【映像】有識者会議の様子
西村大臣は「幅広い要請を行うのではなく、英知を結集して有効な実効性ある対策を講じていきたい」と話す。
会議ではスーパーコンピューター「富岳」や人工知能を使って、これまで感染予防対策として行ってきた外出自粛などの政策が効果的だったのかを分析し評価する。また、検査体制の進化や早期診断の手法など、5つのテーマに沿って政府が進める研究開発について助言する。
今月下旬には一定の研究成果を出すことを目指す。(ANNニュース)
この記事をシェアしよう
元自衛官のフリーランスエンジニア、78歳で警備員に転身した元経営者…“70歳でも働く社会”が目の前に
原爆投下から75年 広島の歴史をオンラインで 日米アーティストが挑む“新しい継承”の形「アートの立場から見つめ直すべき」
木村花さんの母・響子さん、ネット上の誹謗中傷に対する法整備訴え「犯人特定に壁やハードルある」
「罪を犯した18歳と19歳については新たな法整備が必要」少年法の改正を議論 法務省
Wi-Fiがない…1割が入院キャンセル 背景に“不本意入院”も 猪口氏「準備ができておらず動揺している状況」
小池都知事、テレワーク“拡大から定着”に意欲「夏季休暇との組み合わせで出社抑制を」
「出会いはマッチングアプリ」女優やグラドルなど5人と交際した男性が語る“オトすテクニック”
ABEMA
「家に帰れ!」使命感で動く“自粛警察YouTuber”「自分の我儘を優先する人が許せない」
ABEMA
「コロナ禍の中、“望まない妊娠”で困っている子が」“10代の妊娠”相談急増、性教育の課題
ABEMA
16歳高校生が「1日わずか2時間の作業で100万円の収益」を得るTwitterアカウント売買の実態
ABEMA
「スポーツしかしてこなかった」「普通の金銭感覚が養われていない」アスリートたちの“セカンドキャリア”
ABEMA
ながらスマホに奪われた命「漫画を読んでいた」 事故の瞬間、無線越しに悲鳴が
ABEMA
ABEMA TIMES ニュース編集部
ABEMA TIMESニュース編集部では、速報ニュースやABEMAオリジナルのニュース番組などを中心に、世の中で話題になっている出来事や社会問題など選りすぐりの情報をお届けします。