基本的には「専門とする内容」を受け付けます。
行動コーチング
本コーチングは原則「問題解決アプローチ」を取ります(一部例外を除く)。
解決したいこと、向上させたいことをお聞きし、そのために必要な行動を決め、どんな工夫や環境があれば行動改善するか提供します。
そして、実際に行動を記録し、共に行動の変化を追っていき、問題解決へと向かいます。
行動の記録は共有し、お互いに進捗や成長がわかりやすいようお伝えします。
そのため、ただお話を聞いて欲しいという方にはマッチしないかもしれません。
逆に、「お話」で終わらず、実際に行動を変えたいというはマッチしやすいと思います。
コーチングステップは以下を前提としています(ケースによって変動するかもしれません)。
①問題のヒアリング
②問題の行動化
③行動の測定・記録について
④現状の測定・分析
⑤改善案の提案・導入
⑥改善案実施後の効果分析
相談内容例
・ビジネスマネジメント:人材育成、リーダーとしての役割、パフォーマンス向上、ミスや不注意の改善、上司や部下・同僚との関わりなど
・セルフマネジメント:ダイエット、趣味の継続、ストレス管理、時間管理、勉強行動、禁煙、禁酒など
・SV:心理職(臨床心理士や産業カウンセラーなど)・専門職の方へ、行動分析学・ABA・OBMの観点からのアドバイス・指導
→SVの場合は問題解決型の上記コーチングステップとは異なり、専門知識や実践経験を基にしたアドバイス型のコーチングとなります。
※「お問い合わせ」より相談内容を送信いただき、両者の合意の上契約を交わします。
まずはお力になれるかご相談ください。
規模や労力が大きい案件については、私の所属会社(株式会社MillReef)でコンサルティングとして請け負っています。
まずはお問い合わせより、ご相談ください。
行動コーチングQ&A
Q, 精神論や説教じみたことを言われるのではないか
A, 知識や理論をひけらかすことが目的ではなく、行動の改善・サポートが目的なので、無意味なことはしません。ただし、行動改善にあたって、最低限知っておいた方がより問題解決に役立つと判断した場合は提供することがあります。
Q, 効果があるかどうか胡散臭い
A, どのような効果を期待しているかにもよりますが、本コーチングでは問題を具体的な行動に落とし込み、必要に応じて行動の記録なども行います。そのため、改善策導入前、導入中、導入後とそれぞれ行動の推移を共有します。それにより、うまくいっているのか、いってないのか、一目でわかるよう提示します。
Q, お話するのが苦手
A, 盛り上がるお話をすることが目的ではなく、行動改善し、問題解決につなげることが目的ですので、伝われば大丈夫です。
Q, 途中でやめたくなったらどうしたらいいのか
A, 本コーチングは両者の同意が前提ですので、こちらから継続を強要することはありません。もちろん、やめるにあたって必要以上に理由をお聞きすることもありません。
Q, 知らない人に色々と話すのはこわい
A, 問題解決のためのアセスメントや介入について必要なことしか聞きませんし、もし、聞かれなくない内容であれば拒否していただいて大丈夫です。
Q, 個人情報について
A, コーチング中に受けた情報については、第3者に無許可で流すことはありません。ただし、ケースによっては、学会や研究会で公表させていただけないかとお願いする場合も一部あります。その場合も、強制ではなく、拒否していただいても不利益は一切被りません。許可いただく場合は同意書を交わします。
料金
行動コーチング:ZOOMによるオンラインコーチングとメール・チャットによる相談。
1か月10,000円:ZOOMは1回1時間、月2回まで。メール・チャットは回数制限なし。
基本的にコーチ側は映像ありでつなぎますが、ご依頼者は音声のみで、映像なしでも大丈夫です。
単発無料相談:まずは雰囲気や人柄を知るためにも、1回無料でお引き受けします。何に困っているのか、現状の環境の分析方法、具体的な標的行動や指標への落とし込み、など問題に合わせて時間内で相談にのります。
無料:ZOOMを用いて1回1時間。
以上が原則想定している料金ですが、内容や月相談回数によって前後するケースもあるので、詳しくはお問い合わせください。
セミナーや講演など
▽行動科学に基づいた自律型社員の育成
▽行動を促す目標設定
▽行動を定着させるフィードバック
▽組織行動マネジメント
▽優れたリーダーになるために
▽障がい者の職場定着―パフォーマンス向上のために―
などをテーマにお話します。
他にも関係が近いテーマやお願いしたいテーマなどあれば、ご相談ください。
料金
特に明確な基準はありません。
規模や時間に合わせてご相談させてください。