選考委員
- 東浩紀 - 小説はなんでもできる、と昔教わった。詩を書いても論文を書いても性の妄想を書き殴るだけでも、小説はすべてを受け入れるからすごいのだと言われた。かつては批評家としてその力に嫉妬し、拙い創作を試みてもみたが、最近はその感情もすっかり衰えている。批評家としてこの席に座っているのが嫌になるような、そんな醜い嫉妬を駆り立ててくれる新たな才能の登場を心待ちにしている。 
- 円城塔 - 応募の前に読み返すことをおすすめします。自分の書いた小説が古典と並んだときにどう見えるのか、現代の他の小説と並べたときにはどうか、他のジャンルからはどう見えるのかを確認しましょう。無論、こんなアドバイスなど無視してしまって構いません。 
- 川上未映子 - 見えるもの・見えないもの。語りえるもの・語りえないもの。生きている・生きていない。ここ・どこか。死んでいる・死んでいない。知っているもの・知らないもの。在る・無い。文学はそれらの両端を行き来する、なんかの玉。「!」のある小説を楽しみにしています。 
- 長嶋有 - それまでの自分はなにごとにも自信なく友達もできず、他者を妬み、女からも愛想をつかされ、比喩でなく泥水をすすり暮らすダメ人間でしたが、新人賞をとった日から人生はバラ色のウハウハ。腹筋も割れ、毎日がパーティ三昧。すべて新人賞のおかげ、新人賞サイコー。ケッサク小説のご応募、どしどしお待ちしてまーす。宛先はこちら! 
- 中村文則 - 現代の文学シーンでデビューするにはどうすればいいかとか、そんなことを考える必要はありません。ただあなたの文学を、全力で小説に込めればいいです。シーンなどあなたが変えてしまえばいい。お待ちしています。 
募集要項
- 応募枚数
- 400字詰原稿用紙で70枚以上150枚以下
- 締切
- 2020年9月30日(郵送の場合は当日消印有効。ウェブ応募は9月30日24時締切)
- 発表
- 2021年5月号誌上
- 賞
- 賞金50万円および記念品(万年筆)
- 注意事項
- 
 - ●応募作品は新人の未発表原稿に限る。同人雑誌に発表したもの、他の新人賞に応募したもの、自費出版したものは対象外とする。
- ●枚数は400字詰原稿用紙で70枚以上150枚以下。ワープロ原稿の場合、A4判の紙に400字詰換算の枚数を明記のこと。
- ●原稿には、題名、枚数、筆名、本名、住所、電話番号、メールアドレス(所有の場合)、年齢、現職、略歴を明記した表紙をつけ、必ず右肩を綴じること。表紙と同じものをもう一枚、綴じずに原稿に添付すること。
 ウェブでの応募の場合は、応募フォームの指示に従って必要項目を入力のこと。
 (これらの個人情報は厳重に管理し、本賞の目的以外には用いない)
- ●募集要項、選考についての問い合わせには一切応じない。また一旦応募した作品の訂正、返却依頼も受け付けない。
- ●新人賞受賞作の複製権(出版権を含む)、公衆送信権等は、(株)文藝春秋に帰属します。
 
- 応募先
- 募集要項をご確認の上、ウェブ(応募フォーム)または郵送にてご応募ください。
 
 
 - 【応募フォーム】
- 下記のボタンよりお進みください
 応募フォームへ
- 【郵送先】
- 〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23
 文藝春秋「文學界新人賞」係
 
- ウェブ用テンプレート
- ワードで応募される場合は下記テンプレートをご利用ください。(必須ではありません)
歴代の主な受賞者
- 石原慎太郎
- 丸山健二
- 松浦理英子
- 木崎さと子
- 南木桂士
- 米谷ふみ子
- 大島真寿美
- 青来有一
- 吉田修一
- 長嶋有
- 吉村萬壱
- 絲山秋子
- モブ・ノリオ
- 円城塔
- 藤野可織
- 楊逸
- 沼田真佑