会話

小川榮太郎氏は、新型コロナウイルスを「常在ウイルスである以上、PCRを増やせば、増やした分に比例して陽性反応は出るが、いくら検査を増やしたところで『コントロール』や『制圧』などできない」「エボラウイルスのように封じ込めて『制圧』する相手ではないからだ」と指摘しています。
引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
·
新型コロナウイルスは、PCR検査数と新規感染者数は増えていますが、重症者数や死亡者数は激増していません。 日本や米国、中国の医療情報を入手する文芸評論家の小川榮太郎氏が「検査・感染者増の呪縛から脱せよ」と緊急寄稿しました。 #新型コロナ #PCR検査 #死亡者数 #小川榮太郎 #緊急寄稿
画像
午前7:52 · 2020年8月7日Twitter Web App
返信先: さん
制圧は、無理ならワクチンできるまで一緒に生活しないといけない状況。じゃ、 開発中の唾液検査を色んな所に置いて、ライブ、コンサート、映画館、スポーツ観戦、会社、学校、飲食店等でどんどん仕分ければ経済も回るんじゃないかなー。願いでした。
1
3
返信先: さん
素人考えではそうでしょうね。 自分も素人なので支持します。 コロナにそれほど恐れる要素は無い。 コロナ関連の病院は赤字が多いようなので、感染者がきっちり実費か割増しで補てんすればいいのに。
2
2
2
そんなことする国じゃないってことの表現が悪かったですかね。 コロナは受け入れるしかないです。 誰しもかかる可能性があるので。 避けてる国民が多いけど、受け入れるべきかと。 諸外国はしりませんが、いい国だと思いますよ。
返信先: さん
小川は自称「文芸評論家」であって、石でも科学者でもない。上久保教授の受け売りをしているだけだぞ。 小川氏の話にはニュース・バリューのかけらもない。 イソジン推しと同じで害悪あるのみ。夕刊フジはメディア失格。
8
16
返信先: さん
Eitaro Ogawa added that the new coronavirus is "a resident virus, so if you increase the number of PCRs, a positive reaction will occur in proportion to the increase in PCR, but even if you increase the number of tests, you cannot do "control" or "suppress". "Because it is not
1
1
他1件の返信
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
China and Iran
10,596件のツイート
スポーツ · トレンド
Barca
55,021件のツイート
サッカー · トレンド
Sarri
32,138件のツイート