センバツの選考となる秋季関東大会。
準決勝の浦和学院VS健大高崎を観戦した時の内容。
浦和学院は6回裏の攻撃で一気に5点を追加し、スコアは9ー2。
コールドがチラついた7回表、健大高崎の攻撃。
マウンドには途中からリリーフしたエースの江口だが、イマイチ制球が定まらない。
健大高崎に3安打を浴び、一死満塁のピンチを迎えたが、次の打者をサードゴロに仕留め、併殺でゲームセットかと思われた。
しかしながら、一塁審判のジャッジはセーフ。
私はこの回から一塁ベース真裏で観戦していたが、際どいタイミングではあったものの、完全にアウトだった。
一塁捕手の足がベースから離れたのだろうか?
私の観席からはその細部まで確認出来なかった。
その後、江口は乱調。連打を浴びて2点差まで追い付かれる展開に。
結果的には浦和学院が10ー8で辛勝したが、継投に誤算があった試合だったと思った。
健大高崎は江口の乱調があったからこそ、2点差のゲームとなったが、然程攻撃力のあるチームではないと感じた。
この冬での成長を以って、センバツでの活躍を期待したい。
準決勝の浦和学院VS健大高崎を観戦した時の内容。
浦和学院は6回裏の攻撃で一気に5点を追加し、スコアは9ー2。
コールドがチラついた7回表、健大高崎の攻撃。
マウンドには途中からリリーフしたエースの江口だが、イマイチ制球が定まらない。
健大高崎に3安打を浴び、一死満塁のピンチを迎えたが、次の打者をサードゴロに仕留め、併殺でゲームセットかと思われた。
しかしながら、一塁審判のジャッジはセーフ。
私はこの回から一塁ベース真裏で観戦していたが、際どいタイミングではあったものの、完全にアウトだった。
一塁捕手の足がベースから離れたのだろうか?
私の観席からはその細部まで確認出来なかった。
その後、江口は乱調。連打を浴びて2点差まで追い付かれる展開に。
結果的には浦和学院が10ー8で辛勝したが、継投に誤算があった試合だったと思った。
健大高崎は江口の乱調があったからこそ、2点差のゲームとなったが、然程攻撃力のあるチームではないと感じた。
この冬での成長を以って、センバツでの活躍を期待したい。