ご無沙汰してます。
終わってみて初めて10連休であったことの凄さというか、ヤバさを犇々と実感しておる今日この頃でございます。(ボキャ貧)

部活も合宿も補講も宿題もほっぱらかして取り敢えず、登りました😏

10日間中9日間山入っていてそのうち8日が岩でした。
ちな、1日は甲信への移動日でした。

てなてなてなてな感じで~
前編の七面山開拓の記録です。

今回は藪さん、仙田さん、コミネさんにBBさん、そしてマルボーさんという最強編成。
はっきり言って、いる場所間違えてます(笑)
 

Day0  4/26

勿論前夜発
夜中に奈良県五條市から七面山の懐へ。天気怪しかったので風呂の立体駐車場の屋根の下で寝たらこれが大正解。
夜中は爆風

Day1  4/27

朝から雨
ナンテこった
こんなこともあるかと車で一時間ほど待機
イケイケコミネさんが先導で出発。
RIMG3876
変なキノコ
RIMG3880

稜線は山桜が満開でした~
RIMG3881
RIMG3888

樹氷やんけ!!!!
騙されましたか?w

風も強くてクソ寒かったです。
もう五月だぞ…
RIMG3892

しかしそんなことでへこたれる最強開拓クライマー達では無いのでした。
RIMG3893

FIXロープに氷柱
風は北風で南壁なので壁はほぼ無風でした。

藪さんとコミネさんがヘッドウォール最下部まで降りて開拓。僕はマルボーさんとヘッドウォール上部の掃除。
RIMG3894

最先端の掃除技術を習いました笑

今日もミッチリ作業してBC帰着。BBさん、仙田さん達後発組と合流。
藪さんの消耗が激しいらしく、やたら腕の痛さを語っておられました。

ルート名しりとりをするも皆さん限界。マルボーさん沈没。
寝ましょうか笑

Day2  4/28

line_245362163446614

今日はコミネさんとBBさんが下降路の偵察。

薮さんマルボーさんがヘッドウォール最下部の最終作業。
RIMG3899

僕と仙田さんで例によって掃除❗
P4280332
完全に掃除系クライマーに成り上がった(成り下がった⁉️)僕の図
にしても高度感半端ないな…
RIMG3904

うでのパンプは凄いですが、軽快にブラシを振る🎵
途中で仙田さんが目が痛いと。
「あっれぇ~?みょ~に変だなぁ~」
「だって可笑しいじゃない!ゴーグルをしてるのに目にゴミが入るんだよ」
「その時あたしゃ気付いちゃったんだよ」
「このゴーグル、、穴が開いてるってねぇ」
puffer

RIMG3907


ゴーグル、業務用防塵マスク、レインウエア+フードのフル装備をモノともせずに隙間という隙間から入り込んでくる苔の憎たらしいこと!
この苔達は一体俺に何の恨みがあるんだよ!
ワイヤーブラシで剥ぎ取ってるだけなのに…

スケールがスケールなだけに谷からの上昇気流も凄い。
二メートル下で掃除してる仙田さんが放った悪意ある苔の連合が、僕の背中に容赦なく潜り込んでくる。

風呂に入りたい。
RIMG3909

そうこうしているうちに「窓」までたどり着いて藪さん、マルボーさん達と合流。開拓終えて、浮き石、苔落とし、試登。ユマーリング、ボルト打ち足しと限界らしい…
さらに藪さんは手首が痛いとのこと。
line_224039187886714[1]

そこから200mほどユマーリングして(パワーワード)BC帰着。偵察組も同じタイミングでした。

開拓の全作業が終了し、BCで硬い握手を交わし、倒れ込む。
RIMG3913

僕が持っているのは「熊楠」という瓶入りの天然水です。
RIMG3916

今日は穏やかに焚き火でのほほん。
のほほんとし過ぎて社会人たちは次々に缶入りの麦茶を空けておられました。
P4280335
夕陽
RIMG3920

標高が高いせいか麦茶なのにやけに酔いが回るらしく、薮さん焚き火の前で船を漕いで火に突っ込みそう…
仙田さんもテントの横で千鳥足。

どんちゃん騒ぎの後に深い眠りへとついたのでした。


Day3  4/28

今日は下山だけ。
少しだけゆっくり起きてBC撤収して登山道整備をしながら下山。
RIMG3923
RIMG3927

ほんとは今日は雨が降る予定だったのに持ってくれた。

下山してゆっくり温泉に浸かってのんびり帰りました。


今回の教訓
無敵と思われたファイントラックのスキンメッシュは


掃除には向きません!メッシュにゴミが引っかかるから!笑笑 

あっ因みにルート完成しました。
七面山南壁「Long Hope」12p 480m 5.11-
1557095299812



是非登りに来てください‼️


クライミング放浪はまだまだ続く