皆さま、お久しぶりです(・・。)ゞどもども
お盆休みを楽しまれたでしょうか。
私は、集まった兄姉達に驚かれました。
あまりに元気になっているので(笑)ははっ
ハンデを与えられるほど、素晴らしいワタシたち
この経験をバネにしちゃえるパワーの持ち主なのです(笑)
今日も幸せになっちゃいましょう~
難病完治者講演での2つの気付き
➀ 常に血流をよくする!
② 病依存からの脱却!
◎1つは、* * *
完治者きょうこさんは、
常に血流をよくされてました!
ツボ押し、呼吸法、散歩、ストレッチetc
お話を聞いていると動く動く(笑)すごい
気持ちが落ちると、ジッとしていないで、外へ散歩へ。
心が凝り固まると、ツボ押しで、心も体もほぐしちゃう。
呼吸法で、いらないモノを吐き出しちゃう。
そうか!
体から心を変えたらいいんだ!
目から鱗。ポロリ
運動嫌いの私も、今じゃちょくちょく運動。
気功・ストレッチ・散歩・ツボ押しetc
一日中座りっぱ講座の休み時間、皆とワイワイ話しつつストレッチ(笑)
少しの疲れなら、体を動かしほぐした方が、楽だと気づきました(笑)
体がほぐれると、
心もほぐれ「まぁいいか」に
血流も感情も流すことが、大切!(笑)
ながしちゃえ~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
気づくと今、この「まぁいいか」の憧れの黒丸先生の講座に通ってます(笑)
人生って、ホントおもしろいです。
◎もう一つは、* * *
難病完治者の言葉への疑問から
自分の病気への依存に気づく。
長く病養生すると、なりがちσ(^_^;)>へへっ
これは、あくまで私個人の話し。
長い病生活には、その方それぞれに、大切な使命があると思ってます。詳しくは↓↓↓
講演会での、きょうこさんの言葉に、ビックリ!
「食事療法もして、体にいいこともしているんだから、再発なんて、ありえない!!」と思いました。
(言葉尻は、違ってるのは、ご容赦を(・・。)ゞ)
え??!
悪化する時は、するよね?
なんで?そんな自信もてるの?
わけわかんない?何、その自信?!
この人と私の違いは、なに??
そうなんです!
この“違い”が、とっても重要だったんです!
この“自信”が、キーポイントだったんです!!
きょうこさんの言葉が理解出来ず、モヤモヤの中。
何の気に聞いた斎藤一人さんのお話に答えがありました。
⇒この中の「277:病と潜在意識」 おススメです♡
オカシイ!と思うことの大切さ♡
例えば・・・
「体に良いことしても、治らない時は治らないよね」
なんて、潜在意識で思っている。
わたしゃ、今もちょびっとある(笑)へへ
そうすると・・・↓↓↓
実際に、治らない人ばかり周りに集まり、
「ほら!やっぱり」と納得し、その考え&現実を更に強化しちゃう!
治らないのが当たり前の状況を引き寄せ作り出す。
ココで、こんな疑問をもつと・・・
↓↓↓
こんな心身にいいことして、
治らないなんてオカシイぞ!?
「今の状況がオカシイ」と思った瞬間から、
治った人に出会ったり、完治話しを聞いたり、自然に状況が動きだしてゆく。
すると・・・↓↓↓
【治った人】と【治ってない自分】の《違い》が見えてくる。
「自分のどこがオカシイか?」が見えてくる。
疑問を持たないと、
ずぅ~と治った人との違いに気付かないので、ずぅ~と似た状況が続いちゃう。
ワタシみたいに(笑)
完治者と私の違いから見る、
私に必要なこととは?
➀ 常に血流をよくする!
→気功、散歩、ストレッチ、ツボ押しを習慣化、心身に気持ちいい~♡
② 病への依存からの卒業!
→5つの行動で潜在意識を変革する。
私がしている
病依存・脱却のための行動5つ!
1.病と無関係の時間・行動を増やす
2.自信をもてる様、自分褒め&自己暗示
3.長所(活かし処)に、磨きをかける
4.今までの習慣行動と、違う行動をとる
5.自分にも人にも、素直になる
「完治者潜在意識」≠「私の隠れ潜在意識」
「治るの当たり前」≠「病状態が当たり前」
ははっ長い病人生活の弊害です(笑)
ストレスで症状出るのが当たり前。
症状で、気を散らすが当たり前。
症状での、自分表現が当たり前。
疑問をもたないと、似た状況が続く゚(T^T)゚。
【病の状態が当たり前】の潜在意識。
コッソリ隠れてた潜在意識に、気づいちゃいましたよ(笑)はは
今まで、何となくそうかなぁ~と思いつつ、認められませんでした。
今回も斎藤一人さんのお話で、
ハッ!!と気付くも、実際どうすればいいのか分からずモヤモヤ。
まだ、半分認めたくなかったんです(笑)
世界のスゴイとこは、
疑問に思えば、答えに導いてくれるところ♡
そして!
今が私にとってベストタイミング!なとこ♡
2年前じゃ、私も周りも、まだ十分に癒されていませんでした。
今この時が、ベスト!
はてさて・・・
斎藤一人さんの話で気づくも、まだ認めたくない私。
ちょうど戸田さん(難病克服支援センター)にアポとってました。
これまたナイスタイミング!
どうしたら、病依存から卒業できるのか?
疑問を、ぶつけてみる。
ゆ=ゆう と=戸田さん
ゆ「なぜ?16年も治らないんでしょう?」
と「うーん、ゆうさんは、もう治っていると思うんですよ」
ゆ「えっ?!」ギクッ!あっやっぱり(笑)
と「ただ、それを脳が解ってないだけかも」
斎藤一人さんと同じ事を言われビックリ!
戸田さんにダメ押しされた感じです(笑)
ははっもう認めるしかない(。-人-。)ありがたや♡
と「病気と関係ない行動って、どれだけありますか?」
考えてみると、なんと!
家事以外の行動は、ほとんど病気治しに繋がっています(笑)
ゆ「うぅっ、ほとんどないかも・・」
と「それじゃ、病に関係ない行動を増やしてゆきましょうか」
と「それから、病が治っても、大丈夫!っていう自信をつけてゆきましょう」
ゆ「おぉ!はい!ありがとうございます!」
私の声が、話し始めと、まるで別人に(笑)
自信の第一歩として。
私の活かしドコ(長所)を教えて頂き、ビックリ!
自分の長所(活かしトコロ)って、
“自分じゃ極普通の部分”だったりします。
あまりに自然にしちゃっている言動なので、なかなか自分じゃ気づけません。
ぜひ、身近な人に「私の長所・活かしトコロって、何?」と訊いてみて下さい。
母から思いがけない長所をプラスしてもらえました(笑)
「えーそれ普通じゃん!」て思うとこが、
実は、抜群に素晴らしい活かしドコかも♡
長所って身に付いている才能。
自分じゃあまりに当たり前で、気づけないかもです(笑)
それを活かすもコロスも自分次第
わたしの只今鋭意実践中の
病依存卒業のミニ解説
※まだ卒業前なので、内容が変わってゆくかも(笑)また報告しますね。
1.病と無関係の時間・行動を増やす。
病から意識を離します。
人生の中心に病をすえるのをやめる。
2.自信をもてるように、自己暗示。
「自分褒め」だけで、急激な身体症状の悪化が止まり、回復しました。
痺れから麻痺に代わろうとしていたのが、スッカリ回復(笑)
今のお気入りCD、聴いていると自信が出ます♡
7日間で人生を変えよう(CD付き)
Amazon |
MS完治者の話しも2ページほど。
この本、たまたま間違えて図書館で予約してしまい、借りることに(笑)
はぁ~とため息つきつつ、パカッと開いたページに「多発性硬化症完治者の話」!!
ハハハって、盛大に笑っちゃいました。
ホント世界って、お茶目です(笑)
ありがたや~(。-人-。)
3.自分の長所(活かし処)を見つけ、磨きをかける。
自分を認め、自信をつけます。
あまりに長く病に手助けされてると、治るのが怖いと感じます。
病が自分の一部になっちゃうのです。
治っても、大丈夫だろうか?
そんな不安が、治る邪魔をします。
なので、
自信を沁み込ませ。
脳と心と体に「治る許可」を出します。
「病の手助けなしで、ありのまま生きられる」
「治っても大丈夫!周りに自分の意志を表示できる」
そう実感できるように、【実質的な下準備】をする。
実際に、活かしトコロに磨きをかける勉強や活動をする!
レッツ・チャレンジ!
4.今までの習慣と違う行動をとる。
潜在意識を変えるなら、言動を変えるのが、手っ取り早いです。
今までの習慣を打ち破る!
いつもなら、選ばない行動してます!
例えば・・・
この頃、何だか予定がいっぱい。
いつもの行動⇒体力を考え、1~2つに絞り、後はお断りする。
違う行動⇒やれるだけ、やろう!ダメでもいいや。→こっちを選ぶ。
行動が変わると、自然に潜在意識も変化。
日常が変ってゆき(笑)ビックリ!
私の経験を話す場を作って下さる方が、お二人も現われビックリ!
この秋と来年に、ワクワクしながら準備中。
すぐに出来ない私にピッタリな時期♡
有り難いです(。-人-。)
「貴重な経験の気付きを伝えられないなんて、オカシイ!もったいない!」
そう思ったんです(笑)ははっ
すると「自分のオカシイところ」が見えてきました(笑)
今までも、お話を頂いていたのに、無意識に流してたんです。
「治ってない自分が話すなんて、ダメ!ありえない!」って思い込みで。
それに気付いて・・
“素直に有り難く受け入れる”に、シフトチェンジ!
5.自分にも人にも素直になる。
これね、苦手なんです(笑)
しんどい時、気がのらない時、ダメダメな時。
ありのままの自分を素直に認められない、人に素直に伝えられない。
これが、今までの私でした。
しかーし!
ちゃんと言葉で素直に伝えられる様になってきています。
始めは、オドオド(笑)いいの?言っていい?
それが慣れてきました。
ブログも気が向くままだし(笑)
家族に症状を、あまり言わないので。
この間、親&兄が、年中痺れの痛みがあると初めて知り、驚いてました(笑)
あっそうか、知らなかったんだ(笑)ははっ
これからは、喜びも弱音もブラックな気持ちも、素直に伝えちゃいます。
ブラックゆうも好きになって、活かしちゃおう!(笑)
ブログでも、ブラックゆうを出してきますね。ふふふっ
今までも、たまに出てましたけど(笑)
はてさて、どうなることやら。
わくわく人生実験は、まだまだ続く(笑)
私の経験が、誰かの役に立ちまよう(。-人-。)
読んだ人が幸せになりますように。
では、またしばらく
わくわく実験生活に集中しまーす。
ブログ書くのすごい時間かかるので(笑)超トロい!
いやいや、丁寧なんです!←自分褒め♡ハハ
ここまで、読んで下さり、感謝です!
ありがとうございます(^人^)