そのために、自分も周囲も変えようとしてるのか? ●幸せとか不幸とか関係なく、「内側から湧き続ける世界像」を現実化しようとしてるのか?そのために、自分も周囲も活かそうとしてるのか?3
平野 貴大@TakahiroHirano·8月10日①内側の感覚を信じること →哲学的スタンス ②外側の現象で検証すること →科学的スタンス は別次元の話として相補的に位置づけた方がいいと思います。 この話を同次元の二元論的な対比構造で捉えて ①に偏ると、具現化・社会化できない ②に偏ると、主体性・創造性が落ちる 結果になるなと。引用ツイートMao Hirano |易者 風水師&1歳男児の子育て中@MaoHirano_eki · 8月9日この仕事をすることが決まったとき、時間の許す範囲で近しい人たちには直接話をしていったのですが、その時のこと。信じる信じないという類の話をした人がいて、そのとき感じた『違和感』について。 人が「信じる・信じない」という言葉を使う時、その対象はすっかり自分の外側にある。このスレッドを表示25
平野 貴大さんがリツイートMao Hirano |易者 風水師&1歳男児の子育て中@MaoHirano_eki·8月9日この仕事をすることが決まったとき、時間の許す範囲で近しい人たちには直接話をしていったのですが、その時のこと。信じる信じないという類の話をした人がいて、そのとき感じた『違和感』について。 人が「信じる・信じない」という言葉を使う時、その対象はすっかり自分の外側にある。122このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·8月9日神社の御神体として「自分を映す鏡」が置かれているのは広く知られた話。 自己決定を求められる立場の人が感情や思考の雑念を払い、純粋な自己意識と繋がる場所として神社を重宝するのはよく分かります。 自分も人生で一番辛かった時期、そういう意図で足繁く通いました。八木龍平:社長は、なぜよく神社に参拝するのか?中小企業に行くと、社長室に神棚って結構あります。 もちろん神社によく行く社長さんも多く、 自作で祝詞をつくる方もいました。 経営者ってよく神社に参拝されるんで…ameblo.jp
平野 貴大@TakahiroHirano·8月9日小林秀雄の批評観が好き。肯定も否定もない受容のその先。まさに哲学的。 「その人の身になってみるというのが、実は批評の極意ですがね」「その人の身になってみたら、だいたい言葉がないのです。いったんそこまで行って、なんとかして言葉をみつけるというのが批評なのです」5
平野 貴大@TakahiroHirano·8月9日贈与の「破壊性」。これは贈与が必ず「プレヒストリー」を持つことにも関連してそうな気がします。引用ツイート近内悠太@YutaChikauchi · 8月9日8日の東京新聞に『贈与の系譜学』の書評を書きました。下のリンクから全文お読みいただけます。 贈与の系譜学 湯浅博雄著:東京新聞 TOKYO Web https://tokyo-np.co.jp/article/477592
平野 貴大@TakahiroHirano·8月9日ちきりんさんの話を意識の微分感覚的に表現してみる。 ①内なる主体的真理に繋がることで、問いのアンテナが立つ ②-1 問いに応じた決断・行動を主体的にしつつも ②-2 矛盾や葛藤をそのまま判断なく保留し、俯瞰的に観察し続ける ③統合・止揚(次元上昇)が起こるギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記会社で働いていた頃、「この人、すごいっ!」と思う人にたくさん出会いました。中でも私が一番感心したのは、「超ギリギリのタイミングまで、まとめに入らない人たち」です。なんでもそうですが、何かを作り上げる時には「作る」+「整える」という二段階の作業が必要です。最初の「作る」は「中心的な価値」を生み出す作業で、後半の「整える」…chikirin.hatenablog.com1
平野 貴大@TakahiroHirano·8月8日なぜ哲学がビジネスに有効なのか? それは哲学が「生きることそのもの」に直結するアートだからだと思う。 それ以外のメリット的なものは全てそこから派生する副次的なもの。 なので、哲学を「何かための手段」と捉えるとズレちゃう気がする。 アートとしての哲学としては。8
平野 貴大@TakahiroHirano·8月8日よくあるポップソングのように優しい感じがしますが、言い換えればこれは、「どんな皮をかぶっていたって無駄だぜ」「バレてるぜ」「中のお前に話しているんじゃ、聞こえているんじゃろう?キッキッキ」ということでもありますよね!」1このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·8月8日「ほんとほんと、相手の化けの皮を剥がすことをしているときって、どこかその化けの皮と戦ってしまっているんですよね。でも化けの皮の中の人に直接話しかければいいと思うのです。 それを「化けの皮の下に響く音波で話そう」と表現すると、681/1096【往復書簡】言葉の次元の外で|壇珠【タンジュ】(ミユ)|note吾輩は怠け者である。 しかしこの怠け者は、毎日何かを継続できる自分になりたいと夢見てしまった。夢見てしまったからには、そう夢見る己を幸せにしようと決めた。3年間・1096日の毎日投稿を自分に誓って、今日で681日。 (この毎日投稿では、まず初めに「怠け者が『毎日投稿』に挑戦する」にあたって、日々の心境の変化をレポートしています。そのあと点線の下「本日の話題」が入っているので、レポートを読みた...note.com11このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·8月8日「哲学とは何か」と問われて即座に思いつくのは「一体化」。 自分の内側にある主体的真理に生きるとき、「全ては一つで繋がっている」という感覚=統覚が働き、思考対象との一体化、主客合一が起きる。 そこで得た感覚を自分という個に戻って語るとき、そこに哲学が出現している気がする。1310このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日今日あった僥倖の一つはウィトゲンシュタインが専門の方と話す機会に恵まれ、「言語ゲーム」という概念の計り知れないポテンシャルが分かった気がしたこと。恐らく「資本主義社会」やその社会における「ビジネス」をアップデートする何かが含まれている。ここはもっと自分の言葉にしていきたい。4
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日メタ意識強めの人がここまで自覚的に言語化して運用しているのを初めて目撃しました。 内向型でメタ意識が強い人はその洞察力が故に「自身が取り乱すこと」を極度に回避しようと主体的な行動を俯瞰的な観察で抑止する結果、キェルケゴール的な実存哲学が積み上がりにくい傾向があるように思います。引用ツイートRei.Stott@rei_sttt · 8月7日上2つは極端な状態で、そこを統合すると、 「今自分は自我からくる欲求で動いているんだな」とメタに認識しながらも、それをあくまでも良しとして純粋・積極的にその物語に入り込んでいく。 これなら基本は認知的に楽しく動ける状態になれるので、これはメタ強め人間の健全な姿勢かなと勝手に思ってるこのスレッドを表示35
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日永遠に生き続ける体(てい)で生きているオメデタイ自分が圧倒的に取りこぼしているであろう感情。。 同じ息子の親でもこんなにも違うのか。。。驚引用ツイートMao Hirano |易者 風水師&1歳男児の子育て中@MaoHirano_eki · 8月7日息子が産まれて以来、親子の類の話にはつい感傷的になる自分がいる。息子のランドセル姿は見れるのか、成人式はどうか、結婚式はどうか、とか。 けど、そんなことよりも今日しか会えない『今日の息子』との時間をちゃんと大切にしよう、そう思えるラブレター twitter.com/hatanohiroshi/…1
平野 貴大さんがリツイートMao Hirano |易者 風水師&1歳男児の子育て中@MaoHirano_eki·8月7日息子が産まれて以来、親子の類の話にはつい感傷的になる自分がいる。息子のランドセル姿は見れるのか、成人式はどうか、結婚式はどうか、とか。 けど、そんなことよりも今日しか会えない『今日の息子』との時間をちゃんと大切にしよう、そう思えるラブレター引用ツイート幡野 広志@hatanohiroshi · 8月7日“悪いことはお父さんのせいにして、いいことは自分のおかげにする。それがいちばん楽な生きかただとおもうんです。 新興宗教みたいに悪いことが起きるのはお祈りが足りないから、いいことが起きるのはお祈りしたおかげとか、新興宗教の神さまはいいとこどりがすぎるよね。” https://ninaru-baby.net/107560#main_content…25
平野 貴大さんがリツイート弘学研@gugakuken·8月7日返信先: @TakahiroHiranoさん脳は同じ入力(原因)に対して異なる出力(結果)が可能だと私は考えています。主体は因果律=決定論から情報創造・選択意志=確率論で世界を変化させ得るというのが『選択論』の考えです。引用ツイート弘学研@gugakuken · 2019年1月28日「反応選択性」という考え方も決定論です。これも「脳はチューリング機械である」「意識は計算である」とする考えや「行動主義」と同じ誤りです。実際は、脳は選択論であり、同じ入力に対して異なる出力が可能です。脳は入力と出力の間に情報創造と選択意志の過程を介在させているのです(図7)。このスレッドを表示111
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日アドラーの「目的論・原因論」を図解してみる。アドラーは哲学者だと思う。 縦の↓が目的論の機序。哲学領域。 横の→が原因論の機序。科学領域。 =========== 自由意志の世界 =====↓===== ↓ ↓ =====↓===== 因果律の世界 →→→→→→→→ ===========124
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日「どんなに人事を尽くしたつもりでも、人間は所詮は天命を待つ心境にはなれない。そういう意味でもわたしは、任天堂の名の由来のごとく、人事を尽くして天命を待つのではなく、単純に「運を天に任せる」という発想を積極的に取りたいと思っています。」山内溥(任天堂三代目社長)引用ツイートyu koseki@youkoseki · 8月6日任天堂の決算を読んでいたが、かれこれ25年くらい、他社の高性能ゲーム機が出てきたから終わり、インターネットが出てきたから終わり、スマホが出てきたから終わり、と何十回と言われ続けて、全然終わらないのは本当にすごいな。最新ヒット作が「どうぶつの森」で、それさえ別に新しくないという……。このスレッドを表示15
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日多くの人が人間という存在主体の内側から「外側に生み出されたもの」に注目して比較したり真似しようとしたりするけど、「存在主体の内側で何が起こってるか」に興味を持つ人は少ないように思う。 「内なる生命」から無限に溢れ出るエネルギーやアイデアに気づく人が少しでも増えるように動きたい。19
平野 貴大さんがリツイートMao Hirano |易者 風水師&1歳男児の子育て中@MaoHirano_eki·8月7日朝からこれをもって出かけるといって聞かず、根負け。この頑固さは誰に似たのだろうか... #僕にだって意思はあるんだ14
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日意識についての共同探究・研究をしている仲間が脳波測定器を購入し、自分の「意識の抽象度の上げ下げ感覚」との整合性をチェックしてるという話を聞いて「最高かよ」と思いました。227
平野 貴大@TakahiroHirano·8月7日「広島の美しさの、謎が解けました。 広島の美しさの理由は、「赦し」なんだわ。 完全に、赦している。 もう、何を赦してるのかわからないほどに、 (つまり何を憎んでいたかわからないほどに) 全てを、赦している。 その象徴だから、こんなに美しいんだ。」藤本さきこ:広島が美しすぎる理由。広島は赦しの街だった。 今日は朝から出かけていました。 色々巡った場所もあるのですが、夕ご飯の前に、書きたいので書いておこう。 広島の街が美しすぎる事について。 朝からずっと市内…ameblo.jp13このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·8月6日『セルフ意識優位』の人は主体的行動を好み、ビジネス気質がある傾向。映画のスクリーン内の主人公としてエネルギッシュに動く感じ。 『メタ意識優位』の人は俯瞰的観察を好み、アカデミア気質がある傾向。映画のスクリーン外の観客としてフラットに観る感じ。 哲学は「セルフとメタの往復運動」。14
平野 貴大@TakahiroHirano·8月6日こういう哲学的な問いは、 ●客体化して積分的な思考 で捉えるのではなく、 ●主客合一化して微分的な身体感覚 で捉えた方がいいと思う。 キェルケゴールが「真理は主体性にあり」と言ったのはまさにこのこと(という理解)。 真理は一体化しないと捉えられないのだ。2このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·8月6日面白い問い! ●ミッション →時空間が特定されない →存在主体の内側にある →目的的なもの →Being的な生命のリソース →言語化不能性が高い。デメリット大 ●ビジョン →時空間が特定される →存在主体の外側に出す →目標的なもの →Doing的な生命のターゲット →言語化不能性が低い。メリット大引用ツイートヒデ|Hideki Ougimoto@hide__tokyo · 8月6日ミッションとビジョンの違いがわからんねん。どうしたらいいんやろう。誰かわかりやすく教えてほしい。28このスレッドを表示
平野 貴大@TakahiroHirano·8月6日40歳を迎えようとしています。。大器晩成というか来世に期待?笑引用ツイート垂水 隆幸 @コーチングをやっています。太極拳推手日本大会で1回戦を突破したい人です。@taru_takayuki · 8月6日あるアセスメントによると、私は30歳をむかえるまで成人発達理論でいう自己中心段階(の後期)にどっぷり浸かっていたと診断されるようです。 元来身勝手な性向がありますので、さもありなんという感じですが、日本で30歳まで自己中心段階に居る人はかなり少ないらしく存在としては希少らしいです。このスレッドを表示12
平野 貴大@TakahiroHirano·8月6日こ、これはすごい。。こんなPOPに東洋哲学を説明できるなんて信じられない。。。 ちなみに、参考文献は井筒俊彦、鈴木大拙、西田幾多郎などなどガチです。引用ツイートしんめいP@Sony_Shimmei · 8月2日コロナになってから東洋哲学にドハマリして、めっちゃ世の中の見方がかわったはなしをかいてみた〜 感想とか専門家の人のツッコミとかぜひいただきたいです https://note.com/shimmei/n/n6a2c5246a676…7
平野 貴大@TakahiroHirano·8月5日批判的思考(クリティカルシンキング)を突き詰めれば霊性(スピリチュアリティ)に至るし、その逆も然り。 恐らく外側の事象に「客観的な指標」として向き合いつつ、内側から湧くインスピレーションに従って「何か」を突き詰めることが大切なんだと思う。10