三浦瑠麗 Lully MIURA

1.4万 ツイート
フォロー
フォロー
三浦瑠麗 Lully MIURA
@lullymiura
Political Scientist. President, Yamaneko Research Institute Inc. Visiting executive fellow at Platform for Social Innovation. Photo by Tatsuo Watanabe.
yamaneko.co.jp誕生年: 1980年2014年12月からTwitterを利用しています

三浦瑠麗 Lully MIURAさんのツイート

固定されたツイート
…ちいさい頃、「三つ数えてからそれでも言いたければ言ってごらん」と親が諭してくれた。それでもずいぶんと失敗を重ねてきた気がする。「三つ数える」ことをしなくてよいほどの人格者であれば、進歩したなと思えるのだが。 私の考え (新潮新書) 三浦 瑠麗 amazon.co.jp/dp/4106108569/
画像
239
400
3,341
ちなみに、黒人有権者は経済的には近年とみに左傾化していますが、社会的には保守からリベラルまで多様です。黒人の男性有権者が、黒人女性を副大統領にしたいというだけの理由で投票所により足を運ぶとは思えない。民主党の経済左派の急進派はライスにしてもハリスにしても湧き立たないでしょうね。
6
26
323
このスレッドを表示
あ、カマラ・ハリスがバイデンのTwitterのフォロー外してた。一部ニュース見たから確認しに行ったらやはり。腹立ったんだろうね。私は、副大統領候補はやはり人種に拘りすぎずウォーレンにすべきだったと思うけどね。急進派が追加的に取れる票と黒人女性だというだけでライスが取れる票は違うでしょ。
16
50
628
このスレッドを表示
あすはとくダネ!です。 あと二日でお盆休み。ニュースにはハッピーじゃないことが多いけど、なるべく明るく生き抜きたいね。
画像
132
138
3,779
きょうたべたおでん、美味しかった。大根、ごぼう天、半熟仕上げの卵、冷やし茄子。中々のお湯割と磯自慢。締めは冷やしうに素麺。
48
36
1,450
いままで地方分権支持者だったけれど、ここまで憲法とか国民の権利とかを分かっていない首長たちを見ると、とても任せられないことがよく分かった。これ以上彼らに権限を与えるべきではない。 正直、理想論だけで自分の生活や人権を破壊する気になれないから。
154
795
3,620
このスレッドを表示
ありえない侵害だ。どこまで感染者差別を煽る気なんだろうか。感染者を出した高齢者施設も、病院も、大学も営業停止にするつもりだろうか。なんなら家族同居もやめるのか。致し方ないことを勝手に線引きすべきでない。 知事「感染者出した店、食中毒のように営業停止を」
280
2,063
5,960
このスレッドを表示
NYT紙のコラムニストが36年間女性が民主党の正副大統領候補に選ばれなかったと間違った記載。ヒラリーは?その後NYTのアカウント自体も女性は副大統領候補には選ばれなかったと記載。ペイリン? リベラルも結局原則ではなく目の前の敵味方しか見ていないからこういうことに。
6
25
337
知事たちにいま求められているのは大きな波に備えて医療体制を拡充し、柔軟に自宅待機を取り入れつつ軽症者用宿泊施設を確保すること。 緊急事態宣言が出ていないのに営業時間短縮等の圧力をかけるのは法律の定める権限の逸脱であり、法治国家としては筋論を言わなければならない、ということです。
46
274
1,423
このスレッドを表示
ちなみに一般の私人ではなく医療関係者に対しては、宣言発出前でも私権制限ができることになっています。 知事は治療のために施設や労務の提供を要請でき、医療関係者が正当な理由がないのに断れば、知事は「指示」することができる。 もちろん実費の弁償や、損害に対する補償も別途定められています。
6
102
894
このスレッドを表示
31条までは緊急事態宣言に至らない状況での規定です。緊急事態宣言に関連する部分は32条から44条まで。緊急事態宣言後の緊急事態措置に関する部分は45条以降です。宣言を出すレベルにない段階で知事が対策をする権限が、政府の緊急事態宣言が発出されたあとの権限を含み超えるわけがないということ。
2
74
379
このスレッドを表示
いま片山善博さんがめちゃめちゃ正しいことをフジテレビで言っておられる。新型インフルエンザ特措法第24条9項を拡大解釈するな。そこでいう公私の団体や個人というのは、感染症の専門家や医師会やそういった人々に感染対応で協力を要請するという意味であって、ホストクラブではない。その通りです。
36
402
2,418
このスレッドを表示
新型コロナウイルスについての座談会をしています。ぜひお手にとってみてください。メンバーは小林慶一郎さん、舘田一博さん、宮沢孝幸さん、三浦瑠麗。
画像
11
59
636
Lully Miura joined the 42nd meeting of the Council on Investments for the Future as one of the new members from private sector. Now four female members are in the council.
画像
画像
画像
19
22
266
人々がコロナを等しく共同体の「生存」を脅かす安全保障上の問題だと認識していたうちは、過剰反応は致し方のないことなのかもしれません。しかし、今行われているのは、「平等」な「生存」をかけた問題に取り組んでいるという認識のもと、真の平等を掘り崩すこと。それだけは避けなければいけません。
40
56
618
このスレッドを表示
人間は選択的に「管理」を選ぶが、そこにはリスクの明確な線引きがあるわけではない。むしろ偶然性が支配する領域が大きい。ではその判断材料は何でしょうか。 「生かす」ことと「活かす」こととの違いは、平等であると認識されるかどうか、生存をかけた問題だと認識されるかどうかです。
6
47
546
このスレッドを表示
人々がコロナを等しく共同体の「生存」を脅かす安全保障上の問題だと認識していたうちは、過剰反応は致し方のないことなのかもしれません。しかし、今行われているのは、「平等」な「生存」をかけた問題に取り組んでいるという認識のもと、真の平等を掘り崩すこと。それだけは避けなければいけません。
40
56
618
このスレッドを表示
人間は選択的に「管理」を選ぶが、そこにはリスクの明確な線引きがあるわけではない。むしろ偶然性が支配する領域が大きい。ではその判断材料は何でしょうか。 「生かす」ことと「活かす」こととの違いは、平等であると認識されるかどうか、生存をかけた問題だと認識されるかどうかです。
6
47
546
このスレッドを表示
人々は今回のコロナ危機で“戦時体制”をすんなりと受け入れました。人々を「活かす」ための管理は忌避されるが、「生かす」ための管理は歓迎される。その理由を掘り下げました。 コロナ感染拡大半年の日本の意外な実態と毀損された真の「平等」 - 三浦瑠麗|論座
43
210
1,066
このスレッドを表示
基礎疾患のあるお子さんを守るため学校に行かせないご家庭に寄り添い、オンライン学習拡充を訴えるのは当然です。一方で様々な意見を持つ視聴者すべてに寄り添うことは不可能だし望ましくもありません。普通教育を受けさせる義務は国民の憲法上の義務。そこは法は家庭に立ち入らずではないのです。
17
55
639
このスレッドを表示
わたしはあまり幸福な事象についての研究をしてこなかった。いわば失敗の研究ばかりしてきた。だから民主主義のよき部分も模索してみたいと思い、シンクタンクを設立してからは世論の光の部分も闇の部分もとりあげてきた。でも今回書いてきたものを振り返れば、やはり失敗の研究になるだろうと思う。
60
79
1,471

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Hannah
37,118件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Taejin
9,169件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Bindi
1,361件のツイート