上 昌広@KamiMasahiro·38分「バズフィード」に取り上げて頂きました。「推移」の比較と「絶対数」の比較をミスリードしていますね。このメディアは駄目です。全く信頼できません。「PCR擬陽性」の「誤報」をながしつづけている「戦犯」の一つです。コロナ急増の先進国は米国と日本くらい? グラフが拡散→「ミスリード」と指摘相次ぐ、専門家の見解はグラフをシェアしたのは、内科医でNPO法人「医療ガバナンス研究所」理事長の上昌広医師。日本は棒グラフ、ほかの国は折れ線グラフで示されているが、一見すると日本の新規感染者数が諸外国を超える勢いであるように見える。buzzfeed.com898141
上 昌広@KamiMasahiro·3時間米国の宿泊キャンプ場で小児や若者の新型コロナウイルス感染大流行があった 大勢が同じ部屋で寝て、勢いよく歌ったり声援したりを繰り返したことが感染を広まらせたのだろう https://biotoday.com/view.cfm?n=92138…873158
上 昌広@KamiMasahiro·6時間過剰なハコモノ投資が経営難の真因なんですね。 《クローズ・アップ》岩本絹子(東京女子医科大学理事長) 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版《クローズ・アップ》岩本絹子(東京女子医科大学理事長) | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版卓越した分析・解析を施し、単なる評論には終わらない先見性をもった内容で、読者のニーズに応える、三万人のための情報誌。sentaku.co.jp32155
上 昌広@KamiMasahiro·6時間うがいの臨床試験、興味深いですね。各地で追試されるでしょう。もし、そうなら鼻腔にも感染が成立している人の口腔・咽頭を洗浄するだけで、感染を抑制することになります。どういう機序をかんがえているのでしょうね。ちなみにうがいについては二つレターがでています。Hypertonic saline nasal irrigation and gargling should be considered as a treatment option for...Hypertonic saline nasal irrigation and gargling should be considered as a treatment option for COVID-19pubmed.ncbi.nlm.nih.gov1078171
上 昌広@KamiMasahiro·7時間米プロバスケットボールリーグは毎晩、野球のメジャーリーグは隔日、サッカーの英プレミアリーグと独ブンデスリーグは週に二回、PCR検査を受けることが義務付けられ、陽性者は試合に出場できない。MLBの場合、再出場には直近24時間以内に二回のPCR検査で陰性になることが求められる。294150
上 昌広@KamiMasahiro·7時間米国では9月からの大学再開にあたり、検査を義務付けるところが多く、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、ウェルズリー大学などはブロード・インスティテュートに週に二回サンプルを送って検査することを計画しているし、ボストン大学は、独自に検査ラボを立ち上げる予定390189
上 昌広@KamiMasahiro·7時間コロナ第二波は「人災」 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版コロナ第二波は「人災」 | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版卓越した分析・解析を施し、単なる評論には終わらない先見性をもった内容で、読者のニーズに応える、三万人のための情報誌。sentaku.co.jp23667
上 昌広@KamiMasahiro·7時間JBプレス、良い記事掲載していますね。慈恵のPCRは一件700-800円。これなら毎日できますね。 これも医系技官が約二万円の値段をつけたのが誤りです。 PCR検査の費用など二束三文のはずです「即日1件700〜800円」のPCR、驚愕の全貌 「上手い」「速い」「安い」の3拍子揃ったPCRが誕生するまで | JBpress(Japan Business Press)都内港区の東京慈恵会医科大学が集中的にPCRを実施できるセンターを設置した。そのコストパフォーマンス、スピードが圧倒的だ。jbpress.ismedia.jp13511684
上 昌広@KamiMasahiro·7時間感度の問題も、検査の回数を増やすことで、克復しようとしています。ネイチャーも「coronavirus test frequency matters more than sensitivity」という記事を掲載し、ハーバードの研究を紹介しています。毎週検査したら大丈夫という「モデル研究」です。3130257
上 昌広@KamiMasahiro·7時間バズフィードは本当に酷いです。こんなことをいう連中は、是非、ネイチャーやサイエンスに反論として投稿してほしいものです。「あらゆる人に検査を」で得られるのは偽物の安心。PCR検査の特異度が99.9999%でも、議論は変わらない「真の問題は検査は万能でもなければ、安心のためにするものでもないということです。必要な検査を適切に行うことが重要です」buzzfeed.com18277474
上 昌広@KamiMasahiro·7時間フランスの流れです仏、PCR検査を全て無料に=無症状も可 フランス・医療・医薬品仏政府は、再流行の兆しが見られる新型コロナウイルスを抑え込むため、PCR(ポリメラネーゼ連鎖反応)検査を無料とし、処方箋なしで行えることを決定した。無症状であっても、医師の診察や特別な手続きなしで検査…europe.nna.jp3129233
上 昌広@KamiMasahiro·8時間PCRについて、メディアが「誤報」を打ちまくったので、以下のような意見が多数あります。世界の流れと正反対です PCRなんかやったってコロナ対策なんかにならない。 陽性者が増えるだけ。 一旦入れたウイルスを駆逐するのは不可能です。 ほんまに医者か?38431900
上 昌広@KamiMasahiro·8時間職場のコロナ死、遺族による企業提訴「第1波」 https://jp.wsj.com/articles/SB11385694663004604302004586539763631755754?st=qys9jcjpltrkvt5&reflink=article_gmail_share… 米「サイエンス」最新号です。 学校や企業を再開するために必要なCOVID-19テストの抜本的なシフトRadical shift in COVID-19 testing needed to reopen schools and businesses, researchers sayFast, frequent testing works best to curb coronavirus outbreakssciencemag.org11942
上 昌広@KamiMasahiro·8時間「8割おじさん」西浦博教授の北大→京大移籍は御法度? (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/wa/2020080200025.html… コメントしました。「8割おじさん」西浦博教授の北大→京大移籍は御法度? 〈週刊朝日〉 厚生労働省のクラスター対策班を務める西浦博氏(43)が、北海道大学教授から京都大学教授へと移籍した。所属は大学院医学研究科で、新たな職場で引き続き新型コロナウイルスを相手に奮闘することになりそうだ。...dot.asahi.com94788
上 昌広@KamiMasahiro·9時間どうしてNEJM, Nature, Science, JAMAがほぼ同じ事をかいているのに、厚労省や専門家会議は反対するのだろう。根拠も示さず。「間違ってました。対策を練り直します」となぜ言わないのだろう。このままでは医系技官が本当に日本を潰す。321,0992,254
上 昌広@KamiMasahiro·9時間実は私も流行当初はPCRの擬陽性を1%と考えていた。他のコロナウイルスとクロスする、環境中にコロナがいるかわからなかったからだ。その後の報告をみて可能性がなさそうとわかった。JAMAが以下の記載を掲載したのは5/6だ。 https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2765837… Specificity of most of the RT-PCR tests is 100%Interpreting Diagnostic Tests for SARS-CoV-2This Viewpoint discusses the 2 most common categories of testing to diagnose SARS-CoV-2—real-time PCR to identify viral RNA and serological diagnosis of IgG and IgM antibodies to assess immune...jamanetwork.com69108
上 昌広@KamiMasahiro·9時間サイエンス 8/3 学校や企業を再開するために必要なCOVID-19テストの抜本的なシフトRadical shift in COVID-19 testing needed to reopen schools and businesses, researchers sayFast, frequent testing works best to curb coronavirus outbreakssciencemag.org2338
上 昌広@KamiMasahiro·9時間NEJM 7/22 NIH RADx initiativeRapid Scaling Up of Covid-19 Diagnostic Testing in the United States — The NIH RADx Initiative |...Special Report from The New England Journal of Medicine — Rapid Scaling Up of Covid-19 Diagnostic Testing in the United States — The NIH RADx Initiativenejm.org613
上 昌広@KamiMasahiro·9時間第二波対策はPCR検査の拡充といっていい。PCRをしないと社会生活が再開できない。医学誌や科学誌の論調が、この数週でかわっている。 7/17 ネイチャー 検査の時The explosion of new coronavirus tests that could help to end the pandemicResearchers are scrambling to find other ways to diagnose the coronavirus and churn out millions of tests a week — a key step in returning to normality.nature.com7140213
上 昌広@KamiMasahiro·9時間抗体検査でさえ擬陽性率は0.2-0.4%です。おそらくポリクロも入っています。これは厚労省が日赤に頼んでやった実験です。この結果を「擬陽性が高い」と説明しました。【新型コロナ】抗体検査は信頼できるか 調査対象と目的を明確に:時事ドットコム〔図〕抗体検査キットの性能評価jiji.com62107
上 昌広@KamiMasahiro·9時間知り合いの与党の議員に送りました。 厚労省はPCRの擬陽性率1%という前提で議論しています。鈴木医務技監も尾身さんも、国民にそういってます。その1%の根拠をきけませんか?また、すでに大量にPCRをしているので、大勢の擬陽性がでたはずです。どう対処したかをきけませんか?ここが彼らの弱点です198851,758