[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
| まずはトランプ。任天堂製の紙トランプです。 パッケージの絵からわかるようにアニメ初期のものです。一つ500円(税別) 赤(ピンク?)と青がある当たり男児女児両方をターゲットにしてたのを感じ取れます。 |
|
| タカラのぬいぐるみ、Sサイズのものでひとつ980円。 | |
| こちらはMサイズ、15cm程度。1480円 | |
| これはLサイズ、2500円ぐらいする。 サイズは20cmぐらいで等身大カービィになっている。 |
|
| そしてこれが特大サイズ。値段はなんと5000円ぐらい。トイザらス価格で4999とかそんなの。 ちなみにLと特大はSとMに比べると遅れて発売したと思う。 |
|
| 写真だと大きさがわかりにくいのでサイズ比較用 | |
| メダまる。 タカラが作ったおもちゃでメダルを回して長く回ってたほうが勝ちっていうルールだったはず。しかしまったく流行らなかったのでメダルをコレクションするのが正しい遊び方である。 |
|
| このシューターにメダルをセットして発射する。 実はメダルにセットするリングにウエイトタイプとかいろいろあるんだがわりとどうでもいい。 |
|
| いくつか限定版のメダルもあったりする。これはWHFで配られてた限定メダル。DVDの初回特典や学年誌の応募者全員サービスにカービィ10周年メダルがあったことも。 | |
| 後なんか知らんが金色のメダルが一個だけあった。低確率で封入されているものだと思うんだがメダまる。の情報なんてどこにもないから詳細不明 | |
| 裏面、実は裏についてる模様が3すくみになっており勝敗を決めたりするらしいがメダまる。がまったく流行らなかったのでそんなことはどうでもいい。 | |
| これが学年誌限定のメダル。デザインが違い完全にコレクションアイテムだが一応リングをつけて遊ぶことができるらしい。 | |
| BANG!というメンコっぽいおもちゃ。 無論これも流行らなかった。メダルと違いこっちはコレクションするのも微妙というあれ。 |
|
| こっちもオフェンスタイプとかディフェンスタイプとかあった。 | |
| 天田印刷加工から発売されてたシール 普通にキャラのシールだったりキラキラのレアものだったりアニメのワンシーンだったり全部で70種類近くのシールがありました。 |
|
| 裏面には簡単なクイズがあったりします。 | |
| アニメのカービィを題材にした児童向けの本 中にはクイズとか迷路とかよくあるやつがある。 |
|
| こちらはアニメの話を絵本にしたもの。 | |
| 本屋に置いてそうな子供向けのパズル。 初期の商品である証拠にフームたんが可愛くない |
|
| こちらも似たようなパズル。 ミラーカービィから中期以降の商品であることがわかる。 |
|
| 写真ではわからないけど触ると柔らかいふにふにしたマスコット。 チョコ系のスナック菓子についてきた食玩 |
|
| 缶バッジ。これも食玩だけど何についてきたのかは忘れてしまった。 | |
| GBAの画面を守るための周辺機器 ミルキーブルーのGBAと色がぴったりで確かピンクverもあったがそっちは持ってません。 |
|
| 走れワープスター! チョロQみたいな原理でワープスターが走るおもちゃ |
|
| カービィのプラモデル(といっても簡単な作りのものだけど)のマグネットカービィコレクションシリーズ デキはいいのでもっと買ったり丁寧に作っとけばよかったかな… |
|
| 一つ目はワープスターカービィ。 足とワープスターに磁石があるので上に乗るという仕組み |
|
| 箱はこんな感じ | |
| ファイアーカービィ。これは帽子に磁石があってズレにくくなってる | |
| 箱はこんな感じ | |
| ソードカービィ。基本的にカービィは足に磁石があってワープスターに乗せれたはず。 | |
| 箱はこんな感じ | |
| ストーンカービィは通常時と変身後の2セット | |
| 変身後の中にストーンカービィがいれれるようになってる | |
| 箱はこんな感じ | |
| デデデとファイターカービィのセット。カービィの足とハンマーに磁石があり上に乗せれる。 | |
| 箱はこんな感じ | |
| メタナイト。ギャラクシアやマントと小道具もなかなかのデキ | |
| ただし仮面を外した時の作りは雑。というかアニメの設定で作ったからそこまでやってないだけだと思うけど | |
| 箱はこんな感じ | |
| ニードルカービィ、針は一本一本抜くことができる | |
| 箱はこんな感じ | |
| 最後にアイスカービィ | |
| 箱はこんな感じ | |
| こちらはマグネットカービィDX。体、手足が磁石でできていて好きに組み合わせれる。 右が第一弾のファイアーとソード。左が第二弾のパラソルコックカッター 第三弾のニンジャとファイターも発売されたが出荷数絞ったのか見かけなかったので残念ながら持っていない。 |
|
| エアプッシュカービィDX カービィの人形を押せば空気が出てちっこい卓球みたいなゲームができる…という設定らしいが全然できない ただしカービィ人形の出来は良。 |
|
| プププアドベンチャー ボタン押したりしてカービィをゴールに運ぶなんかよくありそうなやつ |
|
| ガチャガチャで200円だったと思うぬいぐるみ。やや雑だが丸っこく安価だと考えればなかなかの出来。 | |
| こっちは100円だったと思う。更に雑だがこっちはカバンとかに付けれるようになってる | |
| くるりんぴょん! 足につけて回してジャンプするっていう縄跳びの派生みたいなもん。 |
|
| アニメのOPをモチーフにした目覚まし時計。 時間になるとカービィ☆マーチが流れる |
|
| ぽよよんカービィ ヨーヨーみたいにびよんびよんできる。 しかしゴムが緩んでるので今では紐のついた人形になってる。 |
|
| ぽよぽよカービィ。一見ぬいぐるみだが電池をいれることで頭をなでたりすると喋る | |
| ポップンカービィ こっちも電池で動くおもちゃだがこっちは音楽に反応して回ったりできちゃう。 |
|
| ゴロゴロカービィ 電池をいれるとごろごろ動きまわるカービィ。モーター式 |
|
| ポンポンイラスト スタンプなどが入っており手軽にカービィのイラストが制作できる。 |
|
| バンプレストのプライズ品のぬいぐるみ 基本プライズ品はオークションで手に入れてるので詳しいことは不明だがカービィのプライズは多くが1番くじ、時々ユーフォーキャッチャーらしい |
|
| これは1番くじで手に入れたもの。 下等賞のキーホルダー、デデデ以外にも色々あったはず |
|
| これもプライズ品、カービィのルーレット。 これは簡単取れたので全4種コンプリートしている。 |
|
| 例えばコックカービィなら何を食べるか決めれたりできる。 | |
| 写真をいれたりできるキーホルダー アニメカービィ末期にトヨタのカローラの店で開かれたイラストコンテストの参加賞だったはず。 |