かぼちゃのチーズケーキを作りました。

前に大きなカボチャを買った時に、すぐ食べない分はペースト状にして冷凍しておいたんです^^

これをやっておくと、野菜室の場所も取らないし、調理し忘れてダメにすることもないし、料理(スープやコロッケなど)やお菓子作りにもすぐに使えるから便利なんですよ^^
ここに詳しく書いてます↓
で、このカボチャペーストをたっぷり200g混ぜ込んだチーズケーキにしました。

クリームチーズはよくスーパーで売ってる200gのサイズのものを使い切ります!
常温に戻すか、耐熱ボウルに入れてラップして軽く温めて柔らかくしておいてください。

小麦粉は使わず、コーンスターチを使って軽い仕上がりにします。
コーンスターチの場合はふるいにかけなくて大丈夫です^^楽チン〜♡
ではざっと作り方を流れで紹介します!
まずはボウルにクリームチーズを入れてきび砂糖を加えて混ぜます。
砂糖を1番に加えると、柔らかく混ぜやすくなりますよ^^


ここにカボチャペーストを投入!

泡立てる必要はないのでなじませるように混ぜてください。

生クリームを加えて混ぜて〜

溶き卵を加えて混ぜて〜

コーンスターチとシナモンパウダーを加えて混ぜる〜

最後に香りづけのラム酒も加えて混ぜれば生地の出来上がり!

とにかく順に混ぜていくだけです◎
ここで型に流していくのですが、今回はこちらのシリコン型を使いました。
12cmの型を2個使用。ぴったりの分量です^^


シリコンの型だと、敷紙も不要だし取り出しやすいし手入れも楽なんですよね。
しかもこれ、綺麗に焼き色もつくスグレモノです!
この型に等分に流し入れるとこの状態。ほんとぴったり〜!って感じでしょ。笑

あわ立てた生地ではないので、このくらいギリギリに入れても大丈夫なんですよ^^
160度に予熱したオーブンで40分ほどそのまま焼けば出来上がりです。
焼きたてはこの状態。
膨らんでいますが溢れてはいません^^

だんだん冷めてくるとこんな感じでしぼんできます。これで正解なのでしぼんでも落ち込まないでね。笑

しっかり冷めてから、シリコンの型を少しずつ外側に引っ張るようにしてチーズケーキを外して逆さまにするとこんな感じでスポン!と取れます◎

冷蔵庫で冷やさず食べればふんわりと軽い口当たりのケーキとしても楽しめますし、
しっかり冷蔵庫で冷やせば味が馴染んでチーズケーキらしさが出ます。お好みの食べ方でどうぞ。
この小さなサイズだと、人にプレゼントする際に、1つは自分で味見して、もう1つの方を贈り物にすることができていいですよね^^
100円ショップ(ダイソー)に行った時に小さなケーキ用のトレイが2個セットで売ってたのでそれに乗せてみたらぴったりでした◎

しっとりかぼちゃのチーズケーキの完成〜!!

くぼんだ感じが表情豊かで、とっても可愛いですね〜^^
カットもすごくしやすいです。ナイフがスッと入ります。

断面が綺麗なかぼちゃ色、いい香りがしています。

かぼちゃがたっぷりなのでチーズ感がそこまで強くないからチーズケーキが苦手な人でも食べやすいと思います。
甘さも控えめにしてるからペロッといけちゃうよ〜^^

野菜がたっぷり入ったおやつって、罪悪感がちょっと薄れますよね。笑
夏休み期間中のお子さんと一緒に、作るところから楽しめると思いますので
よかったらチャレンジしてみてくださいね^^
詳しいレシピは、先ほどトイロノートにUPしました。
こちら↓
絵になるケーキサーバーはこちらを使いました↓


美味しいかぼちゃは、熊本復興支援で購入した無農薬かぼちゃ!
かぼちゃを買ったOYASAIYA菜さんで先日購入した、こちらの無農薬・無添加ポテトチップスが美味しすぎて食べだしたら止まらない状態に陥った我が家。笑

美味しすぎるので食べ過ぎ注意ですが、これはマジでオススメです。(6袋買って家族と友人におすそ分けしたよ〜)
トイロノートの今日のレシピは、かぼちゃつながりで、我が家の定番料理!かぼちゃの煮物です。

電子レンジで7分加熱するだけで出来るので、暑い夏も忙しい日も助かるんですよね〜!

お弁当のおかずにも使いやすい一品です。
ぜひ、皆さんもご活用ください〜^^
詳しいレシピはこちらです↓
今日もお昼に更新させてもらいました。
実は昨日からぎっくり腰やっちゃってるんですよ〜。笑
いや、笑い事ではない、マジのやつです。超痛い。
何か重いものを持ったとかではないんです、朝起きたらなってた。笑
立ち上がろうにも痛くて立ち上がれず、這うようにして布団から出たという感じで。
ちょっとここ最近疲れが腰にきてるな〜とは思ってたんですけどね、
まさかここまでの爆弾を抱えていたとは気づかず・・・。
すぐに冷やしたり教わったストレッチをしたおかげもあり、今日はかなり楽になりましたが
それでもまだおばあちゃん歩きしています。
いやーこのタイミングでのぎっくり腰はきつい。
貴重な子供達の夏休みなのにね〜。ううう。
早いとこ復活したいので、午後もマイペースに腰をいたわりながら過ごしたいと思います。
疲れが溜まってる人、きっと多いと思うので、皆さんどうぞお気をつけて^^
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
前に大きなカボチャを買った時に、すぐ食べない分はペースト状にして冷凍しておいたんです^^
これをやっておくと、野菜室の場所も取らないし、調理し忘れてダメにすることもないし、料理(スープやコロッケなど)やお菓子作りにもすぐに使えるから便利なんですよ^^
ここに詳しく書いてます↓
で、このカボチャペーストをたっぷり200g混ぜ込んだチーズケーキにしました。
クリームチーズはよくスーパーで売ってる200gのサイズのものを使い切ります!
常温に戻すか、耐熱ボウルに入れてラップして軽く温めて柔らかくしておいてください。
小麦粉は使わず、コーンスターチを使って軽い仕上がりにします。
コーンスターチの場合はふるいにかけなくて大丈夫です^^楽チン〜♡
ではざっと作り方を流れで紹介します!
まずはボウルにクリームチーズを入れてきび砂糖を加えて混ぜます。
砂糖を1番に加えると、柔らかく混ぜやすくなりますよ^^
ここにカボチャペーストを投入!
泡立てる必要はないのでなじませるように混ぜてください。
生クリームを加えて混ぜて〜
溶き卵を加えて混ぜて〜
コーンスターチとシナモンパウダーを加えて混ぜる〜
最後に香りづけのラム酒も加えて混ぜれば生地の出来上がり!
とにかく順に混ぜていくだけです◎
ここで型に流していくのですが、今回はこちらのシリコン型を使いました。
12cmの型を2個使用。ぴったりの分量です^^
シリコンの型だと、敷紙も不要だし取り出しやすいし手入れも楽なんですよね。
しかもこれ、綺麗に焼き色もつくスグレモノです!
この型に等分に流し入れるとこの状態。ほんとぴったり〜!って感じでしょ。笑
あわ立てた生地ではないので、このくらいギリギリに入れても大丈夫なんですよ^^
160度に予熱したオーブンで40分ほどそのまま焼けば出来上がりです。
焼きたてはこの状態。
膨らんでいますが溢れてはいません^^
だんだん冷めてくるとこんな感じでしぼんできます。これで正解なのでしぼんでも落ち込まないでね。笑
しっかり冷めてから、シリコンの型を少しずつ外側に引っ張るようにしてチーズケーキを外して逆さまにするとこんな感じでスポン!と取れます◎
冷蔵庫で冷やさず食べればふんわりと軽い口当たりのケーキとしても楽しめますし、
しっかり冷蔵庫で冷やせば味が馴染んでチーズケーキらしさが出ます。お好みの食べ方でどうぞ。
この小さなサイズだと、人にプレゼントする際に、1つは自分で味見して、もう1つの方を贈り物にすることができていいですよね^^
100円ショップ(ダイソー)に行った時に小さなケーキ用のトレイが2個セットで売ってたのでそれに乗せてみたらぴったりでした◎
しっとりかぼちゃのチーズケーキの完成〜!!
くぼんだ感じが表情豊かで、とっても可愛いですね〜^^
カットもすごくしやすいです。ナイフがスッと入ります。
断面が綺麗なかぼちゃ色、いい香りがしています。
かぼちゃがたっぷりなのでチーズ感がそこまで強くないからチーズケーキが苦手な人でも食べやすいと思います。
甘さも控えめにしてるからペロッといけちゃうよ〜^^
野菜がたっぷり入ったおやつって、罪悪感がちょっと薄れますよね。笑
夏休み期間中のお子さんと一緒に、作るところから楽しめると思いますので
よかったらチャレンジしてみてくださいね^^
詳しいレシピは、先ほどトイロノートにUPしました。
こちら↓
絵になるケーキサーバーはこちらを使いました↓
美味しいかぼちゃは、熊本復興支援で購入した無農薬かぼちゃ!
かぼちゃを買ったOYASAIYA菜さんで先日購入した、こちらの無農薬・無添加ポテトチップスが美味しすぎて食べだしたら止まらない状態に陥った我が家。笑
美味しすぎるので食べ過ぎ注意ですが、これはマジでオススメです。(6袋買って家族と友人におすそ分けしたよ〜)
トイロノートの今日のレシピは、かぼちゃつながりで、我が家の定番料理!かぼちゃの煮物です。
電子レンジで7分加熱するだけで出来るので、暑い夏も忙しい日も助かるんですよね〜!
お弁当のおかずにも使いやすい一品です。
ぜひ、皆さんもご活用ください〜^^
詳しいレシピはこちらです↓
今日もお昼に更新させてもらいました。
実は昨日からぎっくり腰やっちゃってるんですよ〜。笑
いや、笑い事ではない、マジのやつです。超痛い。
何か重いものを持ったとかではないんです、朝起きたらなってた。笑
立ち上がろうにも痛くて立ち上がれず、這うようにして布団から出たという感じで。
ちょっとここ最近疲れが腰にきてるな〜とは思ってたんですけどね、
まさかここまでの爆弾を抱えていたとは気づかず・・・。
すぐに冷やしたり教わったストレッチをしたおかげもあり、今日はかなり楽になりましたが
それでもまだおばあちゃん歩きしています。
いやーこのタイミングでのぎっくり腰はきつい。
貴重な子供達の夏休みなのにね〜。ううう。
早いとこ復活したいので、午後もマイペースに腰をいたわりながら過ごしたいと思います。
疲れが溜まってる人、きっと多いと思うので、皆さんどうぞお気をつけて^^
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう。
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
暑くなってきたので、マスクしたまま激しい運動をするのは注意が必要!(かなり危険だそうです)状況によってはマスクを外して体の熱を外に出すよう熱中症対策を取りましょう。
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡