MINOLTA AF双眼鏡2009年03月11日 23時03分

AF双眼鏡
世の中をあっと驚かせたいというMINOLTAがα7000の
大ヒットに続いて1990年に発売したのがこのAF双眼鏡。


10年くらい前だったかな、会社の昼休みにカメラ屋さんに寄ったときに
3000円で在庫放出処分されてたのを衝動買いしたもの。
なんでこんな新品が3000円なのか不思議に思ったけど
使ってみて分かった。


・8×22で視野が暗い
・AFが遅い、惑う
・2CR5リチウム電池使用
・その他いろいろ


けっきょくアイデア倒れということか、発売当初は相当売れたらしいが
すぐに生産中止、次期モデルの開発もやめたようだ。


そりゃそうだろう、アウトドアで使うものなのにスイッチオンして
ジージー音はするしピントは迷うし、電池切れたらただのお荷物だし、
その電池だってコンビニにあるかどうか怪しいものだし。
だいいち山中にそんな土産物屋とかコンビニがあるかどうか
分からないし観光地ばかり行くわけじゃないし。


ピント合わせも双眼鏡はマクロレンズと同じこと。
バードウオッチングで茂みの向こうにいる鳥にピントを合わせるには
微妙なピントリングの操作を指先に神経集中させてやるのに
そんなことがAFモーターでできるわけがない。
っというかAFなんて必要ないよ、双眼鏡に。
カメラと違って観察が目的なんだから電池必要ないでしょ。
AFにコストかけないで、光学系をしっかり作って欲しかったな。


見え味、すっきりくっきり像が際だって美しいとか特徴があれば
いいけど、まあ普通だもんなあ。
でもそれはニコンと比べて普通ということで、ホームセンターの品物と
比べたら断然MINOLTAがいい。
コーティングもまともだし、見え味は比べモノにならない。


これで定価39,800したらしい。実売30,000円?
それならニコンの普及品を買った方がよほど賢いというもの。
MINOLTAの開発陣はけっこうお茶目だったのかな。
こういう製品の発売を決断した会社の気風に感心するなあ。
どう説明して役員会を説き伏せたのか不思議。


だけどこのデザインは秀逸。今でもまったく遜色ない。
むしろ双眼鏡のデザインとしては斬新で超カッコイイと思う。
持ち歩いてるだけで凄い!っと思わせる迫力はある。
だから車で遊びに行くときはニコンとこのMINOLTAを両方持って行く。


ニコンは質実剛健だけど遊び心が足りない物作り。
ほんとに観察したいときはニコンだけど、観光地でぶらぶらするときに
持ち歩くのはMINOLTA。
ほんと楽しいわ、このAF双眼鏡。また持って出よう。

コメント

_ 興味津々 ― 2016年06月15日 12時28分

お疲れ様です。
使いもしないのに何でも欲しがる興味津々です。
いいですねーこれ!ほしいです。これまた、何台か双眼鏡ありますが、オートは、初めてみました。何やかんや言っても、一緒に連れ出して遊んでくれるなんて双眼鏡も幸せですね。何でも、ふざけて作る事はありませんから、MINOLTAさんも喜んでいる事でしょう。大切に使って欲しい逸品ですね。

_ 興味津々さんへ ― 2016年06月15日 21時59分

興味津々さん、コメントありがとうございます。
こんな昔のにコメントいただいてウルウル、うれしいです。

まだブログの文体が定まらない頃のですからね、
どこかぎこちなくブログを続ける自信がまだついてない頃の記事です。

双眼鏡、Ryanはなぜか男のロマンとか強さを感じます。
TVドラマのコンバット、あれの影響かも知れませんね。

この双眼鏡は電池を抜いて保管中、まだ健在です。
晴れた昼間の使用はほとんど問題ないけど、
曇や雨のコントラストが低い状況だと使いにくいです。

8倍クラスの双眼鏡はいちばん出番が多い機種なんですけどね、
AFという先進機能は出てくる時代が早すぎました。

また気が向いたらご感想お待ちしてます。
ぜひまた寄ってみてください、ではでは。。

_ よし ― 2016年10月08日 14時16分

ここバンクーバーの中古品店で見つけて、ほぼただで購入しました。
動かなかったのはサンヨーのバッテリー、新しい物と交換で動きました。
素晴らしい双眼鏡ですね。他にも持っていますが、お気に入りになります。
ベランダから山が180度見えますが、飛行機、鳥が瞬時にフォーカスされます。
今、ニコンやペンタックスを野鳥撮影に持って出ますが、チト、これは重いです。
でも、超楽しいモノですね。私は67歳なので懐かしさもあって、楽しんでいます。

_ よしさんへ ― 2016年10月09日 05時30分

バンクーバー?すごいですね、カナダですか。
カナダでもRyanのブログが見られるんですね、
ありがとうございます。

コメントいただいて現物を久しぶりに出してみましたよ。
今でもぜんぜん通用する斬新なフォルムですね、かっこいいです。

対物レンズ22ミリで8倍、持ってるニコンは35ミリで10倍。
ニコンが明るくて見やすいわけです。

バンクーバーですか、今は紅葉シーズンなのかな。
カメラと双眼鏡持って出かけたいですね。

こんなブログですがこれからもよろしくお願いします。
ではまた。。

_ よし ― 2016年10月09日 12時27分

これはジジイ&ババアの散歩で撮った画像と私が描いた挿絵です。

今は紅葉最後のバンクーバーですが、この数日の雨で、落ちそうです。

撮りに行きたいのですが、前期高齢者なので、「さあ、出るぞ」がなかなかで。

では

_ よしさんへ ― 2016年10月09日 21時58分

ひょっとして、よしさんは伝道師なんですか?
弘法大師みたいな凄い神父様なのでしょうか、勝手に妄想してます。

さすが、カナダともなると植物公園のスケールが違いますね。
好みの花はいっしょでもとても半日程度じゃ歩けないでしょう。

広島の植物公園は2、3時間も撮り歩いてたら
同じところにまた戻ってしまいます。

いいなあ、うらやましいです。
花にハチドリ、水鳥もいっぱいいて美人の女性まで出てくるとは!

日本じゃ考えられないですね、
伝道も大事でしょうけど、奥様を大事にしてください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のためお答えください。
今年の干支を漢字一文字で書いて下さい。
ネみたいな字です。

コメント:

トラックバック