フォロー
上 昌広
@KamiMasahiro
内科医です。「現場からの医療改革」を目指しています
東京都港区expres.umin.jp2010年1月からTwitterを利用しています

上 昌広さんのツイート

うがいの臨床試験、興味深いですね。各地で追試されるでしょう。もし、そうなら鼻腔にも感染が成立している人の口腔・咽頭を洗浄するだけで、感染を抑制することになります。どういう機序をかんがえているのでしょうね。ちなみにうがいについては二つレターがでています。
10
78
171
米プロバスケットボールリーグは毎晩、野球のメジャーリーグは隔日、サッカーの英プレミアリーグと独ブンデスリーグは週に二回、PCR検査を受けることが義務付けられ、陽性者は試合に出場できない。MLBの場合、再出場には直近24時間以内に二回のPCR検査で陰性になることが求められる。
2
94
150
米国では9月からの大学再開にあたり、検査を義務付けるところが多く、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、ウェルズリー大学などはブロード・インスティテュートに週に二回サンプルを送って検査することを計画しているし、ボストン大学は、独自に検査ラボを立ち上げる予定
3
90
189
JBプレス、良い記事掲載していますね。慈恵のPCRは一件700-800円。これなら毎日できますね。 これも医系技官が約二万円の値段をつけたのが誤りです。 PCR検査の費用など二束三文のはずです
13
511
684
感度の問題も、検査の回数を増やすことで、克復しようとしています。ネイチャーも「coronavirus test frequency matters more than sensitivity」という記事を掲載し、ハーバードの研究を紹介しています。毎週検査したら大丈夫という「モデル研究」です。
3
130
257
PCRについて、メディアが「誤報」を打ちまくったので、以下のような意見が多数あります。世界の流れと正反対です PCRなんかやったってコロナ対策なんかにならない。 陽性者が増えるだけ。 一旦入れたウイルスを駆逐するのは不可能です。 ほんまに医者か?
38
431
900
どうしてNEJM, Nature, Science, JAMAがほぼ同じ事をかいているのに、厚労省や専門家会議は反対するのだろう。根拠も示さず。「間違ってました。対策を練り直します」となぜ言わないのだろう。このままでは医系技官が本当に日本を潰す。
32
1,099
2,254
実は私も流行当初はPCRの擬陽性を1%と考えていた。他のコロナウイルスとクロスする、環境中にコロナがいるかわからなかったからだ。その後の報告をみて可能性がなさそうとわかった。JAMAが以下の記載を掲載したのは5/6だ。 jamanetwork.com/journals/jama/ Specificity of most of the RT-PCR tests is 100%
69
108
知り合いの与党の議員に送りました。 厚労省はPCRの擬陽性率1%という前提で議論しています。鈴木医務技監も尾身さんも、国民にそういってます。その1%の根拠をきけませんか?また、すでに大量にPCRをしているので、大勢の擬陽性がでたはずです。どう対処したかをきけませんか?ここが彼らの弱点です
19
885
1,758

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

K-POP · トレンド
ASTRO BEST BOYS
15,086件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
mute city
ゲーム · トレンド
#FortniteJoyRide
8,282件のツイート