会話

返信先: さん
補償にも力を入れて欲しいですが、やはりみんなが安心して外食出来るような政策をお願いしたいです。無策の中、個人で自衛をするしかない状況なので、なかなか電車に乗ってまで外食しようという気持ちになれない人も多いと思います。
11
33
返信先: さん
これは。 旧ダイヤモンド地下街のダイヤキッチンですよね。 コロナ以外のようそもありそうかなと思った
バツ印
6
10
返信先: さん
林市長はコロナに対してどのように考えていると感じますか? 一応こうしよう的な何かはあるのでしょうか? 市民には全くなにも伝わりませんが。
4
28
返信先: さん
そもそもが休業補償は絶対セットだった 緊急事態宣言での自粛までは私は良かったと思ってます。遅いくらい。自粛解除してコロナでた時にそこを叩かず、ほったらかした結果が今。こんなになるまで、何もしない安倍君とお仲間達
11
30
返信先: さん
ジョイナスは昔ながらの場所。 新しいビルは元気があるかもしれないけど…古くから横浜を盛り上げてきた地下街が寂れていくのは地元民としてとても寂しいです。市長の目には写っていないんだろうな。キラキラしたものが好きかな。
5
7
返信先: さん
休業補償して休んでもらい、その間に諸外国でやっているように徹底的なPCR検査で陽性者を見つけ出して隔離し、そして営業再開してもらうべきだった。これから焼け野原が待っている。第2の敗戦。
4
6
返信先: さん
相模原の工場&直売所はコロナの自粛を無視して三密どころの騒ぎじゃなく、地元民に大ひんしゅくだった某パン屋さんもクローズですね。
返信先: さん
融資って、マイナスのところに、さらにマイナスを被せるだけですからね。。 議員にボーナスなんて配ってる場合じゃないんですよ。。
4
返信先: さん
皆様よく騒いでくださり有難う御座いました。 私自身は職場から「西区、中区に出入りするな」と言われているので 先月から行っていません。 まー古い地下街ですからリニューアルと思ってますが
1
1
返信先: さん
更に言うとみなとみらい線の駅にはシャッターがありません。津波が来たらモロに駅構内に水が入ります。新しく出来た地下街はみなとみらい線に直結しているので当然ですが、水が入ります。それだけではなく、JRの駅構内にも水が入ります。これは2011年9月の「アエラ」で指摘されている事です。
2
3
返信先: さん, さん
この貼り紙、私も現地で見ました。 これは、コロナ禍によるものじゃなくて改装によるものじゃないですか? 一部だけを切り取らずに、正しい情報発信をお願いします。
1
2
返信先: さん
これでも政府は国会を開かない。国民を見殺しにしているようなものではないのだろうか? そもそも、政府の初期対応が間違ったせいでこうなった。国民の生活を滅茶苦茶にしておきながら夏休みとは、正気を疑ってしまう。
他1件の返信
…確かに、高島屋もSOGOも以前から食料品売り場だけが、いつも人が並ぶほど混んではいますがお年寄り率高し。 翻って衣料売り場は空いています。 だから売り上げを伸ばす為に食料品売り場を拡大するのかも知れませんね。時代と共に一階は変わる、昔は一階正面はどのデパートもネクタイ売場でした。
2
返信先: さん
こちらは新型コロナ前に決まった「高島屋の増床」に伴う改装となります。 7月に一時閉店となる区画は2021年春にリニューアル開業する予定です。
引用ツイート
都市商業研究所(都商研)
@toshouken
·
【高島屋横浜店、2021年春増床リニューアル-「日本最大のデパ地下」】 toshoken.com/news/20117 デパ地下をジョイナス部分まで増床・巨大化、食品売場は日本最大の約5,000㎡となる。 すでに明治屋などが先行リニューアルオープン。
画像
1
122
109
そちらの記事ですと増床エリアは中央通路を挟んでダイアキッチンとは反対側を示していますが、ダイアキッチン側も増床エリア対象というプレスリリースも出ているのでしょうか?それを含めた図はどこかで拝見できるでしょうか。
1
3
6
他6件の返信

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント · トレンド
#ratelimitisoverparty
1,047件のツイート
エンターテインメント · トレンド
RATE LIMIT EXCEEDED
6,652件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Chris Paul
6,090件のツイート