会話

過去石さんのアドバイスをもとに、音楽時報の曲目についてざっと調べた。すると、「うたごえ」やワンダーフォーゲル以前の(当たり前だが)文部省唱歌や大正童謡を下敷きにしたと改めて認識した。時間と生活指標に結び付いた音楽の利用は戦前に既に見られていた。 twitter.com/masticate_char
引用ツイート
過去石
@kakoi4
·
返信先: @masticate_charsさん
非常に面白い推論だと思います。うたごえの歌集(bunbun.boo.jp/okera/v_araki/)、レクリエーションのネタ本(ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300)(ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300)は少なからず影響しているでしょうが、《歓喜の歌》、《エーデルワイス》を見るに、音楽教科書も加えると良いかもしれません。
午前5:44 · 2020年7月19日Twitter Web App
返信先: さん
童謡史研究を読み、なぜ50年代~60年代に文部省唱歌や大正童謡が音楽時報の曲目として見いだされたのか、時報の担い手にとってメッセージとそのメディアを保障した論理を明らかにできそうだ(なぜ波及後にその機能が承認し続けられているのか)。
1
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

映画・テレビ · トレンド
Jihoon
33,593件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#GeorgeFloyd
23,233件のツイート
映画・テレビ · トレンド
#RHOPWatchParty
1,338件のツイート