【メーカー比較】おすすめ電動アシスト自転車を紹介&バッテリーやタイヤサイズの選び方
電動アシスト自転車は一般の自転車よりも高価な分、しっかりと比較検討して納得の一台を選びたいですよね。
特にメーカーまでこだわって決められたら、愛着もさらに湧くというもの。 用途や走行距離によってあなたにぴったりなメーカーは変わってきます。
- この記事では以下のことをまとめています
-
- 電動アシスト自転車の主なメーカーの特徴
- メーカー別のおすすめ電動アシスト自転車
特徴を比較して、お気に入りのメーカーを探してみてください。
また、電動アシスト自転車を選びたい人のためにメーカー以外の比較ポイントもご紹介します。
この記事を読んで、ぜひあなたにぴったりの電動アシスト自転車を選んでくださいね!
(※本文中に記載されている価格は現在の価格と異なる場合があります)
- 速読みガイド〜読みたいところへジャンプ〜
【ランキング】この記事を見た人によく買われている商品
-
-
ステップクルーズe
¥129,800 (税別)
-
-
フロンティアデラックス
¥124,800 (税別)
-
-
アシスタプリマ
¥83,980 (税別)
-
-
PAS Ami
¥107,980 (税別)
-
-
TDN-208L
¥63,980 (税別)
-
-
3人乗り用チャイルドシート付きギュット・クルーム・EX
¥187,700 (税別)
(※2020年7月7日時点のランキングです。価格は現在と異なる場合がございます。)
目次
電動アシスト自転車の比較ポイント①メーカー
電動アシスト自転車を選ぶときに悩むことのひとつが、「色々なメーカーがあるけれど、結局どれを選んだらいいの?」ということですよね。
ここでは、そんな悩みを解決するべく、各メーカーの特徴をご紹介します!
この記事で紹介する電動アシスト自転車のメーカーは次の8つ。
それぞれのメーカーのおすすめの電動アシスト自転車もこの記事の最後で紹介しています。
ぜひそちらも見てみてください。
電動アシスト自転車のメーカー | 国 | 主な電動自転車のタイプ |
---|---|---|
ブリヂストン(BRIDGESTONE) | 日本 | シティサイクル・ママチャリ |
パナソニック(Panasonic) | 日本 | シティサイクル・ママチャリ |
ヤマハ(YAMAHA) | 日本 | シティサイクル・ママチャリ |
ジック(GIC) | 日本 | MTB、クロスバイク、折りたたみ自転車 |
デイトナ(Daytona) | 日本 | 折りたたみ自転車、ミニベロ、クロスバイク |
ベスビー(BESV) | 台湾 | ミニベロ、クロスバイク |
チノーバ(TSINOVA) | 中国 | ミニベロ、折りたたみ自転車 |
ベネリ(Benelli) | イタリア | 折りたたみ自転車 |
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
自転車本体や、車のタイヤメーカーとして有名な会社です。
電動アシスト自転車に関しては、車体はブリヂストン、バッテリーはヤマハというように共同開発を行っています。
両輪駆動を実現した「デュアルドライブ」をはじめ、 チェーンにカーボンベルトを利用した「ベルトドライブ」700回以上繰り返し使えるリチウムイオンバッテリーなど、世界最大手のタイヤメーカーならではの機能による走行性能が特徴です。
また、公共の自転車シェアリング(レンタサイクル)でも多く採用されていて、安定した乗り心地やアシスト力には高い評価があります。
こちらの記事も読まれています!
ブリヂストの人気車種はこちら
アシスタファイン
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | ¥79,980(税別) |
カラー展開 | 6色 |
サイズ展開 | 24インチ、26インチ |
適応身長 | 135㎝~、139㎝~ |
車体重量 | 24,6kg、25,2kg |
バッテリー容量 | 6.2Ah |
充電時間 | 2時間 |
オプション | カゴ、両立スタンド、サークル錠、ライト |
パナソニック(Panasonic)
家電製品でおなじみのメーカーですが、子供乗せ自転車から本格的な長距離用まで豊富なバリエーションの電動アシスト自転車を販売しています。
唯一、製造から組立てまですべて純日本製にこだわり続け、性能の良さとコストパフォーマンスの高さで人気を維持しています。
業界最高レベルの大容量バッテリー搭載のモデルがあるのも特徴のひとつです。
また、エコナビによる省電力システムや、電子制御装置によるアシストパワーの自動コントロールなど、電装パーツの性能が充実しているモデルが多いです。
こちらの記事も読まれています!
パナソニックの人気車種はこちら
ビビ・DX
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | ¥103,800(税別) |
カラー展開 | 6色 |
サイズ展開 | 24インチ、26インチ |
適応身長 | 138cm~、141㎝~ |
車体重量 | 28,2kg、29,1kg |
バッテリー容量 | 16Ah |
充電時間 | 5時間 |
オプション | カゴ、両立スタンド、サークル錠、ライト |
ヤマハ(YAMAHA)
世界で初めて電動アシスト自転車を作った、業界のパイオニア的存在です。
長年蓄積された独自のノウハウや、オートバイに強いヤマハの特徴が電動アシスト自転車の製品作りにも生かされています。
電動アシスト自転車に関しては、車体はブリヂストン、バッテリーはヤマハというように共同開発を行っていますので、基本的な内部性能はブリヂストンのものと同じです。
パナソニックと比べて 漕ぎ出しがマイルドで、電動アシスト自転車に初めて乗る方でも初速のスピードを恐れることなく安心して乗り出すことができるのが特徴です。
能力は同じ自転車でも、ブリヂストンと比べて カラー展開が豊富になっています。
こちらの記事も読まれています!
ヤマハの人気車種はこちら
PAS With
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | ¥99,980(税別) |
カラー展開 | 7色 |
サイズ展開 | 24インチ、26インチ |
適応身長 | 141㎝~、145cm~ |
車体重量 | 25,5kg、26,2kg |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
充電時間 | 3時間30分 |
オプション | カゴ、両立スタンド、サークル錠、ライト |
ジック(GIC)
ジック(GIC)は2002年に大阪で生まれたメーカーです。
自転車事業におけるニッチマーケティングを営業戦略として、ライセンス自転車の企画販売を展開。
マウンテンバイク、折りたたみ自転車、E-BIKE等、幅広く展開しています。
E-bikeは「evol(エボル)」や「Harry Quinn(ハリー クイン)」を展開しており、この記事でも紹介しています。
Harry Quinn(ハリー クイン)の電動アシスト自転車を見る
デイトナ(Daytona)
DAYTONA(デイトナ)はオートバイのカスタムパーツや用品を企画・開発・販売するメーカーです。
世界にバイクカスタマイズの楽しさを発信すると同時に、世界から吸収した新しい世界観を日本のライダーに提案し、バイク文化創造へチャレンジを続けています。
DAYTONA(デイトナ)が作る電動アシスト自転車、Daytona PotteringBikeは、「楽しく乗れて、被写体にもなる、所有欲をそそる折りたたみ式電動アシスト自転車」を目指して作られました。
デイトナの人気車種はこちら
ベスビー(BESV)
ベスビー(BESV)というブランド名は、普遍的な4つの価値であるBeautiful,Ecology,Smart,Visionの頭文字をとって並べたもの。
BESVが作る自転車は、世界最大の電動アシスト自転車市場であるヨーロッパにおいて、そのデザイン&性能で高い評価を受けています。
革新的なデザイン、オリジナルアルゴリズムによる高い走行性能、直感的でシンプルな操作性を備えた次世代のe-bikeが、乗る人に驚きと感動の体験(Experience Amazing)を約束します。
チノーバ(TSINOVA)
チノーバ(TSINOVA)は2014年に創業した電動自転車やモビリティに特化した中国のハイテク企業です。
2018年に日本初進出した電動アシスト自転車「TS01」は高性能バッテリーをパナソニック(Panasonic)と共同開発しています。
スマホと連動することができ、走行モードの選択や走行時の情報をリアルタイムで確認が可能。
ベネリ(Benelli)
Benelli(ベネリ)はイタリアのオートバイメーカーです。
1911年の創業以来、オートバイやそのパーツの製造を続けてきました。
そして、オートバイの販売としては、1951年『レオンチーノ』、1962年『レティツィア』など、数ヶ月で2000台以上を販売する人気モデルを生み出し、スーパーバイクメーカーとして歴史に名を残しました。
創業100年を迎えた2011年に、電動アシスト自転車の発売を決断、以来、マウンテンバイクや折りたたみ自転車のE-Bike(電動アシスト自転車)を多数発表しています。
ベネリのおすすめ車種はこちら
電動アシスト自転車メーカー①ブリヂストン(BRIDGESTONE)のおすすめ電動アシスト自転車
アシスタファイン
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタファイン
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 135/139cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 24.6kg
¥82,480~(税別)
世代問わず乗りやすくお手頃に電動自転車生活を始められます
スタッフの声Check!!
- 性別、身長に関わらず乗りやすいサイズ
- 後輪をロックするとハンドルも施錠される一発二錠
- おしりが痛くなりにくいふかふかのサドル
アシスタプリマ
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタプリマ
- サイズ:
- 26インチ
- 適応身長:
- 139cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 26.1kg
¥83,980~(税別)
おしゃれなカラーから選べて、気軽に乗れるお手頃モデル!
スタッフの声Check!!
- スカートでもまたぎやすい低めのフレーム形状
- お求めやすい手頃な価格帯
- 可愛らしいパステルカラー
リアルストリームミニ
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
リアルストリームミニ
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 21.6kg
¥114,800~(税別)
クラシカルでオシャレ。小径車なのに、軽快に走るスポーティ電動アシスト自転車。
スタッフの声Check!!
- クラシカルな印象を与えるレザーテイストのパーツ
- スマートでレトロなカラーリング
- 手前から前方までムラなく照らすホワイトフラッシュワイドランプ
bikke MOB dd
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
bikke MOB dd (ビッケモブdd)
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 33.4kg
¥148,800~(税別)
bikkeシリーズ内で最も跨ぎやすく、コンパクトで可愛いモデル
スタッフの声Check!!
- またぎやすい低く下がったフレーム形状
- 簡単に立ち上げられて倒れにくいワイドスタンド
- 走りながら自動充電する両輪駆動
アシスタC STD
ブリヂストン(BRIDGESTONE)
アシスタC STD
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 144cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 31.4kg
¥108,980~(税別)
ブリヂストンのお手頃子乗せ対応モデル
スタッフの声Check!!
- 10万円台にもかかわらず12.3Ahの大容量バッテリーを搭載
- 簡単に立ち上げられて倒れにくいワイドスタンド
- ハンドルの回転をロックするテモトデロックⅡ
電動アシスト自転車メーカー②パナソニック(Panasonic)のおすすめ電動アシスト自転車
ビビ・DX
パナソニック(Panasonic)
ビビ・DX
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 138/141cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 28.3kg
¥109,480~(税別)
大容量の16Ahバッテリー搭載!パワフルに乗れるロングセラーモデル
スタッフの声Check!!
- 16Ahの大容量バッテリー
- 耐久性の高いハードランナータイヤ
- 豊富なカラーバリエーション
ビビ・SX
パナソニック(Panasonic)
ビビ・SX
- サイズ:
- 24/26インチ
- 適応身長:
- 138/141cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 25.5kg
¥85,800~(税別)
初めての電動自転車にもオススメの、ビビシリーズのお買得モデル
スタッフの声Check!!
- ビビシリーズで最もお買い得
- 荷物やカバンが傷つきにくい樹脂製バスケット
- 手のひらに当たる感触が優しいグリップ
ベロスターミニ
コスパ最高のエントリー電動ミニベロ
スタッフの声Check!!
- エントリーモデルの電動ミニベロ
- おしゃれさとスポーティを兼ね備えたアルミダイアモンド型フレーム
- 高速走行でも安定感を与える太めのタイヤ
ギュット・アニーズ・DX
パナソニック(Panasonic)
ギュット・アニーズ・DX
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 142cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 34.2kg
¥139,800~(税別)
新型チャイルドシートを搭載。20インチで小柄な人も使いやすい
スタッフの声Check!!
- 安定性があり乗り降りしやすいフレーム設計
- 太めのパイプを使用したおしゃれなカゴ
- 安定感の高い太めのタイヤ
電動アシスト自転車メーカー③ヤマハ(YAMAHA)のおすすめ電動アシスト自転車
PAS With
便利な機能がたっぷりつまった定番モデル
スタッフの声Check!!
- またぎやすい低床U型フレーム
- スタンドと連動してかかるハンドルロック
- 軽い樹脂製の大容量バスケット
PAS With DX
使いやすさだけでなく、洗練されたデザイン性の高いモデル
スタッフの声Check!!
- マットな質感がおしゃれなカラー
- クラシカルなテリーサドルとレザーテイストグリップ
- 優雅さをプラスする籐風ナチュラルバスケット
PAS kiss mini un
オシャレな電動自転車に、ヤマハならではの安心機能が満載!
スタッフの声Check!!
- 鮮やかな色味が特徴のカラーバリエーション
- お子様の手足まで包み込むコクーンクルーム搭載
- 上向きで操作しやすいサークル錠
電動アシスト自転車メーカー④ジック(GIC)のおすすめ電動アシスト自転車
evol C700
大容量バッテリー搭載!最大約103kmの航続が可能なE-BIKE!
スタッフの声Check!!
- E-BIKEの本場ヨーロッパで実績のある「Bafang」製 のドライブユニット「M400」を搭載
- パワフルな走行性能に対し制動性能にもこだわった「シマノ製ディスクブレーキ」を採用
- 緊急時等にはモバイルバッテリーとして利用できるUSB出力端子付き大容量バッテリー
Harry Quinn PORTABLE E-BIKE
HARRY QUINN
Harry Quinn PORTABLE E-BIKE
- サイズ:
- 16インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 車体重量:
- 14.6kg
¥114,980~(税別)
フレーム内蔵バッテリー搭載電動自転車。そして小さく折り畳めて持ち運びがしやすい!
スタッフの声Check!!
- スタイリッシュなデザインを保つ内蔵型バッテリーを採用
- 移動しやすいキャスター付きのリアキャリア
- 14.6kgと軽量かつ3つに折りたためてコンパクト
TRANS MOBILLY FDB166E
多機能で軽量な電動折りたたみ自転車!
スタッフの声Check!!
- 安心安全のシマノ製6段変速機を搭載
- 携帯電話の充電などにも使用できるコンパクトなバッテリー
- 雨が降っても安心のバッテリーカバー付き
TRANS MOBILLY AL-FDB140E
多機能でさらに電動自転車では驚きの軽さ!
スタッフの声Check!!
- 持ち運ぶために考えられた車体重量11.9kgの軽量性
- 携帯電話の充電などにも使用できるコンパクトなバッテリー
- 小回りがよく効く14インチ
電動アシスト自転車メーカー⑤デイトナ(Daytona)のおすすめ電動アシスト自転車
DE01
Daytona Pottering Bike
DE01
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 変速:
- 外装7段
- 車体重量:
- 16.8kg
¥148,000~(税別)
滑らかな乗り心地と頼れるアシスト力で、ミニベロの世界を気軽に楽しめるスタンダードモデル
スタッフの声Check!!
- エレガントなスタイルと快適性を重視したコンポーネントを採用
- 外装7段変速を搭載し、軽さと走りの快適さを実現
- 細部にまでこだわりが詰まった軽量なクランクやシートポスト
DE02
Daytona Pottering Bike
DE02
- サイズ:
- 700C
- 適応身長:
- 160cm~
- 変速:
- 外装9段
- 車体重量:
- 16.7kg
¥143,000~(税別)
クロスバイクと電動アシスト自転車のいいとこどり
スタッフの声Check!!
- おしゃれな街に溶け込むスマートなシルエット
- 走行時の衝撃を吸収するアルミフレームとスチール製のフロントフォーク
- パワフルで静かな36V/250Wのモーターを採用
DE03
Daytona Pottering Bike
DE03
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 155cm~
- 変速:
- 外装8段
- 車体重量:
- 16.2kg
¥139,000~(税別)
休日の買い物やポタリングをイメージしてつくられたミニベロの世界を気軽に楽しめるニューモデル
スタッフの声Check!!
- 小回りが利いて女性でも乗りやすい手ごろなサイズのミニベロ
- 暮らしになじむ落ち着いたカラー展開
- リーズナブルな価格設定
DE01S
Daytona Pottering Bike
DE01S
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 変速:
- 外装10段
- 車体重量:
- 16.1kg
¥185,000~(税別)
上質な乗り味を実現したハイグレードモデル
スタッフの声Check!!
- 上質な乗り味を実現する高性能なブレーキと変速機を搭載
- 坂道の多い場所で乗る機会が多い
- 万一バッテリーが切れてもペダルが重くならない特殊ギアを内蔵
DE01X
Daytona Pottering Bike
DE01X
- サイズ:
- 20インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 変速:
- 外装10段
- 車体重量:
- 17.07kg
¥238,000~(税別)
厳選のコンポーネントとシリーズ最大のアシスト力が魅力
スタッフの声Check!!
- 本気で走りたい乗り手にも応えるSHIMANO105のコンポーネント
- 前後油圧ディスクブレーキを装備
- 上位モデルにふさわしい各種パーツを採用
電動アシスト自転車メーカー⑥ベスビー(BESV)のおすすめ電動アシスト自転車
PSA1
デザインと走行性能においてハイパフォーマンスのe-bike!
スタッフの声Check!!
- 2017年にグッドデザイン賞を受賞したすっきりと美しいフォルム
- LG製高密度セルを採用した小型バッテリー
- カーボンフレームの様な綺麗な仕上げのメインフレーム
電動アシスト自転車メーカー⑦チノーバ(TSINOVA)のおすすめ電動アシスト自転車
TS01
おしゃれで街中の快適走行に適したシティタイプのe-bike
スタッフの声Check!!
- 油よごれがなく清潔かつ静かなベルトドライブを採用
- 専用設計された統一感のあるデザインのオリジナルバッテリー
- 特許を取得した技術で自社開発したモーターユニット
電動アシスト自転車メーカー⑧ベネリ(Benelli)のおすすめ電動アシスト自転車
Benelli miniFold16
BENELLI
benelli miniFold16
- サイズ:
- 16インチ
- 適応身長:
- 145cm~
- 変速:
- 内装3段
- 車体重量:
- 17.2kg
¥158,000~(税別)
スタイリッシュでコンパクト、アーバンライフに最適な折りたたみ式e-bike
スタッフの声Check!!
- キャスター付きで持ち運びしやすい
- 16インチでコンパクトだから簡単に車載できる
- フレーム内蔵バッテリーだからスタイリッシュ
【購入に向けて】メーカー以外の比較ポイント2つ
気に入ったメーカーができたら、購入する一台を選びたいですよね。 そこでここでは、一台を決めるために気にしてほしい比較ポイントを2つ紹介します。
比較ポイント①バッテリー容量
まずバッテリー容量を比較して、自分の生活スタイルに合ったものを選びましょう。
バッテリー容量は「Ah」という単位で表記されています。
大手メーカーの製品を見てみると、ラインナップは次のとおりです。
- 6Ah
- 8Ah
- 12Ah
- 16Ah
バッテリーは、容量が大きい方がより長く走れて面倒な充電の手間が省けるというメリットがあります。
逆にデメリットは価格が高くなるという点です。
バッテリー容量を決めるときは、
- どのくらいの距離を走るのか
- 予算
を、よく考えて決めるようにしましょう。
1回の充電で走れる距離
パナソニックの電動アシスト自転車を例に、1回の充電でどのくらい走れるのか見てみましょう。
バッテリー容量 | 1回の充電で走れる距離 | 充電時間 |
---|---|---|
16.0Ah | 約59km | 約5.0時間 |
12.0Ah | 約45km | 約4.0時間 |
8.0Ah | 約30km | 約3.5時間 |
6.6Ah | 約26km | 約4.0時間 |
※最もパワフルな「パワーモード」で走行した場合
引用:パナソニック公式サイト電動アシスト自転車の選び方
10分で約2kmの走行が可能とされているので、普段どのくらいの距離を移動するかを計算して、最適なものを選んでください。
ただし、同じ距離でも上り坂ではより少ない距離しか駆動しない場合があります。
坂道が多い地域にお住まいの方は、ゆとりをもって容量を選ぶといいですね。
比較ポイント②タイヤサイズ
次に、タイヤのサイズを比較して、身長や利用方法に合ったサイズを選びましょう。
電動アシスト自転車のタイヤのサイズは、一般的に以下の種類があります。
- 20インチ
- 24インチ
- 26インチ
サイズが大きくなるほど1回の回転で進む距離が長くなります。
20インチの特徴
適応身長は約140cm以上です。
小柄な方や子供乗せ自転車などで安定感を重視したい方にぴったりなのが20インチです。
小さめタイヤのメリットとして、
- 小回りがきく
- 漕ぎ出しが軽い
- 重心が低く安定感がある
などがあげられます。
24インチの特徴
20インチと適応身長はさほど変わりません。
しかし、小柄な方にとっては26インチよりは乗り降りが快適で安定感があります。
「20インチだと漕ぐのが大変そうだけど、26インチだと乗り降りが少し不安」という方は24インチを選びましょう。
26インチの特徴
適応身長は約140cm~170cmです。
最もモデルが多く一般的なタイヤの大きさで、男女とも一般的な身長の方に一番好まれるサイズ感です。
「家族で共有するから標準サイズを選びたい」という方は、26インチを選びましょう。
大きめタイヤのメリットとして、
- アシストの限界を超えても比較的スピードが出しやすい
- 悪路で地面からの衝撃をサドルに伝え難い
などがあげられます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
電動アシスト自転車を選ぶときは、しっかりとポイントをおさえて比較検討しましょう。
自転車通販サイトcyma-サイマ-は、ブリヂストン・パナソニック・ヤマハの正規販売店で安心のメーカー保証も受けられます。
もちろん今回ご紹介した自転車以外にも種類豊富に取り揃えています!
ぜひサイマで電動アシスト自転車選びを楽しんでくださいね!
電動自転車のメーカーについてのQ&A
- Q.定番の電動自転車のメーカーは?
- A. ブリヂストン(BRIDGESTONE)、パナソニック(Panasonic)とヤマハ(YAMAHA)です。それぞれ違った特徴があるので記事内でチェックしてみてください。詳しくはこちら
- Q. 日本発の新鋭の電動自転車メーカーは?
- A.ジック(GIC)とデイトナ(Daytona)です。どちらもE-BIKEと呼ばれる、スタイリッシュな見た目の電動アシスト自転車を作っています。詳しくはこちら
- Q. 日本で人気がある海外の電動自転車メーカーは?
- A.ベスビー(BESV)、チノーバ(TSINOVA)とベネリ(Benelli)です。日本メーカーではなかなか見られないおしゃれな見た目が特徴です。詳しくはこちら
- Q. メーカー以外で電動自転車を選ぶポイントは?
- A. バッテリー容量とタイヤサイズです。どちらも用途に合ったものを選ぶようにしましょう。詳しくはこちら