ふるもと 伸一郎さんがリツイート玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro·7月31日新型コロナの感染拡大が止まりません。政府対応は無策と言わざるを得ません。すぐに臨時国会を開き、速やかに新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)の改正と感染症法の改正に着手すべきです。今日は必要と思われる特措法の改正イメージを2分動画で解説しました。何が今必要か、ご覧ください。メディアを再生できません。再読み込み2016571,562
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月29日まったく同感です。どうしてそこまであのマスクに貴重な財源を使うのかが分かりません。引用ツイート中野寛成@nakanokansei · 7月28日安倍の布マスクがまだ8000万枚配られるという今朝のニュースに目を疑った。これだけ批判の強い愚作をなぜ繰り返すのか、全く意味がわからない。私も小さくて使えないが、周囲を見回しても誰一人使っていない。今、現場の医療従事者は疲労困憊、崩壊寸前。無駄遣いをやめ適時的確な対策を祈る。3115
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月26日本会議で提案したが小委員会が一歩だ。大臣は外交等に専念、国会は副大臣以下とし小委員会を通年で定例化すれば日程より中身が勝負となる。担当課長も答弁すれば残業も減る。与党も野党の提言に心動けば党に差し戻す、互いに勉強する。無傷で仕上げる常識から脱皮すれば叶う。元官房副長官「国会は実質的『学級崩壊』状態だ」 改革拒む「パンドラの箱」とは 国会議員の間で、審議とは関係のない娯楽小説を読んだり、スマートフォンで趣味のウェブサイトを見たりするなどのモラル違反が横行している背景に何があるのか。旧通商産業省(現経済産業省)出身で民主党参院議員時代に官房副長官も務めた松井孝治・慶応大教授が、「政」と「官」の両方の経験を踏まえながら分析し、改善mainichi.jp12760
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月21日令和2年7月豪雨で被災された方々への義援金募金活動を県議、市議らと行いました。総額73040円の尊いご厚情を賜り、豊田市社会福祉協議会を訪ね古木市議、中村市議よりお渡しさせて頂きまきた。日本赤十字社を経て被災地に届けられます。ご協力賜りました皆さまに心より感謝いたします。733
ふるもと 伸一郎さんがリツイート玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro·7月18日今からです。ご覧ください。引用ツイート衆議院議員 泉ケンタ国民民主党政調会長@office50824963 · 7月17日7月19日(日)9時~10時。 NHK日曜討論に出演します。ぜひご覧ください。 #日曜討論 #国民民主党 #NHK twitter.com/DPFPnews/statu…4157184
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月15日解党し新党をつくる事さえ世間はまたかと思う。新党と言いつつ顔ぶれは同じ、片方の名前を存続と聞くと新味もない。そもそも旧民主党は下野して8年、迷走した。政治の選択肢を自ら消した責任は重い。正直に民主党に戻したいと謝る時だ。そこから始める潔さが求められている。立憲、解党して新党結成を国民に提案 協議前進狙う(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 立憲民主党の福山哲郎幹事長は15日、国民民主党の平野博文幹事長と国会内で会談し、両党が解散したうえで新党を結成する案を提示した。国民側が求める「対等な合併」に配慮する形をとり、難航する合流協議を前news.yahoo.co.jp1074901,041
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月14日長雨が心配ですが今年も楽しみです! 猿投の桃、応援しています。引用ツイート豊田市公式@Toyota_city_PR · 7月14日【豊田市の事業所紹介:わがまち匠伝 農業編】 舞木町にある約150aの果樹園で日川白鳳など6種類のモモを栽培している磯村直紀さん。生産したモモは市内で開催されている品評会でも高く評価されています。 紹介動画はこちら→http://stream.himawari.co.jp/stream/?m=toyotanow/pickup_200713.mp4&i=&w=470&h=320… #豊田市 #桃 #日川白鳳 #ゴールデンピーチ1521
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月14日不動会の宗家を久しぶりに訪ねました。空手道を通じ子どもたちに生きる事を全身で伝える姿に多くを学びます。いち早く休業を英断されこの度、再開されました。節目だからと型を演武して下さいました。2人きりの道場は特別な時間となり、響く道着の音、呼吸、宗家から放たれる波動に心が震えました。1424
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月13日被災地の応援に入る全ての方々は尊い。そこにコロナの困難が立ちはだかりやるせない。被災地でのコロナの二次災害を防ぐために県内外を問わずボランティア参加者全員のPCR検査と陰性証明を前提にしてはどうか。一刻を争う被災地ではあるが安心には代え難いと思う。熊本派遣の高松市保健師が感染 豪雨対応、30代男性:山陽新聞デジタル|さんデジ 熊本県は13日、豪雨対応の応援で派遣されていた高松市の30代男性保健師が同市に戻った後、新型コロナウイルスの検査を受けた結果、感染が判明したと発表した。 県によると、高松市職員の保健師は香川...sanyonews.jp1424
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月10日中野寛成先生より直々にフォローせよとお電話がありました。謹んでフォロー致します。新手のTwitter拡散があるものだと感心しバイタリティに習いまた懐かしく思いました。引用ツイート中野寛成@nakanokansei · 7月10日7月9日、新しいコロナ禍感染者、東京224人そして首都圏にも拡大、大阪30人そして近畿圏にも拡大、脅威と驚異を痛感する。私も上京出来ぬまま。政府も都知事も、検査増、夜の街、若者、病床に余裕を合言葉のように手をこまぬいている。しかしそれらを差し引いても数は増え事は深刻。油断大敵!53059
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月8日九州はじめ各地の豪雨災害で避難されている多くの方々は不安な日々を過ごされている。一方、コロナ不況で宿泊客が激減するホテル、旅館の皆さんも経営が困難な状況にある。ならば、行政が近隣のホテルや旅館を借り上げ、被災者に提供すれば、ひと時ゆっくりと休んで頂ける。お互い様となる。21647
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月7日豊田市東部に、土砂災害警戒警報が発表されました。 旭、足助、下山、稲武の各地区です。 土砂災害を心配される地域にお住まいの方、特にシニアのご家族に、安否確認、声かけをして下さい。 http://sabo.pref.aichi.jp/01.phtml1316
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月7日豊田市西部に土砂災害警戒警報が発表されました。 豊田、小原、藤岡地区です。 土砂災害警戒区域に指定されている地区で、特に情報を得る事が困難なお年寄り、お知り合いがおられたら、声かけをして下さい。 夜が明けます。指定の避難所への移動は気をつけて下さい。 https://jma.go.jp/jp/warn/2321100.html…21422
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月7日豊田市西部で大雨警報が発令されました。 川の近くの方は命を守る行動をとって下さい。矢作ダムの浚渫、中心部の河川敷の断面を広げていますが万一に備えて下さい。 シニアのご親族は声をかけあって下さい。今朝、九州の大災害は三河地方でも起こると注意喚起しました。 https://jma.go.jp/jp/warn/210.html…21244
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·7月5日熊本地震から4年、先日も有明海に面した小島漁協に吉本組合長を訪ね復興状況を伺ったばかりでした。白川から流れ込む阿蘇山系の土や立木が海苔漁場を痛め懸命の対策をされていました。上京し海底の浚渫等、国交省や水産庁と協議した矢先に今度は球磨川水系が大変な事に。行方不明者の無事を祈ります。820
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·6月28日雨の日曜、運転免許の更新で各地の試験場が混み合った。遠路、到着してもコロナで入場制限され、入れない人も出た。そもそも所轄署で更新できる県や地区もある。全国の警察署で更新できたなら便利で公平だ。若い人の免許離れも進む昨今、免許更新もユーザーの身になったニューノーマルに変えるべきだ。732
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·6月22日雨模様でしたが元気に登校する高校生の皆さんに変化への挑戦を語りかけました。9月入学や在宅勤務、東京一極集中から地方移住等、不可能と言われた事もコロナで変わるかもしれません。受験生は夏休み返上で遅れを挽回する事になります。身体に気をつけて頑張って下さい。応援しています!51570
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·6月21日水族館について熱心に語っておられた事を覚えています。念願かなってよかったですね。引用ツイート玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro · 6月21日四国水族館に行ってきました。県をまたぐ移動制限が解除された初の週末、県外からも多くの人が来ていました。まだ想定した来場者には満たないようですが少しずつ平常を取り戻しつつあります。コロナが落ち着いたら多くの方に見てもらいたいです。子どもたちの声を聞いているだけで嬉しくなりました。このスレッドを表示1153
ふるもと 伸一郎@furumoto_s11·6月20日2大政党が前提の小選挙区で提案型は成り立つのか。厳しい挑戦に玉木代表は取り組んでいる。英国もそうだが与党と連立し政策実現するか徹底した批判で相手を追い込むかが定石とされる。勢い提案型は馴染まないとされるが、これでダメなら選挙制度を変える覚悟でもやるべきだ。国民民主党の新型コロナウイルス感染症に対する取り組み国民民主党の新型コロナウイルス感染症に対する取り組みdpfp.or.jp42584
ふるもと 伸一郎さんがリツイート玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro·6月19日おはようございます。都道府県をまたぐ移動制限が解除され、約2ヶ月半ぶりに地元香川に戻ります。この間、秘書やスタッフが地元の皆さんの要望や悩みを聞かせていただいておりましたが、私自身が直接声を聞くため県内各地を回ります。国会は閉会しましたが政策実現のため引き続き取り組みを進めます。892241,126