MZK-RP150Nのファームウェア入れ替え
MZK-RP150Nのファームを別の物に変えてみたメモ。
全てのファーム更新は管理画面から。
使用目的:コンバータのみ。
◆edimax BR-6258n
ファームウェアのバージョン:1.10
OEM元。コンバーターにする設定がまったくわからず。
一つだけ解説してる海外のサイトがあった。アメリカのEdimaxサイトのFAQにある記事を解説したもののようだ。
ココの3ページあたりから。
google翻訳を使いつつ設定完了。
Applyボタンを押すタイミングに注意がいるみたい。(一度押して次はContinue、最後の最後でどっちもApply)
無事コンバーターにはなったものの、今度は設定画面にアクセスできなくなった。IPがわからん。
あと元のプラネックスのファームではコンバーターとして2ポート使えたのに1ポートしか使えてない。
◆Hama 2in1 Wireless-LAN Adapter
ファームウェアのバージョン:1.05
ドイツのamazonで発見した兄弟。コンバータ設定(クライアントモード)がクイックセットアップでとても簡単にできる。
だが、その後設定画面へのアクセス方法がわからないのは本家Edimaxファームと同じ。
コンバーターとして使用できるのはこちらも1ポートのみのようだ。
◆I・Oデータ WN-G150TRW
ファームウェアのバージョン:1.03
なんつう簡素な設定画面。1ページ、使わない機能のためかNOT FOUNDな設定もあったような。
コンバーター機能なし。
よくよくみたらLANケーブル指すところも1ポートしかない。
◇CFD販売 SkyStation CWR-GN150S
たぶん同じ装置だが、ファームがない。公式にもコンバータ機能なし。
■まとめ
えーと、コンバーター機能なら2ポート使えるプラネックスオリジナルファームが最強ということで…。
元に戻したいけどファームがないから戻せない(^^; アップデートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
てかプラネックスができるんだから本家とかドイツとかのファームも実装して欲しい。英語できたらメール依頼してるかも。
全てのファーム更新は管理画面から。
使用目的:コンバータのみ。
◆edimax BR-6258n
ファームウェアのバージョン:1.10
OEM元。コンバーターにする設定がまったくわからず。
一つだけ解説してる海外のサイトがあった。アメリカのEdimaxサイトのFAQにある記事を解説したもののようだ。
ココの3ページあたりから。
google翻訳を使いつつ設定完了。
Applyボタンを押すタイミングに注意がいるみたい。(一度押して次はContinue、最後の最後でどっちもApply)
無事コンバーターにはなったものの、今度は設定画面にアクセスできなくなった。IPがわからん。
あと元のプラネックスのファームではコンバーターとして2ポート使えたのに1ポートしか使えてない。
◆Hama 2in1 Wireless-LAN Adapter
ファームウェアのバージョン:1.05
ドイツのamazonで発見した兄弟。コンバータ設定(クライアントモード)がクイックセットアップでとても簡単にできる。
だが、その後設定画面へのアクセス方法がわからないのは本家Edimaxファームと同じ。
コンバーターとして使用できるのはこちらも1ポートのみのようだ。
◆I・Oデータ WN-G150TRW
ファームウェアのバージョン:1.03
なんつう簡素な設定画面。1ページ、使わない機能のためかNOT FOUNDな設定もあったような。
コンバーター機能なし。
よくよくみたらLANケーブル指すところも1ポートしかない。
◇CFD販売 SkyStation CWR-GN150S
たぶん同じ装置だが、ファームがない。公式にもコンバータ機能なし。
■まとめ
えーと、コンバーター機能なら2ポート使えるプラネックスオリジナルファームが最強ということで…。
元に戻したいけどファームがないから戻せない(^^; アップデートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
てかプラネックスができるんだから本家とかドイツとかのファームも実装して欲しい。英語できたらメール依頼してるかも。
■コメント
■コメントの投稿