YYB式ミクさん配布中止の件の私見
https://twitter.com/1035517017/status/798130255139467264
ぴくちぃ、YYB….規約上禁止でありながらエロ改造でやらされて、本家が配布禁止となったの大手モデル、正直大分増えました。
このままだと規約を守る事自体が損になってしまい、立場が両分された一般ユーザーが紳士MMDer狩りと抹殺に走るのは時間の問題か….
紳士動画の否定以前に、コミュニティの損得が発生してるので、モチベーションにはあるよ…..
ちなみにMMD紳士動画とガチエロMMDはまたまた違いがある、しかも基本的ガチエロは海外かつ悪意(やり放題と言う意味で、指摘してもまず控えとかしない)が多いので、基本的殺し合いしかならない。
そしてエロの方は放流され続け、最終的はエロしか残ってない可能性十分ある。
モデル自体の使用が広すぎると、配布中止も強制力とかがなく誰も聞かなくなり、結局作者自身が引退に追い込まれる。(山本氏とか、前例はすでにあった)
自由の代償は暴力的でもあった
結局ポリコレの件ってこういう感じだろう。誰かの損に出てるから、損にならないよう逆側を攻撃するのは、いずれ出てしまう。
コミュニティを善意だけ委ねるのは有限であり、その範囲を超える場合は金にする理由があった。
金にしないのはコミュニティの善意を肯定する、そして善意を信じるのは自我肯定でもあった。
版元による強制力が発生しない限り、アーティストは自らの規約に潰され続ける。
版元も実際そういう強制力がないし、見て見ぬ振りしかできないくらいだが。
版元による強制力が発生する場合、それは逆に、強すぎる力になる。
例えば、Googleアカウントにプライベート写真がチェックされ、消される話はこの類ではあった。
http://blog.tappli.com/article/69534410.html
エロコンテンツに対する反動はそれなりに大きいから、例えバーチャルキャラクターのエロなんではなんの問題もないと思ったら、他の政治団体がそれを見て検閲促進に走る可能性が十分あった。
結局、反動は常に存在する。
頼むから、やるならうまく隠してくれ。