ご家庭で育てていただいた、アサガオを学校で育て始めました

今まで、大切に育てていただき ありがとうございました

つるが伸びていたので、支柱を立てました。

一人一人の距離を保ちながら、2階のベランダで育てています

IMG_1145




















IMG_1148

お友達のつるとつるが、手をつないでいるような アサガオを 見つけました

これからの アサガオと 子どもたちの 成長が 楽しみです

2年生が畑で育てている、野菜が大きくなってきました!
IMG_1643
(上:ピーマン)
IMG_1644
(上:枝豆(大豆))
IMG_1645
(上:オクラ)
IMG_1646
(上:キュウリ)
IMG_1647
(上:ナス)
IMG_1648
(上:サツマイモ)
IMG_1650
昨日までに大きく育っていたものは、いくつか収穫もしました!
これから、たくさん育つといいですね!


また、みんなのミニトマトも大きくなってきましたね!
IMG_1649
これからの成長が楽しみですね!


3年生の担任が五色桜小のプールより「ヤゴの救出作戦!!」を行いました。
RIMG4693
学校プールは清掃が行われていないので、藻がたくさん生えて一面緑色でした。

RIMG4694
すくったアミの中には、

RIMG4697
ヤゴ!が2匹もが隠れていました。

yago1
小さな容器に移して子どもたちと観察をしました。
見た子供たちは「クモみたい。」「足が6本だから、昆虫だ!」など思い思いの感想を言っていました。

立派なトンボになるよう、引き続き観察をしていきます。



↑このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。