【朗報】包囲殲滅陣の作者さん、第100話で再び包囲殲滅陣

2019年7月9日

10: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:51:11.77
もっとマシな知識はないんですかね

13: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:52:13.06

>>10
ほらよ

「僕にはあります。あの魔物の軍勢を前に、勝利の絵を描く力がある」
「勝算は?」
「僕の読みどおりに戦局が動いてくれれば、九割ほどで」

中央が防戦でもちこたえている隙に、こちらの精鋭部隊の右翼と左翼が敵両翼を突破。
そのまま敵中央の真横と背後につき、包囲網を完成させる。

包囲殲滅陣ほういせんめつじん。
これが、僕が描いた勝利の絵だった。

戦型を整え、迎え撃つ準備を整える。
そして後方で情報収集の担当をしていた後方支援職が、戦況分析の声をあげる。

「彼我の戦力差、出ました! 人間軍、およそ300。魔物軍、およそ5000!」

 

59: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:59:14.27

>>13
100話:包囲殲滅陣、再び

もとのなろう小説も自らネタにしてる模様

 

247: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:13:31.85
>>59
本だせたんやから、当然よ

 

376: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:21:37.01
>>59
きりのいい100話でやるあたりはセンスある

 

542: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:30:45.55
>>13
300人じゃ5000を囲めない定期

 

665: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:36:53.32
>>13
読みどおりに動いて9割ってなんだよ

 

24: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:53:44.51

この包囲網で勝てるなら一正面からいっても楽勝だよね

 

35: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:55:16.99
>>24
これを包囲と言ってええんか

 

39: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:55:45.27
>>24
タイマンなら自軍の兵士が勝ち続けられるという風潮

 

53: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:58:20.59
>>39
不思議のダンジョンかな?

 

86: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:02:17.99
>>24
いやこの人数で包囲できてる時点で有利作れてるのは間違いないやろ

 

120: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:05:30.96
>>86
一点突破されたら即崩壊するやろ

 

190: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:09:56.61
>>24
まずこんな方位を完成させて、どこも突破されんで尚且つ優勢に戦えるならもうスパルタみたいなファランクスでも組んだほうが強いだろ

 

212: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:11:33.09
>>24
無双なら余裕

 

298: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:16:29.56
>>24
どうやって後ろに回ったんや?

 

47: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:57:14.24
>>24
擬似包囲殲滅陣

 

50: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:57:52.28
>>47
包囲(ペラペラ)

 

64: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 11:59:40.91
>>47
白蟻かな?

 

74: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:01:03.16
>>47
これ人対人?サイズ違いすぎないか

 

147: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:07:07.63
>>47
羊さんかな?

 

174: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:08:58.54
>>47
砂糖に群がるアリみたい

 

200: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:10:39.17
>>47
囲い込み運動

 

291: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:15:53.65
>>47
黙って包囲されとる敵も無能やな

 

140: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:06:50.30
包囲殲滅陣の語呂の良さホンマに好き

 

888: 名無しの読者さん 2018/11/28(水) 12:48:40.24
包囲殲滅や!

 

出典:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543373352//

 

icon_new1
小田原攻め容赦ないですね。

 

Amazonでの希少な高評価レビュー↓

※この評価はなろうでも2017年10月現在の最新96話まで読んだ上での評価です。
 公平なレビューのために若干の【ネタバレに近い】記述もありますのでご注意ください
 
まず結論から言えば「思ったよりは相当面白かった」です。
☆1連発作品で、なろう内でもレビューや感想欄があまりの荒れっぷりで停止された作品でしたので、
もっと作品自体も破綻したものかと思っていましたが、意外とそんなことはありませんでした。
文章力も水準程度には高く、細かい設定も機能しており、誤字脱字が時々あり、
細かい矛盾点が目につくことと、「イエスマイロード」とか作者がコードギアスとか諸々のアニメや漫画を観た結果
ユニークな誤用をしているような、冷静に考えるとシュールな場面が度々あることを除けばさほど気にはなりません。
 
私はなろう作品はランキング上位から200作品ほど読んでおりますが、その中でも案外レベルは高い方です。

個人的には現在のなろう通算ランキングtop 10作品の中では3,4番目くらいに面白かったです。

(※中略)

 
さて、この作品のキモは「包囲殲滅陣」
(実はこれは実在します。ハンニバル将軍がカンナエの戦いでカルタゴ軍が2倍の戦力を持つローマ軍を包囲殲滅し討滅した際の戦法です)
に代表されるような主人公が単なる強い魔術師というだけではなく、戦術的・戦略的軍師タイプである点でしょう。
 
しかし、それに付随した様々なツッコミどころがWEB版では高度なギャグとして昇華しており、各地で話題になりました。
個人的な考えですが、300対5000とか熱い展開を描くためなら細かい矛盾点はあっても良いのではないか、と思います。
現実的な着地点を求めれば2500対5000が妥当な線でしょうし、もしくは落とし穴活用とか戦場放棄とかの地味な戦法になってしまうでしょう。
包囲殲滅陣、結構ではないですか。若い人にはそれくらいの情熱があっていいと思います。
 
☆を1つ減らした理由は、書籍版は改善点も見られますが、WEB版のあのキレが失われている場面があったためです。
変に小奇麗にまとめようとするよりは、いっそ突き抜けたほうが面白いかと思います。
 
出典 Amazon

 

関連記事
ネコを包囲するゲームがクリアできん
敵軍「こちらは300の軍勢に対して相手はたった3人だ!」ワイ一行「やれやれ…」スチャ(聖剣を抜く)
なろうで戦争もの書くのはリスクが大きいぞ

つまらないからなろうを叩いてる連中はごく一部、叩いて良いコンテンツだと覚えた雑魚がそいつらの真似してイキってるだけ
なろう小説ってそこまでレベル低くない気がしてきた
「まるで将棋だな」「熱膨張って知ってるか」に並ぶ名言(元ネタ解説付き)


:)