六衛府@yukin_doneドイツを見習え論を主張する人がまだいるのな。ドイツ(とりわけドイツ人)の第二次世界大戦に対する第三者的立ち位置感を理解して主張しているのか、いつも疑問に思う。戦後ドイツ人はナチスという団体をドイツ人が選んだことへの反省を表明しているだけのこと。メディアを再生できません。再読み込みわさび醤油さんによる午後7:09 · 2020年8月10日·Twitter for iPhone615 リツイートと引用リツイート1,184 いいねの数
六衛府@yukin_done·8時間返信先: @yukin_doneさん東京帝国大学教授・三宅驥一博士 「第一に朝鮮人に最高の知識を供給する上から云っても、大学は必要である。」引用ツイート六衛府@yukin_done · 2018年2月18日日本統治下の朝鮮半島に大学建設こそ急務だと説いた東京帝国大学教授・三宅驥一博士の記事。この記事の5年後、大正13年に日本で6番目の帝国大学「京城帝国大学」(現ソウル大学)が設立された。 ※大正8年9月1日付け 国民新聞(抜粋) 神戸大学付属図書館 蔵このスレッドを表示250130
六衛府@yukin_done·8時間京城帝国大学開設により、数多く知識人が朝鮮人から輩出され、戦後独立した韓国・北朝鮮のあらゆる分野に寄与したことは事実。韓国国務総理となった申鉉碻や憲法起草委員、日韓国交正常化交渉韓国側代表を務めた兪鎮午も京城帝国大学出身者。引用ツイート六衛府@yukin_done · 2018年9月20日京城帝国大学は多くの朝鮮人教育関係者も輩出している。 成楽緖 - 忠南大学総長 李恒寧 - 弘益大学総長 柳洪烈 - ソウル大学教授 兪鎮午 - 高麗大教授 申奭鎬 - 高麗大教授 金錫亨 - 金日成総合大学教授 林学洙 - 金日成総合大学教授 これは事実なので朝鮮人でも否定のしようが無い。このスレッドを表示255166
六衛府@yukin_done·6時間ドイツはどの国とも講和していない。中央政府が消滅したので当然なのだが、日本は違う。あらゆる国と講和が成立し、国交が回復し、戦後復興に始まる先人の弛まぬ努力が現在の日本の地位を不動のものにしてくれた。苦労の末に実った歴史の成果物を自分たちはあたり前だと思わない方がいいと考えている。371210
C4植物優秀wwP@Reincanation73·7時間返信先: @yukin_doneさんドイツの謝罪はあくまでも「ユダヤ人に対する罪」と「ナチスの台頭を許した民意」に対する謝罪であり 併合されたオーストリアやデンマーク、ベルギー、フランスなどに謝罪した証拠はどこにも残っていませんね 逆に今のEUのドイツの地位を考えたら、昔の繰り返しのように見えるのは気のせいでしょうか?1316
六衛府@yukin_done·7時間そこですが、自分は中央政府が存続したか、消滅したかの違いにあると思っています。ドイツのように一度無くなれば国民は何とでも立ち位置を決められますが、日本のように存続して憲法を変えただけの国は関係国と講和するまで、過去を「国民として」正視しなければならないですね。1114
Kintakunte3@Kintakunte33·7時間返信先: @yukin_doneさん他人事視感で自己反省を 時節の政権に責任を一途 に転嫁した上の事だと… 見習うべきものでは…… 断じてないと思います。15
いかにも、然様@roO5hu966oo9zeN·10時間返信先: @yukin_doneさん10年ほど前に私が民主党を選んだ程度にしか反省してないとゆう事ですね。しかも80年から昔の話やもんね現在のドイツ人を責めるのもなんやけど。16
フリッツ@DlKtKXJ1hq5dbgC·9時間返信先: @yukin_doneさん, @satalbeさん1943年 ポーランド総督府旅行案内(ベデカー ドイツ語)http://maps.mapywig.org/m/m_documents/DE/Baedekers_GENERALGOUVERNEMENT_1943_small.pdf…14
chance@chance90894154·6時間返信先: @yukin_doneさん西尾幹二さんみたいな人が、増えて強い日本を作らないと! 今の日本は、弱い、貧弱。 諸外国にも発言できる気質が必要。29
四季がある国日本@47Matayasu·6時間返信先: @yukin_doneさんギリシャが数年前に第二次世界大戦時の補償をドイツに求めたけど、ドイツはドイツが再統一した1990年に、ギリシャ政府も承認した「ドイツ最終規定条約(2プラス4条約)」でこの問題は完全に解決済みだとして、一貫して要求を拒否してるもんね。3
kazu_moriwaki@kazu_moriwaki·6時間返信先: @yukin_doneさんポーランドが「ロシアよりもドイツには文化が有るからドイツの方がまし」と西尾幹二氏は指摘したが、ポーランド軍将校、国境警備隊員、警官、一般官吏、聖職者がソビエト内務人民委員部(NKVD)によって銃殺された「カティンの森の虐殺」との比較もある可能性を示唆した言葉が、「スターリンも」だろう2
kazu_moriwaki@kazu_moriwaki·6時間返信先: @yukin_doneさん日韓の歴史的問題については、以下のサイトをご覧になれば、お解り頂けるであろう。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示13
哲学者メンダコ@takophilosopher·3時間返信先: @yukin_doneさんドイツがポーランド占領時代にやった事はもっと酷い?そうかそうか。じゃ、言わせてもらうけど、第二次世界大戦後のポーランド、ソヴィエト連邦によるドイツ人追放又は迫害は?どうなんだよ?どっちが良いとかどっちが悪いとか、そんな話してたらキリがないからやめろ。 と、思いました
with@with_yours·8時間返信先: @yukin_doneさん, @sakura1212585さんドイツだけでなく、欧州の有色人種植民地政策は全てこれなんだ。 ドイツは白人相手にしたから取り上げられるだけで。 植民地に大学(及び学校数千)。これは植民地の特殊事例。 つまり朝鮮併合は合邦であって植民地ではなかったとも言える。 平和に高度に統治した。勿論日本の国益目的だが。1321