2020年3月 | |
|
|
3月2日(月) |
|
花粉症なので、毎年この時期はマスクは必須アイテムなのだが、新型コロナ騒ぎでどこに行ってもマスクが手に入らない。この前近所の薬局に人が並んでいたので、最後尾のおばちゃんに「マスクですか?」と聞くと「そうそう」というので、試しに並んでみた。開店40分前なのにもう40人くらい並んでいる。30分くらい待ったところで、店員が「今日の分は完売しましたー!」と叫ぶ。僕より10人くらい前で打ち切りになったらしい。皆、肩を落とし無言ですごすごと店を去る。むかしロシアがソ連だった頃、食料配給の長い列に並んで、結局食料をもらえなかった人たちのニュース映像を思い出した。 | |
3月9日(月)
|
|
花粉症なので、毎年この時期はティッシュペーパーは手放せないのだが、この騒ぎで手に入りづらくなっている。マスクと違って、ウィルスとは関係ないのにな。「トイレットペーパーとティッシュはお一人様一つまで」という張り紙を見ると悲しくなる。東日本大震災の時に絆という言葉が流行ったけど、あれはどこへ行ったのだろうか。 |
|
3月16日(月) | |
フリーランサーに一日4,100円の補助というのは、一体どういう根拠からなのだろう。僕もフリーランサーだけど、(もちろん休業補償なんてもらえないけど)生活費として1日生活するのに必要な経費を考えてみると、一人暮らしならかつかつだけど、なんとか一ヶ月暮らせるくらいの金額である。なにも考えてないようで、実は熟慮のすえに出てきた金額なのかもしれないなあ。 |
3月23日(月) | |
コロナ騒ぎで銀座は閑散としてるらしいが、近所の砂町銀座商店街は普段通りの賑わいである。観光客の来ない下町は、ニュースで騒ぐ程には生活は変わってないようだ。僕のように部屋に引きこもって仕事をしているフリーランサーは、ますます関係ない。ただ残念なのは、桜は咲いているが屋台が出ていないことだ。屋台のおっちゃんたちには休業補償はないんだろうなあ。 |
3月30日(月) | |
青森の温泉に飛行機で行って、一泊して帰ってくるツアーを、コロナっち(若い人が使ってる)がまだ中国で騒がれ始めた頃に予約した。ほんとは今頃は(29日午後9時)、温泉に入ってビールを飲んでるはずだったのに。3日前に小池姉さんが自粛勧告を出したので、泣く泣くてキャンセルしたのである。しかしキャンセル料を取られると思ったが、なんと全額返金されるらしい。やれうれしや。どうやらJALが企画したツアーだったからのようだ。JALは政権寄りだからね。 |
|
|