『磔磔(たくたく)というライブハウスの話』

2020.08.03更新

バラエティ・音楽

「ありったけの“音”が染みこんでいる」…国内外の名ミュージシャンが愛する日本のライブハウスの“象徴”・磔磔の魅力とは

前列左から)仲井戸麗市、水島博範さん、ウィルコ・ジョンソン、近藤房之助

『磔磔(たくたく)というライブハウスの話』

8月7日(金)26時55分~27時55分

「磔磔」とは何か。
「たくたく」は、古都・京都にあって、47年間にわたって営業を続けてきた「ライブハウス」だ。四条河原町近くの街中に建つ築100年を超える木造の蔵。一見、ライブハウスにはとても見えないこの建物で、1970年代から現在に至るまで、日本や海外のミュージシャンたちが毎晩演奏を繰り広げてきた。

「ライブハウス」とは、新旧のミュージシャンが交錯する文化的な「ハブ(交差点)」として重要な場所だ。東京や大阪だけでなく、全国のいたるところに名門と呼ばれるハコがいくつも存在する。興味深いことに、けっして広くもなく、莫大な利益が出るわけでもなく、街中にちょこんとあり続け、その多くが個人経営でもある。近年、山下達郎などのベテラン勢が自分たちの出発点となった「ライブハウス」でツアーをするという動きも出てきている。「ライブハウス」とは、新しい才能を生み出す音楽文化のボトムとしての機能だけでなく、場所が持つ力が過去から未来を照射するという(小さな一点の)光源としての機能も持ち続けている。

今年で開店47年目に入った「磔磔」も、このコロナ禍により、4、5月のすべてのスケジュールを中止・延期し、フードのテイクアウトのみで営業。6月からは定員を制限したライブを細々と続けている。もちろんこの苦境は「磔磔」だけでなく全国のライブハウスでもほぼ同じ。

じつは、この「磔磔」を7年間にわたって取材してきた、『SWEET HOME TAKUTAKU』という、まだ製作途中のドキュメント作品がある。まだ世に出ていないこの作品は、開店した1974年から現在までの「磔磔」をめぐる、店主・水島博範さんと息子で二代目の浩司さん、そして、数多くのミュージシャン・関係者の証言、数多くのミュージシャンの演奏を記録してきた。コロナ禍を受けて、今こそライブハウスの魅力と意義を世に問いかけたい、と、今回はその「特別編集版」を地上波放送、そして期間限定で無料配信することになった。

店主・水島博範さん

番組内容

高校時代に組んでいたバンドがオーディションで落とされたことがあると笑顔で語る岸田繁(くるり)。東京の音楽レーベルでありながら、磔磔を「窓が開いている場所」だと語り、磔磔と多くのコラボを行ってきている角張渉(カクバリズム代表)。…などをはじめ、細野晴臣、友部正人、泉谷しげる、シーナ&ロケッツ、永井“ホトケ”隆(ウェストロード・ブルース・バンド)、木村充揮(憂歌団)というレジェンドたちから、くるり、怒髪天、フラワーカンパニーズ、騒音寺、キセル、台風クラブなど現在のシーンを代表するミュージシャンまで、数多くの磔磔を愛するミュージシャンたちが登場する。

「ありったけの“音”が染みこんでいる」、「“お手本”みたいなライブハウス」、「ちょっとウソなんじゃないかと思うくらいスゴイ人が来ている」と彼らが絶賛する磔磔の魅力とはどこにあるのか。

番組のガイド役を務めるかのように要所要所に登場するのは、店主・水島さんの長年の親友3人。
イギリス人でありながら水島さんを兄弟のように慕い、ここで何度も演奏してきたギタリスト、ウィルコ・ジョンソン(Dr.Feelgood)。
水島さんが店主になるきっかけにもなったバンド、ブレイクダウンのギタリスト/ボーカルで、磔磔でのアルバイト時代に店内の名物看板を描き始めた、のちのB.B.クィーンズでの活躍でも知られる、近藤房之助。
東京を、いや日本を代表するロックバンド、RCサクセションで忌野清志郎と名曲を作り続けたギタリストで、磔磔と水島さんをこよなく愛し、毎年の年末ライブを自身のバンド麗蘭で行う、仲井戸“CHABO”麗市。

彼らの目と言葉を通じて、47年間の磔磔の歴史と音楽への熱い思いが解き明かされてゆく。

ウィルコ・ジョンソンと「磔磔」看板

40周年を記念して行われた40日間連続ライブ(2014年)などのイベント、この作品のために行われたウィルコ・ジョンソン=仲井戸麗市=近藤房之助によるスペシャル・ライブ、そして70年代関西ブルース・ブーム、80年代パンク・ニューウェーブ時期の貴重な映像、ここでしか見られない発掘映像の数々…、そして、数十時間を超える、ミュージシャン・関係者へのインタビューから選りすぐられた、京都、磔磔、一見シャイだけど音楽への情熱は誰にも負けない水島親子へ捧げた思いや言葉が、幾重にも重なり合いながら、物語を紡ぎ出す。

音楽と人間にあふれた木造の「ハコ」の小さな物語から、音楽を通じて世界が見える。そしてそれは、つい先日まですぐそこにあった景色へのタイムトラベルであり、あの熱狂の夜を忘れずにいるための「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でもある。

前列左から)仲井戸麗市、ウィルコ・ジョンソン、近藤房之助

ナレーション(イントロダクション)・小泉今日子 コメント

小泉今日子

Q.ナレーションを担当した理由は?
「信頼する制作者の方が時間をかけて音楽を追ったということにまず興味がありましたし、わたしは、今、この時代だからこそ、ドキュメンタリーが一番エンターテインメントだと強く感じているんですよね。コロナの影響がすごくあったと思うんですが、歯の浮いたような物語を見る気がしない人が多いんじゃないかな、って思ったときに、ドキュメンタリーの強さというのを感じていて。これを初めて見させて頂いたときも、すごくエンターテインメント!とワクワクしたし、泣きそうにもなったし、走り出したい、という気持ちにもなったんですよ。それが決め手かもしれないです。今ドキュメンタリーを一番信じている、ということでしょうか」

Q.この番組を見た率直な感想は?
「すごく…おもしろかったです。と言うのは、わたしは関東育ちだし、ライブハウスに通った青春時代はあまり経験していないんですけど、何度かライブの“熱”を感じた経験はあって、その感じを思い出しながら見られたことと、初めて知った磔磔というライブハウスには、皆さんの汗とか涙とか…音とか匂いとか…染みついているんだろうなということが映像を通してすごく伝わってきたことと、ライブハウスの歴史はイコール音楽の歴史でもあり、その土地の文化の歴史でもあるんだなということもすごく感じられたからです。
そして、(番組に登場した)懐かしかった人たち…少年ナイフって聴いてたなとか、B-52'sが大好きだったなとか…京都のライブハウスのお話だけど、自分の青春もよみがえってきて、途中から体を動かさずにはいられないような感じになりました。本当にたくさんの人に見てほしいです」

番組概要

『磔磔(たくたく)というライブハウスの話』
<放送日時>
8月7日(金)26時55分~27時55分 ※関東ローカル
<配信日時>
8月7日(金)28時~8月31日(月)23時59分
FOD/TVerにて見逃し無料配信 ※期間限定
<ナレーション>
小泉今日子
<『SWEET HOME TAKUTAKU』ナレーション>
辻村友晴(キセル)
<出演>
水島博範、水島浩司
ウィルコ・ジョンソン、近藤房之助、仲井戸“CHABO”麗市
麗蘭〈仲井戸麗市、土屋公平、早川岳晴、JAH-RAH 〉
細野晴臣、友部正人、泉谷しげる、鮎川 誠・シーナ(シーナ&ロケッツ)、
木村充揮(ex.憂歌団)、有山じゅんじ(ex.上田正樹とサウス・トゥ・サウス)、石田長生(ex.ソー・バッド・レビュー)、平成トリオ、永井“ホトケ”隆(ex.ウェストロード・ブルーズ・バンド)、
遠藤ミチロウ(ex.ザ・スターリン)、M.J.Q〈遠藤ミチロウ、クハラカズユキ、山本久土〉、山野直子(少年ナイフ)、玉城宏志(ex.ローザ・ルクセンブルグ)、三宅伸治、
トータス松本(ウルフルズ)、大木温之(Theピーズ)、中川 敬・伊丹英子(ソウル・フラワー・モノノケ・サミット)、うつみようこ(YOKOLOCO BAND)、チバユウスケ(The Birthday)、岸田 繁(くるり)、竹安堅一・グレートマエカワ(フラワーカンパニーズ)、増子直純(怒髪天)、コヤマシュウ(SCOOBIE DO)、NABE(騒音寺)、キセル、台風クラブ、寺田国敏(拾得)、篠田 純(ROCK A GOGO企画)、南部裕一(SMASHWEST)、鏡 孝彦(greens)、角張 渉(カクバリズム)
<スタッフ>
企画:リズム&ペンシル
監修:黒木彰一(フジテレビ第二制作室)
  :深谷 健(フジパシフィックミュージック)
構成:松永良平
演出:鈴木 剛
ディレクター:松永健太郎、渋谷 曜、太田 旬
制作:金田善裕、見戸夏美、横沢葉子、木高颯子
プロデューサー:住田浩志(ゼイドンノウ)
       :天野輝幸(フジパシフィックミュージック)
エグゼクティブプロデューサー:小池英彦(フジパシフィックミュージック)
編成:赤池洋文(フジテレビ編成部)
<制作協力>
フジパシフィックミュージック
<制作著作>
フジテレビ

掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。

このページのトップへ