一休さ〜ん

1.1万 ツイート
フォロー
フォロー
一休さ〜ん
@iqsan630999
中学校社会科教師。部活を外部委託して、長時間労働解消を目指す。
2018年12月からTwitterを利用しています

一休さ〜んさんのツイート

返信先: さん, さん
民間企業が全て全力投球かね?潰れる、リストラされる人間は公務員に来ても同じように無能なだけだし。まあだから僻むわけか。なるほど。
返信先: さん
しかも私が実習生の指導教官になった時は教務主任から呼ばれて、今回は一休さん先生のクラスでお願いします!と前振り相談が来るのに。酷い教務主任だなと私なら1言、教頭に愚痴りますがね。
返信先: さん, さん
まあ一連のやり取りを見れば、リストラ系の公務員僻み垢ですね。民間企業は努力しているのに、公務員は〜の。そしてお決まりは「嫌なら辞めればいい」。公務員僻み垢は金太郎飴みたいに同じことしか言わない(失笑)
1
1
2
返信先: さん
中堅の少ない「平均年齢」学校ですね(笑)ならば超ベテランがやりなさいよと思いますが、担任は全て若手ですかね?ならばお気の毒にも押し付けられたかな。
1
返信先: さん
その学校に教科担任が1人なら当然ありますが、初任者に学級担任指導?あり得ない。教務とベテラン担任のサボり、押し付け以外に無い。本当にあり得ない。言い訳は4年目か。
1
2
返信先: さん, さん
実はありました。超ライナーでレフト正面に落ち。レフトの肩がいい。バッターが足が遅い。で成立しました。まあその一回だけですがね(笑)
返信先: さん
アレルギー体質ならば仕方ないですが、自分の身内などを見ても、好きなものしか食べず、偏食が酷い。前任校の生徒も偏食が酷いですが、給食試食会での保護者の反応で理解しました。保護者自らが「給食美味しくな〜い!」と連呼。何様のつもりかと思いました。偏食は家庭問題なのだと確信しました。
返信先: さん
私は若い時に組合入会を断ってから、ベテラン女性に「一休さん先生って軍国主義者だったんだね」とまで言われました。韓国併合を帝国主義時代の欧米列強の論理で指導した授業を見学された時に言われました。当時の価値観を現代の価値観で断罪する史観にはついていけません。
1
返信先: さん
同じ社会科教師に「思想信条の自由」を認めない輩が多い。自分の「平和主義」を圧力をかけてでも従わせようとする。隣に他人の土地を強奪しようとする国家がいるのに、それには一切コメントせず、日本の先祖の批判ばかりしている。そしてそれをネットで「自主的に学習」する若者はすでに知っている。
1
2
返信先: さん
誹謗中傷が匿名でバレないと思っている輩には厳罰、法的措置しかありませんよ。芸能人と言えども1人の女性に人格否定までする権利が誰にあるのか?SNS誹謗中傷の厳罰化を急いでほしい。
SNSだろうと誹謗中傷はしてはいけないし、直接傷つけるのと一緒ということが何故まだ浸透していないのだろう。想像で、ただの想像で、ひとの人格や生き方まで非難するのは本当にもう終わりにして欲しいです。とても悲しいです。
1,520
9,807
8.3万
返信先: さん
年度途中で辞めた人のバックボーンも知らないで責任論争。私の職場はパワハラで2学期から来なくなり、妻の職場はモンペ攻撃で若手担任がやはり2学期から来なくなったそうです。学級崩壊なども加われば精神的に追い詰められます。単純な責任感論争にしないでほしい。
1
16
返信先: さん
うちにもパワハラオヤジや女帝がいて、若手を「指導」しまくっています。一番やられている年長初任者と話す機会があり、今すぐは助けられないかも知れないが、来年は救えるようにフォローする話をしました。若手教師が「辞めたいツイ」を多く見ています。生徒が部活を辞めたくなる気持ちもわかります。
1
返信先: さん, さん, さん
先程、スッキリ!で島根県の高校クラスターで学校が謝罪することじゃないというコメントがありましたが、残念ながら世の中の多数は「学校は何をやっているんだ!」に終始してきましたし。担任はやる気スイッチを押されるポジションより、尻拭き役・苦情センター役に成り果ててますし。
1
返信先: さん
Math−terさんが教員採用試験を受ける4・5年後までに環境が変わっているといいですがね。でも教師はやり甲斐ある職業なことは間違いないです。不具合を少しでも少なくするのが現職の私達だと思います。
1
返信先: さん, さん
授業時数、校務分掌も何これ?みたいな楽なベテランがいますが、バブル時代採用だと誰でもなれる時代なので、そんな人材を採用してしまったわけで。だから教員採用試験の倍率低下を危惧します。魅力ある職場環境にしていかないと、優秀な人材が集まらない。20年後に後悔しないために。
2
返信先: さん
「お〜い、飯!」が通じる時代ではないのに、まだまだ家事を妻に押し付ける夫は「やってトライ」に出演してみては?と思います。
1
1
返信先: さん
部活を程々の先生もいますよ。私の前任校も程々でしたから。でも地域の強豪校に赴任すると危険ですね。土日丸一日拘束は当然!になる可能性が高いし、生徒や保護者からの要望も強く、やらなければ「やる気の無い教師!」扱いで反抗されます。場合によれば授業・学級崩壊につながる原因にも。
返信先: さん
パワハラ教師、女帝に共通するのが生徒の前でマウント取りをしてくること。地味に部活関係が多い。部活バカ教師が素人顧問にケチをつけたりとか。教師間でも人間関係のトラブルがある。生徒同士の人間関係で耐えられないし、やる気も失せたのなら退部を認めるべきですがね。
1
1
返信先: さん
そんな知識も知らずに唐揚げを「手抜き料理」と宣った男性がいたから、世の女性の怒りを受けたのでしょう。普段からやっている人間が話すならわかるがやりもしないで、「楽な料理」扱いしてはならないなと。
1
噂の東京マガジン「やってトライ」を男性バージョンでやってみれば、唐揚げ論争は終わる。料理苦手な女性をネタに番組をしているが、笑っている男性の何割が唐揚げを作れるのか?妻の料理にケチをつけるなど絶対にできない。手伝う前提、食器洗い前提。世の男性は甘えるなと言いたい。
3
8
44
返信先: さん
少子化ゆえに部員たちも人間関係の選択肢が少ない。技能が低い生徒でも試合に出ざるを得ない。エラーで負ける。空気が悪くなる。周りは励ますが、本人の罪悪感が強い。全員が心が強いわけでもなく、耐えられない生徒が辞めたくなるわけで。でも少子化で辞めさせたくない顧問と部員。
1
返信先: さん
私は逆に部活内人間トラブルを担任の私に押し付けられて、副女帝と激突しました。顧問が指導してから担任に寄越せよ!と今でも怒りに震えます。人間関係トラブルの巣窟は学級よりも部活が多いことは多々ありますから。そちらを解決してから、担任に回して欲しかったですね。
1
1
返信先: さん
上下関係から来るストレス、顧問、先輩からの長時間練習強制も含めて9割かなと。例えば多数部員がいる部活はいいのですが、団体競技でバレー部員が6人しかいない部。1人辞めると試合出場ができなくなることも。だから「説得」するわけで。
1
返信先: さん
教師志望者が減るのは道理です。SNS発達で、若者が教師のブラックぶりの情報を入手する。文科省や教育委員会は改善するどころか仕事をさらに増やす。コロナ禍でも夏休みを減らしてでも授業時数確保に邁進する。挙げ句に長時間部活をやりたくない教師にも当然のように強制する。
返信先: さん
担任業務は確かに負担は重い。毎日毎日生徒と保護者に伝えることに油断できない。プレッシャーは凄まじいです。副担の今はそのプレッシャーは無い。だから副担には校務分掌や研究授業などが当たり易いが、ワガママなベテランが自分は今までやってきた!と言って逃れ、楽をしようとはしますね。
1
2
技能面の限界を知って辞める場合も1割くらいはありますが、残り9割は人間関係トラブル。解決できないか、修復しても居心地悪いから辞めたくなるわけで。パワハラ職員室に居たいと思うか?説得教師たちよ。嫌な人間が「合理的説教を長時間する場」に居たいと思うか?辞めたくなるでしょう、生徒も。
引用ツイート
純真無垢ちゃん
黄色のハート
アナーキー先生
青のハート
@Hangman37564
·
なんで子供が部活やめようとすると、周囲の大人は「今やめるなんてもったいないよ」とか「ここでやめたら努力が足りない」とかいったり、「貴方がそうしたいならそうすれば?でもほんとに良いの?」とか試すような発言するの?特に教員。 嫌だ、辛いって言ってんじゃん。お前らは苦しまないじゃん。
このスレッドを表示
3
4
13
返信先: さん
部活に熱心に活動することに「利益利権」を与えてきた大人→中体連や吹奏楽協会などが宗教的洗脳の中心にいます。そして教師の仕事が教科指導より部活指導がメインになる教師が「事実」いるから、このような価値観の生徒が育ったわけですから。部活指導が上手な教師は「集団支配」は得意ですし。
返信先: さん, さん, さん
保護者の世間体意識はまだまだ強い。妻の小学校にも知的か情緒学級対象児童がいますが、その話を担任がすると母親はシャットアウトするそうです。だからどんどん学習が遅れるし放置される時間がどうしても増える。より良い待遇に近づけるための特別支援なのに、「劣等生」な意識が保護者に強いと…。
1
1
学校の本質を忘れ、自分の価値観を押し付ける教師に育ってしまう。こういう視野の狭い人間が「吹奏楽ムラ」のコロニーをつくり、意地でも部活中心の土日日程を組み、目的達成のために長時間拘束を当然視する。宗教的洗脳が部活にはあります。少子化など状況がどうなろうと廃止させない!と決意する。
引用ツイート
りゅうさん
@ryu_san1973
·
吹奏楽部員で教員志望の高校生のこんなツイートに溜息が出てしまう。どうか部活についてのいろんな意見に耳を傾け、広い視野を持って欲しい。この意識のまま突き進んでも周りの人間そしてこの人自身も苦しむのではないか。 #学校における部活動の存続に抗議します #吹奏楽部
画像
3
21
返信先: さん
何より多いのは偏食。残念ながらアレルギー以外で偏食が多い生徒は、例外なく好き嫌いが激しい。人間関係も。自分の好きなことしかしない。
返信先: さん, さん, さん
障害ある子を曖昧にアンタッチャブルにするより、苦手な障害があることを公表し、周囲に理解を求めて、違う待遇になることもあるんだよとすればいいと思います。最近は発達障害などへの理解も「説明されれば」理解できる生徒や保護者も多い。公表したら差別的待遇を受ける方が少ないと思います。
1
返信先: さん
生徒はそんな風に素っ気ない態度もありますが、しらたまさんカムバックを希望することもあります。若い時の自分も毎年担任でもいいくらい熱意と生徒への愛情がありました。経験したことが教師にしても1人の大人としても活かされるといいですね。
集団対個人だから個人が被害者か?他人に迷惑をかける道路族みたいな生徒が周囲から迫害された!と主張する場合も。仕事で無気力な人間にはパワハラ呼ばわりされないために指導しないで、結果責任だけ問われる社会になる。正直関わりたくない人間をLINEグループに入れないといじめなのか?#いじめ定義
4
返信先: さん
但し逃げた後に、他国の支配が待つ。家族が残酷に殺される場面の目撃があるかも知れない。もちろん抗議も処罰もできない。戦争は絶対に反対。でも普段の防衛への備えは賛成。崩れた組織を立て直すのは至難だから。
1
4
返信先: さん
私立大学の滑り止め受験と意味が違うと思いますね。任官拒否学生は自治医科大学のように、授業料の返還をさせるべきかと。国民の税金で学習し、卒業したら「考えが合わない、民間企業に行きたい」は違うと思う。
1
1
1
返信先: さん
これの参加者は特定し、公開すべき。自分たちで自信を持って参加したのだから、責任はとらせてほしい。自分の意思で感染したわけでもない人間への中傷は止めるべき。しかしこのような無責任な行動の人間には責任をきっちりと取らせる。諸外国のロックダウン法制度に近いものを日本でも作るべき。
1
あとは救急車が近づいたら、センサーとかで自動的に信号を切り替えるシステムとかつくれないものか?アホどものモラルに期待するのは難しくなってきた現代。あと救急車にドライブレコーダーを積み、妨害運転の時点で免停対象にするとか。あおり運転も罰則規定をつくらないと減少しませんし。
引用ツイート
指揮統制SC
@Direction__SC
·
なぜ止まらない? 特に最後の軽。危なすぎる
15
返信先: さん
なるほど。私の先程のツイの前者に近い気持ちがお母さんにあるのかも知れませんね。教師が長時間労働や保護者対応がある現実を知っているのかもと。確かにそれは厳しい面はあります。でも生徒とのやりとりは楽しいです。先日、出先で元生徒に再会。笑顔で就活に成功したと話し、嬉しかったですよ。
1
返信先: さん
ええ。一般的な概念としての要望と自己中心的な過剰要求には一線があります。何でもかんでも個人の権利優先でないと中学生の公民で習ったはず。毅然たるだけではなく、防衛線としての法整備が必要です。
1
1
古い三国志ゲームで三国志Ⅳがあるが、それの皇帝専用BGM「蒼天」を聞くと気分が高揚する。同じく高揚するのは信長の野望「武将風雲録」の足利氏と今川氏の戦闘シーンBGM。わかるオヤジ世代だけ共感してください。蒼天はYouTubeで検索できます。
1
返信先: さん
なかなか札幌も行きにくい空気がありましたが、久しぶりに行きたいですね。旭川の方が近い地域なので、久しぶりに旭山動物園かなと思いきや、また雨。
1
返信先: さん
全ての若手教師が反抗的でベテランを老害呼ばわりしてはいないと思いますが、うちのパワハラオヤジと女帝2人は間違い無く老害扱いなのが、初任者、若手との会話でわかりました。素直な初任者女子に女帝からのプレッシャーが凄まじいことも。我々男性教師から見えないところで圧力があったことも。
2
返信先: さん
指導したら謀反人のような表情で不満顔をする若手担任。そして怒られない温厚な最年長教師を頼る。お前の指導不足で段々、生徒が「あの担任なら怒られても大したことない」とヒソヒソ話が始まる。それを後ろから支えているのに老害呼ばわりされたら悲しいですよ。でも生徒の前で叱責する教師は老害。
1
1
返信先: さん
私も密を避けるためにドライブに行きますが、北の方のオロロンライン。こちらも雄大な風景や夕陽が見れますね。天気が良かったらオホーツク海まで見に行こうかと思っていたのに、雨ばかりの天気。憂鬱になります。
2
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Toledo
16,470件のツイート
K-POP · トレンド
MIN YOONGI
トレンドトピック: Taki
54,750件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
sprouts
3,761件のツイート