コロナ対策の「換気」しつつエアコン電気代を安くする方法

公開日: 更新日:

「さらに、2週間に1回はエアコンのフィルター掃除を。フィルターは引っ張れば取れます。掃除機でホコリを吸い取れば完了です」

 掃除を定期的にしているエアコンの消費電力を100%とすると、1年間掃除していないエアコンの消費電力は125%にもなる。ホコリで一度にエアコンが吸い込める空気の量が減って、一度に冷たくできる空気も減り、消費電力がかかる。

 自動掃除機能が付いているエアコンは基本的に掃除不要だが、キッチンのそばのエアコンは、自分でフィルターを掃除した方がいい。油を含んだ空気を吸っているため、自動掃除機能だけでは汚れを落としきれない。中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけてフィルターを洗うといい。

 冷房、除湿運転では、どちらの方が消費電力を抑えられるのか?

「冷房は温度を下げるのが役割。温度センサーで部屋の中を見ながら運転します。除湿は湿度を下げるので、湿度センサーで見ています。室温は低いが湿度が高いときは、冷房運転をしてもあまり動かず、除湿運転だと頑張ってしまう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のライフ記事

Messengerマガジンはコチラ