mono@_mono·2月4日YouTubeの伸縮する動画プレイヤーが難易度高めだったので、それを組んでみた( ´・‿・`) アニメーションは見やすいように便宜上かなり長めに設定してるのと、肝じゃないレイアウトはわりと雑に済ませてる( ´・‿・`) その代わりのアニメーションは完璧にしたつもり。 https://github.com/mono0926/flutter_youtube_player…引用ツイートmono@_mono · 2月3日Flutterでユーザー操作に追従して良い感じにヌルヌル動く実用的なアニメーションが不得意な印象を持たれたりしているのが実態と真逆で不本意なので、サンプル作成中( ´・‿・`) 数時間でかなりできたけど、もう少し仕上げてからお披露目したい( ´・‿・`)このスレッドを表示130149
mono@_mono- ユーザー操作に応じてスワイプした量だけ変化する - サムネイルのアスペクト比・下タブ・背面暗転・コンテンツのフェード・左右マージン・ステータスバーの背景と文字色あたりがきちんと変わる - 手を離したら、そこから終点に向けてeaseOut系のカーブ付きでアニメーション(伸縮時で別個に設定)午前11:18 · 2020年2月4日·Twitter for iPhone8 いいねの数
mono@_mono·2月4日返信先: @_monoさんソースも小綺麗・コンパクトで、足かせにならずに本体実装可能な状態。 ついでに、YouTubeの以下の画面遷移がFlutter的にやりにくそうだったのでそれもチャレンジしてみたけど、思ったより普通にできた。 - 下タブとミニ動画プレイヤーが残りつつプッシュ遷移 - モーダル遷移は普通に全面を覆うメディアを再生できません。再読み込み1117
mono@_mono·2月4日ざっくり、こんな感じの構成( ´・‿ - 100行ちょっとのこれでアニメーション諸々管理: https://github.com/mono0926/flutter_youtube_player/blob/master/lib/models/player_notifier.dart… - 主にこのプレイヤー部分(300行ちょっと)でそのアニメーションを利用(すべてStatelessWidgetで宣言的): https://github.com/mono0926/flutter_youtube_player/blob/master/lib/pages/episode_player/episode_player.dart… - 他に数カ所必要なところで細かいアニメーション対応1540