引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1581908973/
861: 2020/03/02(月) 01:51:57.99 ID:yoyr+R/5r
シン天使(誤字にあらず)が予想以上にヤバかった
悟空に掴みかかるシーンで瞳の書き方変わったりして、今回は特に力入れて描いてるよね

867: 2020/03/02(月) 04:49:12.42 ID:17xTvHM4d
天使としての外面内なる悪魔の解放 進化した天使の演技にファン卒倒してしまうかも
865: 2020/03/02(月) 03:30:51.98 ID:lyIPebpz0
卒倒っつーかゾッとするわ・・・・
863: 2020/03/02(月) 03:10:15.45 ID:J7F3g8qoF
アラヤ格好よくてよかったわ
天使覚醒めっちゃ気合い入ってるね、面白い
はよ次よませろ

862: 2020/03/02(月) 01:56:57.75 ID:JS0EM1Hbd
孫悟空っていったらリッキー悟空みたいな破天荒俺様系しか浮かばなかったから、猿っぽさを全面に出してきた野生児なアラヤ悟空に意表をつかれた
羅刹女と悟空を甲サイドとは全然違う雰囲気に演じてるのは本当にすごい
877: 2020/03/02(月) 08:24:37.48 ID:VfGp1Tpwa
阿良也のことだから山奥で本物の猿相手に役作りしてたんだろうなあ…
972: 2020/03/03(火) 06:02:29.94 ID:ctmuEGph0
アラヤの孫悟空はアラヤなりの演じ方なんだろうな
猟師の役の時も実際に猟師の資格取って狩りもしていた
徹底ぶりだったし
牛魔王の時はまたガラッと変わるかと思うしその時の
王賀美さんの解説があったらどう言うか見ものだね
千世子の羅刹女は夜凪とは違って怖いけど眼が離せないわ
874: 2020/03/02(月) 07:06:28.14 ID:jhWejCumF
夜凪の羅刹女も怖い
千世子の羅刹女も怖い
舌ペロリは夜凪の羅刹女では不可能な怖さだわ
逆に千世子の羅刹女では夜凪の羅刹女も不可能だけども
見せ方全然違うくてホント上手いわ

876: 2020/03/02(月) 07:41:29.18 ID:RVAA+vsL0
今のところ凄いわくわくしている
確かにセリフが同じでも演技と演出でこうも変わるんだな
864: 2020/03/02(月) 03:30:44.63 ID:UwN0I2wb0
これは明らかにサイド乙の圧勝だな
878: 2020/03/02(月) 08:36:18.28 ID:sToEETTLa
千世子羅刹女は気味の悪さからくる恐怖、夜凪羅刹女は神の怒りへの恐怖って感じだな。
どちらにもそれぞれの良さがあるが、演出の差で乙の圧勝だなこれ
880: 2020/03/02(月) 09:29:09.89 ID:y1fHkG6C0
待望の千世子ちゃんサイドだが、作画かなり気合入ってたな、作者はこっち描きたくてたまらなかったのか?w
こういう動物的な演技が必要な時、本物の猿から学べるアラヤ君は強いな
徹底して自分で有り続ける王賀美さんとは真逆だよね、常に自分を役に合わせて変化させるアラヤ君は
881: 2020/03/02(月) 09:39:01.14 ID:XntGRFsDa
この勝負、ハンデマッチでしかなかったな
幾ら役者の能力が拮抗してたとしても
演技の世界じゃ素人の花子と映像畑とは言え実績実力十分の黒山とじゃ勝負にならん
花子が悪いと言うよりマッチメイクした天知の責任だが
奴の言動からして黒山に勝たせるの前提の出来レースとして設定したまでありそう
934: 2020/03/02(月) 19:25:17.97 ID:R6kGUdtpa
>>881
これ見ると単純に役者にも差があるように見えるわ
何やっても王の王とか観客に飽きられてたわけだし
884: 2020/03/02(月) 09:53:51.79 ID:gA0iAxlWd
もし甲が破綻しなかったら乙は勝てたんかね?
つか今週で気になったのは花子が普段の千世子を知ってた事
あまり俗世に興味無さそうな印象あったし意外やった、研究でもしたのかね
885: 2020/03/02(月) 09:59:48.95 ID:UwN0I2wb0
星アリサ、映画のラストシーンに文句ブーブー言ってたのに
天使にこういう演技させるのよく許したな。
886: 2020/03/02(月) 10:03:11.22 ID:IOX0jPf6d
>>885
まあこの勝負、天使が勝たなきゃスターズの看板に傷がついちゃうし…
仮面の演技と感情の演技をどちらも使いこなしてる分、役に溺れるリスクは低そうだし
887: 2020/03/02(月) 10:06:09.76 ID:XntGRFsDa
>>885
黒山に預けた以上、口出すのはルール違反だと思ってんじゃないのかね
アリサは良くも悪くも常識人なんで
こんな人がメソッド演技やったらぶっ壊れるのもよくわかる気がする
888: 2020/03/02(月) 10:07:58.24 ID:xIbQBvpfd
今回の見るとなんか黒山嫌な奴だなって思わなくもない
夜凪、花子にとって痛いとこばっかついてきよるわ
まあつまりは演出家として有能である証だわな凄いわ
だからこそ次は花子さんにもやり返してほしい気持ちある
脚本家やぞしっかりしてくれい
役者はどっちも違うよさ
羅刹女もそうだがリッキーのヒーロー感溢れる孫悟空もアラヤの野生児悟空もよい
893: 2020/03/02(月) 10:57:54.76 ID:gA0iAxlWd
まだ乙終わってすらないけどラスト以外は甲の方が良さそうかな
リッキーが良すぎるってのもあるけど
898: 2020/03/02(月) 11:18:41.37 ID:gA0iAxlWd
恐くて見れないリッキーカモンが甲
顔が隠れてて見たいって思わせたのが乙
890: 2020/03/02(月) 10:35:50.76 ID:/R78vYji0
甲の初日のチケット買ったお客さんが一番かわいそう
891: 2020/03/02(月) 10:38:53.90 ID:XntGRFsDa
>>890
それは無いな
もし二日目以降の乙の芝居が全く別物化するとしたら尚更初日公演は希少だぞ
天知の言からして映像化されても初日はスルーだろうし
892: 2020/03/02(月) 10:50:33.82 ID:juvm9flla
俺ももし行くなら絶対初日だわ
伝説だろ
896: 2020/03/02(月) 11:13:22.16 ID:rMGv34H60
舞台初日は初日ゆえのばたばた込で楽しむのが醍醐味らしいし
初日と最終日両方行って違いを楽しむ人もいるらしいしな
901: 2020/03/02(月) 11:32:01.14 ID:oUcQqYQ60
全公演見る人もいるらしいし役者の成長を楽しむのも演劇の楽しみよな
甲は迫力はあっても面白いかといったら微妙だったが花子が乙からヒントを得て甲も二日目のために徹夜する感じになりそう
905: 2020/03/02(月) 12:59:53.70 ID:+6KgdL36a
甲も乙も本来の演技はどんなだったのかが気になるわ
花子が暴走しなければどうなっていたのか
黒山が前日に演技を変更しなればどうなっていたのか
908: 2020/03/02(月) 13:54:24.33 ID:026wjl2Da
こっから羅刹女と牛魔王悟空の会話とかもあるんだろ?
獣から人になる感じでギャップ出して来るのか
926: 2020/03/02(月) 18:19:24.60 ID:+SdzL9x1p
黒山の本領発揮による強キャラ感凄いな
千世子勝たせてやりたいって想いから、全力出してる感あって良いし
千世子の想いに応えてくれてるの頼りになるわ
1