会話

声をあげる一人の記者。そして沈黙を守るその他大勢の記者。今問われているのは沈黙を続ける記者たちだ。何のために記者会見の場にいるのか。沈黙するならその席を他の記者に譲ればよい。望月衣塑子記者の奮闘で可視化された記者会見の歪んだ実態。記者の沈黙は権力への加担である。
引用ツイート
佐藤 章
@bSM2TC2coIKWrlM
·
他の記者は何で黙ってる? いま安倍に対して聞きたい事はヤマほどあるだろう。記者の一人が声を上げたんだから次々に声を上げるのが仕事だろう。一体ここで黙ってる連中の職業は何なんだ。ジャーナリストじゃないのか。何に遠慮してるんだ。安倍なんか怖がるな!#安倍やめろ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200806-
午後11:43 · 2020年8月6日Twitter for Android
返信先: さん
その通り。黙っている記者は、もう記者を辞めなさい。君たちが記者を、やっている資格はない。安部や菅を批判することもできないだろう。その席を他の記者に回した方が良い。
3
4
返信先: さん
その通りだと思います!政治家の劣化、官僚の劣化、マスメディアの劣化全て繋がっていますね!
1
2
返信先: さん
(内村鑑三)「恐るべき者は新聞記者にあらず、彼等は時勢の従属なり、それ指導者にあらず、彼等は時勢の要求に反して何事をも語り得る者に非ず」
3
6
返信先: さん
この件に関して毎日やネットのニュースではキチンと取り上げているが、産経や読売はまだ沈黙のままである!NHKはもとより政府の忠実なる僕ですが、産経や読売も黙っているようではただの置き物と変わりない!朝日記者のどうこうよりもこれに関する証言をしない方がよっぽどおかしい!
1
5
返信先: さん
記者は自分の立場もあるし出来ないという理由があるなら、国民に開放してほしい。 なんのしがらみもない人達に開放してくれ。 そして。YouTubeで流せばいい。
1
2
返信先: さん
望月衣塑子氏が可視化したのは記者の能力の低さと傲慢さと常識の無さです。 記者クラブそのものの存在が、営利企業に独占的に政府の情報に触れる機会を公金で設け、利益を供与している著しく公平性に欠ける存在だと思います。 一企業の職員が選挙もしてないのに国民の代表を名乗って欲しくありません。
57
254
返信先: さん
全くその通りです。 が、令和の今も「沈黙は金」の日本。 記者だけではなく、いや、記者の前に 「何の為に」政権与党に、「官僚」に属しているのか? 「何か おかしい」「こんな はずではなかった」と思う議員や国家公務員が一人もいない? こども達は大人を見て「処世術」を学びます。
1
2
返信先: さん
まぁ、相変わらず朝日とか毎日とか中日とか東京とか西日本とか琉球新報などは、「あぁ、そう」としか感想が出てこないな。
17
返信先: さん
沈黙しているなら、私に行かせてほしい。仮にも作家なので、大きく括ればマスコミの一員だから、構わないのでは?なーんもしないで大本営発表を垂れ流している連中よりは、いい仕事をする自信あります。
1
返信先: さん
声をあげる一人の記者。さすが世界の朝日新聞社、いろいろな意見がありますね。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
5
返信先: さん
週刊誌を読んで質問する人と、しない人の違いだろ?
引用ツイート
鮫島浩
@SamejimaH
·
声をあげる一人の記者。そして沈黙を守るその他大勢の記者。今問われているのは沈黙を続ける記者たちだ。何のために記者会見の場にいるのか。沈黙するならその席を他の記者に譲ればよい。望月衣塑子記者の奮闘で可視化された記者会見の歪んだ実態。記者の沈黙は権力への加担である。 twitter.com/bSM2TC2coIKWrl…
1
11
返信先: さん, さん
望月さんがツイートすると面白いのがスレッドにいっぱい湧くよね。 まっとうなご意見なら職業柄仕方ない部分もあると思いますが、弟がどうだみたいな誹謗中傷がワンサカ。 アベサポに良識は無いのか。 親分が下品なら子分も下品という事か。 ああいう嫌がらせは記者を萎縮させ、言論を後退させる。
1
1
返信先: さん
記者のトンデモ質問、無知、反日ぶりに国民は呆れ果ててます 記者会見の歪んだ実態? 歪んでるのはご自身、記者新聞社側です 権力権力って、国民側から見たら記者も新聞社も完全に「権力」だよ
5
28
返信先: さん
んじゃ、もっと可視化する為に記者側もカメラで映そう。アメリカのように。 どんなツラしてんのか国民も知りたい。
1
3
返信先: さん
それ、誰が問うているんですか?世の中には何にでも一定のルールがあると承知しておりますが、記者会見だけはルール違反お構いなし無法地帯でも良いというご主張なのでしょうか?
5
返信先: さん
会見が終わりそうになる直前で声かけて質問から逃げてるような映像つくる小細工 いい加減見飽きてるので やめてもらってもいいですか?
2
返信先: さん
あれなら週刊誌の方が良い質問しそうだよなぁ(´・ω・`) まぁ記者は新聞社に入ればなれるし、売れるには過剰な見出しの方が良いしねぇ(´・ω・`)
返信先: さん
どうなんでしょう 結局、あまり他の記者が内側に向けた報道をしだすと、良いこともあれば悪いことも取り上げられるから(公平)、いわゆる見て見ぬ振りなんじゃないですか? 取り上げたところは、取り上げられたところからも逆に書かれる心配を恐れているのでは? つまり、関わりたくないと
他1件の返信
返信先: さん
望月さんとおっしゃる方は週刊誌や新聞読んで質問する人ですよね。 東京新聞にお勤めで社会部に記者として配属されてるから記者会見で質問できてるけど、週刊誌やよその新聞を読んでの感想文なんて市井のおばさんの方がマシな気がしますが、違いは新聞社勤務なだけ。 声上げる記者だって(笑)
1
3
48
他1件の返信
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
#minecraftmanhunt
5,883件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Youngboy
14,903件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Letter From Houston
4,654件のツイート