[ホーム] [管理用]
皇室全般画像掲示板
茨城県 大洗磯前(おおあらいいそさき)神社 神磯の鳥居
「日出る処の天子、書を日没する処の天子に致す 恙なきや(つつがなきや)」(太陽がのぼる国の天皇から太陽が沈む国の皇帝にお手紙を送ります。お元気ですか?)あの国には、これくらいガツンと言ってやらないとダメだ、ってことかもね。「民度が低い」から。
リスペクト!!
聖徳太子が中国の皇帝に「日没する処の天子」としたためた理由:MAG2NEWShttps://www.mag2.com/p/news/237483聖徳太子の凄いところは、外交儀礼を尽くしつつ、チャイナの冊封体制には入らないと、日本の独立を宣言したところ。当時、隋は高句麗との戦争状態で、日本に構うところじゃないのも見切っていた。その約300年後に菅原道真(天神様)が、遣唐使の廃止を決めた。「日本は日本の道を行きましょう」と。これにより、明治になるまで日本は平和でいられた。(元寇はや秀吉の朝鮮征伐は除く)聖徳太子も菅原道真も共に神様になっていることを見ても、先人の知恵にならうべきだろう。チャイナにはガツンと(一発)やって、距離を取る。これが大事。