ザ!世界仰天ニュース 清原和博がすべて激白…身近な危険2時間SP 愛犬を甘噛みしたら3か月意識不明に…
出典:『ザ!世界仰天ニュース 清原和博がすべて激白…身近な危険2時間SP』の番組情報(EPGから引用)
2020/07/28(火) 21:00:00 ~ 2020/07/28(火) 22:54:00
ザ!世界仰天ニュース 清原和博がすべて激白…身近な危険2時間SP[字]
▽愛犬を甘噛みしたら3か月意識不明に…一体なぜ?▽突然の腹痛の原因はペット?▽なぜ清原はクスリに頼ったのか?地獄の生活…そして立ち直らせた存在とは?完全再現
出演者
【MC】笑福亭鶴瓶、中居正広
【ゲスト】永野芽郁、児嶋一哉(アンジャッシュ)、犬飼貴丈、柴田英嗣(アンタッチャブル)、朝日奈央、石田 明(NON STYLE)
番組内容
▽「初めて心底、敗北を認めたのが薬物」…元球界のスーパースター清原和博が全てを語る!なぜ薬に手を出しやめられなかったのか。最愛の母の死、謎の売人…そして壮絶な鬱との闘い。衝撃の真実を完全再現▽さらに身近な危険8連発!猫で赤ちゃんが命の危機に…愛犬を甘噛みしたら3か月意識不明に…一体なぜ?▽子どもが突然の嘔吐!原因はペットのミドリガメ!▽オーガニックサンドイッチを食べたら中からアレが!衝撃の2時間!!
『ザ!世界仰天ニュース 清原和博がすべて激白…身近な危険2時間SP』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
- 清原
- 自分
- 感染
- 薬物
- 症状
- ハト
- 原因
- 彼女
- 覚醒剤
- 児嶋
- 大丈夫
- 肺炎
- 病院
- 本当
- オウム病
- 逮捕
- 男性
- ナメクジ
- ペット
- 愛犬
『ザ!世界仰天ニュース 清原和博がすべて激白…身近な危険2時間SP』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
魂問答 [ 清原和博 ]
posted with カエレバ
>>清原和博が覚醒剤に溺れた真
実。
留置所生活、すべてを激白。
仰天2時間。
>>さあ、
仰天ニュースの時間がやってまい
りました。
ベーさん、どうしてるんですか、
落語は。
>>やってますよ。
>>唾飛ぶじゃないですか、
ベーさん。
先日の、お話されてましたね。
>>俺は、ほかの人に唾液がめっ
ちゃすごいねん。
これ、先生、いいことですよね。
笑福亭さん、いいことですよ、
ほらー。
やってましたよね。
だから、
あのときにすごく自慢げに自分の
唾液の量を自慢されてましたけど
も。
>>あれはあのときのことやない
か。
あれは。
>>もともと唾液は多いほうなん
ですか?
>>多いほうですよ。
>>本当に飛まつが、だから、
多いってことですよね?
>>やっぱりしゃべるときは、
だいぶ向こうにいてはりますから
ね、そばまで行けへんし、離れて
るから、大丈夫やんか。
気分悪いことしてはるな。
気分悪いことしたなぁ。
>>ほんまに行けへん、もう行け
へん、きょうは絶対、ごはん食べ
に行けへん!そんなされてるんや
から。
>>それは別じゃないですか。
>>元球界のスーパースター、
清原和博がすべてを語った。
>>もちろん後悔してます。
初めて、もう心底、敗北を認めた
のが、薬です。
それぐらい恐ろしいもんです。
>>なぜ薬に手を出したのか。
なぜやめられなかったのか。
最愛の母の死、謎の売人と危険な
酒場。
そして、
執行猶予期間中の壮絶なうつとの
闘い。
衝撃の真実を完全再現!
さらに身近な危険8連発。
猫で赤ちゃんが命の危機に。
愛犬を甘がみしたら3か月意識不
明。
今夜のゲストは、こちらの方々で
す。
猫を愛しすぎて、菌に感染。
愛するペットとのスキンシップ。
相思相愛の証し。
なのだが。
犬や猫とのスキンシップで大変な
目に遭うことがある。
愛知県名古屋市。
クラシックバレエの先生をしてい
る野村はつきさん。
彼女と母親のヒロ子さんは、
超動物好き。
2匹の犬と2匹の猫を飼っている。
さらに、
バレエ教室の駐車場にやって来る
野良猫たちに餌をやり。
周りに迷惑かけないよう、
野良猫用のトイレも作った。
繁殖やけんかを防ぐため、自腹で
去勢手術を受けさせるなど、
不幸な野良猫を減らす活動もして
いる。
そんな動物好きのバレリーナ。
彼女は猫で大変な目に遭った。
それは2016年のある夜。
猫がけんかをする声が聞こえた。
駆けつけると。
白猫と黒猫が一触即発。
実はこの白猫、
野良猫ではなく、どこかの飼い猫
で、かなり攻撃的。
駐車場の野良猫たちからたびたび
餌を奪っているのを目撃していた。
>>もう、やめなさいって。
>>そこではつきさんが2匹の間
に割って入ると。
興奮状態の白猫が!
>>いた!
>>左腕にがぶり。
しばらくすると。
>>いたたたた。
>>曲げ伸ばしができないほど腫
れ上がってきた。
しかも、かまれた場所ではなく、
その内部がじんじんする。
こちらがそのときの実際の写真。
細い腕が腫れ上がっている。
その後、熱も出てきた。
その事情を母親に話すと。
>>ばか!
猫のけんか止めに入っちゃだめよ。
>>でも…。
>>と、怒られたので、心配にな
り、病院へ。
すると。
>>これはパスツレラ菌に感染し
た可能性、高いですね。
>>パスツレラ菌とは。
猫のほぼ100%、犬の75%が
口の中に持っていて、
猫は爪にも存在する細菌。
そのため、かまれたり、
ひっかかれたりすると、感染する
ことがある。
発症すると患部が腫れ、劇痛や発
熱を伴う。
果たして彼女はどうなってしまう
のか。
>>それでは皆さんの仰天ニュー
ス!お伺いしましょうか。
芽郁ちゃん。
>>撮影期間に入ると、
毎日朝早く起きることが多いんで
すけど。
>>だと思いますよ。
>>そのときに、アラームをかけ
る時間よりも2、3分、絶対早く
起きるんですよ。
>>おじいちゃん?
ええことやないか。
何がおじいちゃんや。
休みの日は何時ごろまで寝るの、
ばーっと、なんぼ寝てもええいう
たら。
>>休みの日も寝れるとき、
14時間とか寝るんですけど。
>>14時間?
全然寝れるんだね。
>>全然寝れるんですけど、
でも、撮影期間の1週間に1回の
お休みとかあっても。
>>がっつり寝るの?
>>やっぱり、ちゃんと起きちゃ
うんですよ、その。
>>おじいちゃんだよ。
>>それやったら、
おばあちゃん!やな。
おばあちゃん。
>>そんなことないですよ。
>>続いて、大嶋さん。
>>児嶋だよ、やめろ!
丁寧に言うんじゃないよ。
>>全く受けないですね。
>>ちょっと頼むよ、本当に。
これなくなったら終わりだぞ。
>>もっと本気でやってください
よ。
児嶋さん。
>>いやいやいや、
そっちが本気でやれよ、大嶋さん
とか。
雑にやるから、こうなっちゃうの。
>>なんで?俺、レクチャー受け
てないから。
>>だから、丁寧に大島さんって、
やるんだよ。
>>なんでこっちが気を遣わなき
ゃいけないの。
こっちが丁寧にしなきゃいけない
んだよ!
>>児嶋だよの、正式なやつ、
もう分かんない。
じゃあさ、本当のやつ言って。
確認ですよ、お願いします。
>>児嶋だよ!
>>ちょっとおかしいな、今の。
>>恥ずかしいわ!
>>力入っちゃった。
>>力んでる。
>>力みが見えた。
>>児嶋だよ!が、
あそこの前室のモニターに、
ちょっと遅れて来るから、児嶋だ
よ!って言ったら、ちっちゃい声
で、児嶋だよって。
>>それはしょうがない。
しょうがないから。
>>もう一回言って!児嶋だよ!
のあと、静かにしてて。
>>これ、言うて、ほんま頼むわ。
>>しー。
>>児嶋だよ。
>>やまびこみたいになってる。
>>やまびこだ。
>>聞こえたー!
>>何をやってるんだ、これは。
>>返ってくる。
>>はっきりしたわ。
>>楽しい。
>>猫のけんかを止めようとして、
かまれ、
パスツレラ菌に感染してしまった
女性。
彼女はどうなってしまうのか。
実は、
このパスツレラ菌によって、
命を脅かされた赤ちゃんがいる。
イギリス・サマセット州に住む、
生後2週間のスパークルちゃん。
猫を飼っていたが、かまれたわけ
でも、
ひっかかれたわけでもない。
ところが。
ある日の晩。
>>娘が、ひどい高熱で。
>>落ち着いてください。
>>突然、40度を超す高熱を出
した。
精密検査の結果。
>>細菌性髄膜炎です。
>>細菌性髄膜炎。
脳せき髄液に細菌が侵入し、
髄膜が炎症を起こしている状態。
放っておくと、死に至る恐ろしい
感染症。
この炎症を起こしている原因菌が、
猫が持っているパスツレラ菌だっ
た。
では一体どうしてスパークルは感
染したのか。
そのとき、考えられたのが。
猫が赤ちゃんの口にする哺乳瓶を
なめたのか?
もしくは猫がなめた布や手を、
口に入れてしまったことだった。
日本の専門家は。
>>パスツレラ感染症は、かまれ
たり、
ひっかかれたりして感染すること
が多いですけど、なめられたり、
甘がみされただけでも、感染して
る方が見受けられます。
>>実はパスツレラ菌は、
通常の免疫力があれば、体内の免
疫細胞の力で死ぬため、ほとんど
危険性はない。
しかし、
免疫力の弱い乳幼児や、糖尿病や
肝機能障害など、
持病のある人は抵抗力が弱いため、
注意が必要。
その後、
スパークルにはパスツレラ菌に有
効な抗生物質が投与され、一命を
取り留めた。
>>いたっ!
>>一方、あの猫にかまれたバレ
リーナ、
はつきさんは病院で抗生物質を処
方してもらい、
幸いにも3日ほどで腫れは治まっ
たという。
パスツレラ菌は、健康な成人であ
れば、恐れるほどではないが、
実は、犬や猫の口の中には、
すごくやっかいな細菌が存在する。
それは。
>>カプノサイトファーガ・カニ
モルサスっていうのがいますね。
>>とっても覚えにくい、
カプノサイトファーガ・カニモル
サスという名の菌。
ほぼすべての犬や猫の口の中に存
在するという。
この細菌によって、
人生を大きく変えられた女性がい
る。
カナダのクリスティーン・カロン
さん。
彼女は4人の子どもと4匹の愛犬
に囲まれ、幸せに過ごしていた。
そんなある日。
犬と遊んでいて、小さな傷を作っ
た。
それを愛犬が交互になめた。
たったこれだけで、
彼女はその恐ろしい菌に感染した。
数日後。
39度を超える高熱と、激しい吐
き気が彼女を襲った。
翌朝、病院へ。
>>採血するのでこちらへどうぞ。
>>検査のため、
看護師が採血の準備をしていると。
>>クリスティーンさん?
どうしました?
大丈夫ですか?
>>その場に倒れてしまった。
>>先生、クリスティーンさんが
急に倒れて。
>>脈が異常に速く、意識もない。
>>何かのショック症状だ。
集中治療室へ!
>>彼女はそのまま、こん睡状態
>>愛犬に傷口をなめられ、
恐ろしい菌に感染してしまった一
人の女性。
こん睡状態に陥り、1週間後。
>>先生、彼女の手が。
>>指先が少し黒ずんでいた。
>>これは、壊疽。
>>壊疽とは、毛細血管が詰まる
ことで、細胞が死滅し、
皮膚が変色すること。
3日後、壊疽は広がり。
足にも。
>>お母さん。
>>そして1か月後。
彼女はようやく意識を取り戻した
が、
壊疽した手足は切断した。
彼女の手足を奪った、
カプノサイトファーガ・カニモル
サス感染症。
この感染症は、誰にでもかかる危
険性が。
>>もうなんか野良猫とか野良犬
とか、
あんま見なくなりましたけどね。
芽郁ちゃん、ペット飼った経験。
>>今、
実家に猫が2匹いるんですけれど
も、どっちも拾った猫で、2匹目
はこの前、
1年前ぐらいに迎え入れたんです
けれども、黒猫なんですけど、
名前が全然決まらなくて。
>>最初の子はなんて子なの?
>>最初の子はさつきです。
>>さつきちゃん。
>>で、2匹目はお母さんは、
ひなたって呼んでるんですよ。
で、私はクロって呼んでるんです
よ。
>>ひなたでええやん。
>>統一しないと。
>>でも黒猫だからクロがいいな
と思って、クロって呼んでて、
お兄ちゃんが毛玉って呼んでるん
ですって。
>>ややこしい。
>>混乱するよ。
>>頭、おかしくなっちゃうね。
私は誰?って。
>>懐いてくれないんです、
全然。
>>そりゃそうだよ。
私もなんだか分かんないんだから。
キスとかするの?
ぺろぺろとか、
いいよいいよみたいなのあるの?
>>あります、あります、ぎゅっ
とつかんで、逃がさないように。
>>そのつかみ方、よくないよ。
>>逃がさないようにしてよ。
>>離れないでってやりますけど。
それでもなんか、
まだああいう症状は出てない。
>>ぺろぺろされても、全然なん
とも思わない?
>>顔洗いたいなあとは思います
けど。
>>そんなタイプの。
>>いるんですね、ペット飼って
る人で。
>>朝日さん。
>>私もペット、飼ってますね。
ペット飼ってて。
>>今?
>>実家で飼ってて、チワワなん
ですけど。
まじで懐かないです、私も。
やっぱり餌あげてるお母さんにし
か懐かなくて。
>>犬飼君は、犬飼なのに。
この話はあんまり、なさそうだね。
>>いやでも、昔は飼ってたんで
すけど、今は実家では猫を飼って
て。
>>犬飼なのに?
>>だからあんま言えなくて。
>>犬飼やん。
>>絶好だよ。
絶好の場面だよ。
>>今ちょっと、なんか言えるこ
とないかなって、ちょっと探して
るんで。
>>愛犬に傷口をなめられ、
カプノサイトファーガ・カニモル
サス感染症を発症。
そして手足を切断することになっ
た女性。
この病気がやっかいなのは。
>>パスツレラの場合には、
持病がある人が重症化するんです
けど、カプノサイトの場合には、
持病があってもなくてもですね、
同じぐらいの割合で、
危険な状態になるということがあ
るというデータが出てます。
ただその割合が非常に低いといわ
れてるんですね、発症する割合は。
>>稀な病気ではあるものの、
誰にでも感染し、発症する可能性
がある。
予防法は。
>>犬や猫になめさせないという
のが感染経路を断つ第一だと考え
てます。
>>犬や猫とのキスなど、
過度なスキンシップは控えること
だという。
愛するペットを危険生物にしない
ために、気をつけてください。
愛犬と甘がみで命の危機。
2012年、
栃木県に犬を愛する家族が住んで
いた。
>>おかえり。
>>トラック運転手をしていたこ
の男性と妻。
そして2人が愛してやまないのが、
フレンチブルドッグのジュリー。
仕事で全国を飛び回る夫が、
出先のペットショップで一目ぼれ
し、家族になったのだ。
一般的には人なつっこいといわれ
ているフレンチブルドッグ。
夫はいつも、しつこいくらいにか
わいがっていた。
なので。
甘がみされる。
これがお決まりパターンに。
すると。
>>かまれると痛いんだぞー。
>>なんと、痛さを教えるために
と、甘がみの仕返し。
>>やめなさいよ。
>>かまれると痛いだろ、分かっ
た?
>>これが、夫と愛犬のルーティ
ン。
しかし、
この甘がみが後に命を脅かす事態
へと発展する。
ある日のこと。
>>ねぇ、あなた。
>>うん?
>>これ、
枯れちゃったのかな?
>>ああ、だめだな。
>>プランターで育てていたゴー
ヤを枯らしてしまったので、
処分することに。
その翌日、異変が。
>>なんかきょう、
気持ち悪くて、
全然食欲出ないんだよな。
>>気持ち悪く食欲がない。
>>大丈夫?
>>きょうは食べずにもう寝るよ。
>>そうなの?
>>かぜでもひいたのか?
そう思い、夕食を食べず、すぐに
寝た。
次の朝。
>>ん?
>>何か口元に違和感が。
で、朝ごはんを食べようとしたと
き。
>>なんだこれ?
>>どうしたの?
>>口が、
うまく開けられないんだ。
勝手に力が入って、しゃべりにく
いし。
>>なぜか、口が思うように開か
ない。
>>冗談じゃなくて?
>>ああ。
>>これは異常だと思った夫は。
>>すみません。
>>仕事を休み、町の病院へ。
そこで信じられない診断が。
>>これは破傷風の症状かもしれ
ませんね。
>>え?
破傷風?
>>破傷風とは。
傷口などから破傷風菌に感染し、
菌が作る毒素によって引き起こさ
れる症状。
毒素は神経を侵し、筋肉に強いけ
いれんを引き起こす。
最初は口が動かしにくくなる症状
から始まることが多く、
口が勝手にいーの形になってしま
う特徴もある。
医師はこんな質問をした。
>>最近、
けがをした手で農作業や土いじり
をされませんでした?
>>破傷風菌は、
土壌などに広く分布しているどこ
にでもいる菌。
土に接触する機会が多いと、
感染の可能性も高まるのだが、
プランターの土に触ったが、
夫は手にけがなどしていない。
>>そうですか。
とにかく紹介状を書きますので、
すぐに大きい病院で診てもらって
ください。
>>はい。
>>そう言われ、
紹介された大学病院へすぐに行っ
た。
すると。
>>すぐに入院の手続きをしまし
ょう。
>>きょうですか?
>>え?そんなに大変なんですか。
>>実は破傷風は、
顔面から始まる症状が全身に広が
っていき、重症だと、
体が弓を引いたような格好になり、
呼吸筋のまひにより、窒息死する
ことも。
>>ICUに入ったほうがいいで
しょう。
>>すでに夫はICUに入る状態
だった。
それにしてもなぜこんなことにな
ったのか。
実は、
愛犬を甘がみしたことが原因だと
思われるのだが、このとき、
そんなこと誰も思っていなかった。
ICUに入り数日後。
>>あなた、着替え、持ってきた
わよ。
あなた、どうしたの?
大丈夫?
>>破傷風菌に感染し、
ICUで治療を受けることになっ
た夫。
激しいけいれんが始まった。
音や光に敏感になったと思われ、
部屋を薄暗くした。
やがて夫は自発呼吸ができなくな
るほど、重症化。
全身麻酔で人工呼吸器がつけられ
た。
>>なんでこんなことに。
>>状況は悪くなっていくばかり。
そしてICUに入り意識不明の状
態が、なんと3か月も続いた。
そんな夫に奇跡が起こる。
>>こんな、
甘がみするの?
わんちゃんに?
>>いや、あんまりしないですけ
どね。
>>かまないけど、なんて言うん
だろう、
はむ!はむ!みたいなしょっちゅ
うします。
愛情表現で。
>>なんかまだ浅いんだよね、
初めて?
>>そうそう、初めて犬飼って、
あれ?
わんちゃん、
写真出ないの?
>>あっ、写真ございます、
こちらです。
>>いやいや、見せたい。
>>かわいい!
>>俺が切れてんじゃないかよ!
ちょっと。
>>うるせーな。
>>いいんだよ、
わんちゃんを映すんだから。
>>2人で戯れてる、いい写真な
のに。
>>なめたり、ちゅっとかするの?
>>めちゃくちゃチューします。
>>危ないで!それ。
>>これ見たら。
>>だめだよ、お前、それは。
やめろ、かわいそうに。
>>どっち?どっち?
俺の心配じゃなくて?
>>お前の心配じゃない、あっち
がかわいそうだわ!
>>いやいや。
>>考えて、女の子でしょ。
児嶋がぐわって来るのよ。
ぐわって来て。
べろべろって。
>>なんちゅう顔してるんだよ。
>>さあ、石田さん。
>>犬がもう、めちゃくちゃ苦手
な理由があって、僕は、少年野球
をやってたんですよ。
それで代走で1塁ランナーに出た
んですよ。
盗塁をした瞬間に、
野良犬に追っかけられて、ばーっ
来て。
そのまま2塁に余裕で盗塁成功し
たんですけど、そのままずっと追
いかけてくるから、ぶわーってず
ーっと、
レフトのほう、ずっと。
>>オーバーラン、オーバーラン。
>>それからもうやっぱり、
わんちゃんが苦手で。
>>ちょっと苦手?
>>はい。
>>愛犬を甘がみしたことが原因
で、破傷風菌に感染したと思われ
た夫。
意識不明の状態がなんと3か月も
続いたが。
その後、奇跡的な回復を見せた。
ようやく破傷風になった原因に気
付き始める。
>>もしかして…。
>>あの日、
枯れたゴーヤを処分していて、
そのときジュリーが、めちゃくち
ゃ作業の邪魔をした。
恐らくここで、
土や枯れ葉にいた破傷風菌がジュ
リーの体に付着。
で、
夫はいつもの甘がみをいっぱいし
て遊んでしまったのだ。
ここで破傷風菌が男性の口の中に
入り、
虫歯を伝って感染したと思われた。
おばかな行動で、
命の危機に遭った本人は。
>>まさか自分の犬をかじっただ
けで、半年も入院するとは思いま
せんでした。
もう犬にはかみつきません!
>>かわいい愛犬から思わぬ感染
症になることも。
過度なスキンシップに注意。
平和のシンボル、ハトで衝撃の病。
数年前、それは突然起こった。
>>しっかり!
>>ある作業場で。
次々と。
何人も何人も倒れていく。
実は、ハトに原因があった。
誰も気付かぬうちに、ハトが菌を
ばらまいていく。
そして。
恐ろしい菌が人々の体に入ってい
く。
それは2月下旬のことだった。
一人の作業員がせき込んでいた。
>>えっ、大丈夫ですか?
>>いやぁ、せきだけなんだけど
ね。
>>でもなんか、きのうよりもつ
らそうですよ。
早く帰ったほうが。
>>この数日、
軽いせきが続いていたのだが。
その夜。
>>38度か。
>>発熱。
かぜだと思ったが、
長引くと仕事に影響することを考
え、夜のうちに救急外来へ。
医師の診断は。
>>インフルエンザの検査も陰性
ですし、かぜですかね。
薬、
出しておきますので、ちょっと様
子見ましょうか。
>>分かりました。
>>その翌日。
>>おはようございます。
もう体調は大丈夫なんですか?
>>ああ、大丈夫。
>>男性は解熱剤が効き、熱が下
がったため、作業場へ。
ところが、その日の午後。
突如、
呼吸が苦しくなり。
>>大丈夫ですか?
救急車、
早く呼んで!
>>病院へ救急搬送された。
CT検査の結果、男性の肺の状態
から、
細菌が原因の市中肺炎だろうと診
断された。
市中肺炎とは、日常生活の中で感
染し、
一般的な肺炎といわれるもの。
そのおよそ5割は、
肺炎球菌などの細菌が原因と考え
られている。
市中肺炎と診断された男性は、
そのまま入院した。
細菌を殺すための抗菌薬の投与で、
すぐに回復すると思っていた。
しかし、このとき。
男性の作業場で。
恐ろしいことが。
一緒に働いていた人たちが。
次々と。
肺炎を発症。
そして入院していたのだ。
この肺炎の集団発生に、
保健所は何かの感染症ではないか
と疑い調査を始めた。
>>先生、
保健所からお電話です。
>>それは、最初の男性患者の担
当医師にも伝えられた。
>>原因不明の集団肺炎?
>>肺炎の集団感染の原因として
考えられるのは、細菌ではなく、
何かのウイルス。
あの男性は市中肺炎ではなかった
のか。
そう思っていると。
>>先生。
肺炎と思われる患者が1人、
うちに搬送されてきます。
>>え?
>>やはり肺炎の集団発生かもし
れない。
医師はすぐに男性の血液と咽頭ぬ
ぐい液を採取。
それを保健所へ送り、
保健所から衛生研究所へ検査が依
頼された。
衛生研究所は、
病原体を見つけるため、PCR検
査など、
さまざまな検査を行った。
すると、最初の男性が入院して3
日目。
ついに肺炎の原因が判明する。
>>もしもし。
肺炎の患者の検査結果が出ました。
オウム病です。
>>えっ?
>>オウム病。
オウム病クラミジアを病原体とす
る呼吸器疾患で、
主に30代から60代の成人に発
症することが多い。
感染源は、ハト、オウム、インコ
などの鳥類。
それらの鳥類のうち数%は保菌し
ていて、中でも日本中で見かける、
ドバトと呼ばれるハトは保菌率が
20%ほど。
人から人に感染することはほぼな
いが、
感染した鳥のふんが乾燥し、
粉末状になったものを吸ってしま
うことなどで感染する。
重症化すると、呼吸困難、意識障
害などが見られ、
診断が遅れると、最悪、死に至る
場合もある。
実は、
オウム病肺炎は普通の肺炎と症状
が変わらないため、診断が難しい。
今回、
肺炎になった作業場の人のうち、
4人がオウム病だと診断された。
では、
彼らはどこで鳥に接触したのか。
すぐに医師による聞き取りが行わ
れたが。
>>オウム病?
>>主に鳥が感染源なんですけど
も、鳥、飼ってらっしゃいます?
>>いえ。
>>最近、ペットショップに行か
れましたか?
>>行ってないです。
>>誰も鳥とは一切接触してなく、
肺炎を発症している。
それには恐ろしい秘密があった。
その前に、NON
STYLE・石田も鳥で大変な目
に遭っていた。
>>ある日、
おやじがインコもらって帰ってき
たんですよ。
>>変わったおやじだ。
>>それも大量に。
>>籠ごともらってきたんですけ
ど、その籠も、除夜の鐘ぐらいの
でっかい籠を。
それでもう団地やから、そんな広
くもないんです。
でも、うれしいじゃないですか、
初めてのペットで。
>>初めてのペットだ?
>>なんですけど、
飼った瞬間からですよ。
きょうだい僕4人いるんですけど。
4人とも、ぜんそくになりまして。
でも、
僕たちはペットを飼えた喜びから
もうみんな、こいつのせいで俺た
ちがぜんそくになったって言った
ら、
これは離されちゃうからってなっ
て、みんな隠すんですよ。
でも、ある日、
籠を開けて掃除してたら、すごい
勢いで1羽、ぶわーっ、飛んでき
て、わっとよけて、よけてぐちゃ
んってなったら、扉が開いて、
そこから一気にぶわーって、
みんな出ていって。
みんなめっちゃ悲しんだんですよ、
きょうだい4人。
ただ、一瞬でぜんそく治ったんで
すよ。
>>同じ作業場で働く5人が肺炎
に。
そのうち4人がオウム病だと診断
された。
しかし誰も鳥に接触していない。
では、なぜ。
その謎を解くため、
保健所の調査員は、会社周辺の調
査をした。
すると。
>>ん?
>>そこには。
鳥のふんが一か所に集中して落ち
ていた。
そして、調査員は気付いた。
>>もしかして。
>>そこにはハトが。
マンションやビルなどに巣を作る
習性のあるドバトが作業場の換気
扇のフードに巣を作っていたのだ。
調査員はすぐにふんを採取。
すると、
やはりふんからオウム病の原因と
なる病原菌が検出された。
恐らく乾いたふんが粒子となり、
室内に流れ込み、
それを吸い込んだ人々が感染した
と思われた。
最初の男性にオウム病に効く抗菌
薬を投与したところ。
症状が回復し、入院後、22日目
に退院。
ほかの人たちも全員回復した。
それにしてもハトは、私たちの周
りにいっぱいいる。
もっと多くのオウム病患者が出て
いても不思議ではないが、オウム
>>このあと、なぜハトがたくさ
んいるのに、オウム病患者は少な
いのか?
>>ハトは私たちの周りにたくさ
んいるのに、
なぜオウム病にかかる人は少ない
のか。
そこには、ある秘密があった。
オウム病の菌を保菌しているハト
も、
その菌を排出することはほとんど
ない。
排出のきっかけとなるのは、
なんとストレスだという。
今回のケースのハトは、冬場の寒
さや、
換気扇という狭い空間での巣作り
などのストレスを抱えたため、
オウム病の原因菌が大量に排出さ
れたと考えられている。
なので、
よく街で見かけるハトから感染す
ることはほとんどない。
ハトが集まる場所は、定期的な清
掃を実施し、感染防止をお願いし
ます。
小さなペットの恐怖の菌。
子どもに人気のかわいい生き物で
入院するはめに。
そんな投稿が仰天ニュースに。
それは、愛知県名古屋市に住む、
博稀くんに起きた。
2016年、このころ、博稀くん
はあるペットに夢中だった。
それは。
ミシシッピアカミミガメの子ども
であるミドリガメ。
近くのペットショップで買ったも
の。
>>おぉー。
>>このカメは外来種。
とっても飼いやすく、
用意するものも水槽と陸地だけで
楽ちんのため、子どもに人気だが、
近頃、あまりに長生きするため、
手に負えず、川や池に放し、
生態系を乱すと、問題になってい
る。
幼い博稀くんもすぐに夢中に。
>>すっご。
>>触れるし、つかみやすい。
>>頑張れ、頑張れ、頑張れ。
>>こうしてカメと遊んでいたあ
る日のこと。
>>どうしたの?
>>少年に異変が!
そのまえに、
私の超恥ずかしかった事件パート
1。
>>児嶋さん。
>>ちょっと相方がお騒がせして、
ばたばたってしてるときに。
>>なんでしたっけ?
>>それ、
言うたんな、もう。
>>なんですか?
>>知らんの?お前。
>>ネット見ろ。
>>ネット見ろは違うから。
>>俺のじゃないから、
ぬけが違うか。
いろいろあったときに各所にご迷
惑おかけしたんですけれども、
僕ら、千葉テレビで白黒アンジャ
ッシュっていう番組を、もう16
年目とかなんですけど。
>>やってるの?
>>やってるんですよ。
>>なんで?
>>なんでって、仕事だよ。
ちばてれびでしゅうろくしてるん
ですけれどもマスコミの方、
えらいことになるぞってことにな
って、で、初めてなんですけれど
も、
黒塗りのワゴン車で。
僕が見えないように守ってくれて、
千葉テレビ側もスタッフ総出で。
>>それ、うれしいじゃん。
>>もう車降りたら、
すぐ僕入れられるように10人ぐ
らい。
>>ばーって来るからね。
ばしゃばしゃばしゃって。
>>スタンバってくれてて。
千葉テレビ着いたら、マスコミ、
一人もいなかったんですよ。
一人もいなかった。
びっくりした。
>>あの騒動の中?
>>俺、降りてちょっと探しまし
たもん。
あれ?
児嶋だよですよ、それこそ。
言わないと。
>>じゃあ、柴田さん。
>>年ですかね、こんなことなか
ったんですけど、電気ポットある
じゃないですか。
コーヒー飲みてえなと思って、
それをいつも使ってるんですけど、
最近、俺、それ、火にかけちゃっ
てて。
>>火に?
>>やばい、やばい、やばい!
>>いつもなんか、出来上がった
ら、
しゅーといって、
ぱーんとなるじゃないですか。
なかなか鳴んないけど、なんか、
このうち焦げくせぇなと思ったら、
結構、
火ついちゃってて。
>>あかん、あかん。
>>慌てちゃって、慌てて水に、
横、流しだから。
やったからよかったですけど。
>>近所のペットショップで飼っ
たミドリガメと遊ぶのが大好きだ
った博稀くん。
そんなある日。
>>どうしたの?
>>突然のおう吐。
>>大丈夫?
>>おなか痛い。
>>腹痛に発熱も。
>>なんか変なものでも食べちゃ
ったかな?
>>一体何が起きたのか。
最初はかぜと思ったが、数日たっ
ても、
博稀くんの体調は全くよくならず。
母の江美さんは不安になり病院へ。
そこでまさかの原因が。
>>サルモネラ菌が検出されまし
た。
>>え?
>>サルモネラ菌は、
自然界に広く生息している菌の一
つ。
実は、カメなどのペットの体内に
も存在している。
今回のケースはカメの体内からサ
ルモネラ菌がふんと一緒に排出さ
れ、
水槽の水がサルモネラ菌に汚染さ
れ、
カメの体表にも菌がつき、
そのカメを触った手をなめたり、
そのままものを食べたりすること
で、飼い主の体内へ入り、感染し
たと思われた。
博稀くんも。
>>アニメ始まる。
>>カメを触った手を洗わないま
ま、うっかりなめてしまったと考
えられた。
カメなどのは虫類によるサルモネ
ラ菌の感染者は毎年のように報告
されていて、感染すると、下痢や
おう吐、腹痛に襲われ、重症化し
た場合、
敗血症を引き起こし、時に死に至
ることも。
博稀くんも入院することになった
が、幸い重症化することなく、
2週間後に回復。
今ではすっかり元気。
で、飼っていたミドリガメはどう
なった?
>>買ったペットショップに持っ
ていって、子どもがちょっと入院
しちゃったので、ちょっと飼うの
が怖いので、
お返ししてもいいですか?って言
ったら、
まだ小さいから大丈夫ですよって。
どなたかの所に行ったんだと思い
ます。
>>ペットからのサルモネラ菌の
感染を防ぐには、触れたあと、
せっけんなどでよく手洗いするこ
とが大事。
くれぐれも勝手に川や池に放つこ
とがないよう、大切に慎重に飼育
してください。
>>さあ、鶴瓶さん、この番組で、
鶴瓶さんが自慢の写真として持っ
てきた写真があるんですけれども、
覚えているでしょうか?
こちらです。
>>すごい、桑田、清原。
>>覚えてる、
めちゃめちゃ覚えてんな。俺がね、
ここの学校に落語会に行ったんで
すよ。
笑福亭の一門会に。
そのときに呼ばれて行ったときに、
普通やったら、
俺がサインするやんか。
そやろ、向こうがくれはったんや。
俺、
欲しい言うてないねんで。
>>言ってないんですか?
>>言ってない、言ってない。
>>頼んだんじゃないんですか?
>>いや、頼んでない。俺、
そういうの頼まへんもん。
それ、くれはったからな、
俺持ってたんや。
>>誰もが知っている桑田真澄、
清原和博のKKコンビ。
この写真から30年後、運命が大
きく変わる。
>>薬に溺れたスーパースターの
真実。
その日の夕方。
かつてのスーパースターは、
薬物に溺れていた。
>>あぁ。
>>そして夜8時半ごろ。
薬を捨てようと思っていたとき。
>>清原和博さんですね。
動かないで!そのまま。
これはなんですか?
>>覚醒剤です。
>>おい、写真。
>>2016年2月2日。
いろいろな手続きが終わった午後
10時37分、清原和博、覚醒剤
取締法違反で現行犯逮捕。
そのニュースは日本中を駆け巡っ
た。
衝撃の逮捕から4年。
執行猶予が明けた清原和博さんは、
仰天ニュースのカメラを前に。
事件のすべてを語ってくれた。
>>逮捕された日、
どんなことを思われましたか。
>>本当に、
ちょっともう、
薬物を使用して、
薬物って、ばっと気持ちが上がる
んですが、その反面、
反動ががっと下がってくるときが
あるんですけども、そのときに、
もうこんなもの捨てよと思ったと
きに、警察の方がだっと入ってこ
られたんで。
だから、
まだ半分効いてる状態だったんで、
現実なのか、幻覚なのか、よく分
からないような感じでしたね。
>>今回、
仰天ニュースは、清原さんの著書、
薬物依存症と、本人の取材から、
薬物に溺れたかつてのスーパース
ターを再現する。
逮捕された清原。
>>114番。
114番、
呼ばれたら返事をしてください。
>>はい。
>>114番。
清原はそう呼ばれた。
勾留されて2日。
薬が切れてくると、現実を実感し
た。
急に不安に襲われた。
自分はどうなるのか。
そして、
激しい後悔。
なぜ薬物に頼ってしまったのか。
このとき、
薬の禁断症状よりも不安の気持ち
でいっぱいだったという。
>>114番。
>>そして、
取り調べのたびに。
>>手を前に。
>>手錠と腰縄をつけられた。
その手錠の重さに、罪の重さを感
じた。
そして、
薬物依存の恐ろしさを清原は知っ
ていく。
逮捕から44日後、3月17日、
保釈された。
清原はこのような文面をメディア
に流した。
一から出直し、
必ず更生することを決意しており
ます。
必ず人の役に立つ人間になること
を心に誓っています。
清原は自殺する可能性が高いと判
断され、
24時間態勢で監視できる病院に
入院することが保釈の条件だった。
一方、
メディアは落ちたスーパースター
を追いかけ続けた。
向けられるカメラが、怖くてたま
らなかった。
薬物をやめ、
数か月たつと。
朝が怖くなった。
目が覚めても起き上がることがで
きず、ぼーっとして、一日中何を
するか考えられない。
心が重く、体も重い。
激しいうつの症状が表れたのだ。
実は、
このうつの症状は、
やっていた覚醒剤の量に比例する
といわれている。
清原のうつは重く、
使用していた覚醒剤の量が大量だ
ったことがうかがわれた。
うつ状態だったこのときのことを、
清原さんはこう語った。
>>もう外に出たくないっていう
気持ちだったんで、もう朝も昼も
分からない状況で、
一日一日が過ぎていくっていう中
で、
ちょっとそういううつ病を患って、
自分が生きてる価値があるのかと
か、
自分の存在を消してしまいたいと
か、そんなことばっかり考えてま
したね。
>>逮捕から間もなく4か月とい
う2016年5月31日、
清原に懲役2年6か月、執行猶予
4年の判決が下された。
そのころの清原は。
>>なんで俺が入れ…。
>>毎晩のように、悪夢にうなさ
れ。
うつ状態もひどくなっていた。
死にたい。
毎日、思ったという。
それにしても、
なぜ野球界のスターが薬物にはま
ってしまったのか。
日本が誇るホームランバッター、
清原和博。
高卒ルーキーから21年連続2桁
ホームラン記録など、
野球史に残る数々の記録を打ち立
ててきた。
一方、打てなければ誰よりもやじ
を浴び、常にプレッシャーと緊張
の中、戦ってきた。
番長と呼ばれ、
誰にも弱音を吐けず、一人、
孤独と戦ってきた男。
その分。
期待に応え、
大歓声を浴びる喜びも知った。
清原は41歳で引退した。
すると、
心にぽっかりと開いた穴。
そして、
心の喪失感を埋めるために、
夜の繁華街へくり出すようになっ
た。
漠然とした不安を酒で埋める。
飲んで、飲んで、
憂うつな気持ちを吹き飛ばしてい
た。
そんなときだった。
>>きょうはやけに飲んでますね。
>>飲み屋で知り合った男から。
>>これ、やってみます?
これやったら、
憂うつなんて吹っ飛びますよ。
>>つい、
たった一度のつもりだった。
目標を持てない自分が嫌で、
そういう自分から逃げたくてやっ
てしまった。
そして、覚醒剤に飲み込まれてい
く。
嫌なことがあれば、あともう一回
だけ。
これが最後。
毎回、
そう思いながら。
回数は増えていく。
薬物が何よりも優先になった。
>>はい。
>>ちょっと何やってるんですか。
なんで来ないんですか?
>>友人との約束も。
>>え?
ちょっと急に体調が悪くなって。
>>ばれるようなうそでごまかし。
覚醒剤は清原を変えていった。
薬をやっていることを悟られない
ため、
人との関係を断っていく。
やがて直接注射器で覚醒剤を体に
入れ、量も増えていく。
すると、ますます孤独になる。
その寂しさを紛らわそうと、
また薬物に頼る。
まさに悪循環。
>>くそがっ!
>>だめになっていく自分。
自暴自棄になり。
>>くっそー。
>>こんな電話を。
>>刀を売ってほしいんですけど。
>>こんな自分、
生きていてもしかたないと思い。
>>やっぱりやめておきます。
>>そして、考え直す日々。
あるとき、
清原は異常な量の覚醒剤を使用し
た。
>>キヨさん!
>>薬物の大量摂取です。
>>オーバードーズ。
>>それは、致死量を超える摂取
だった。
>>キヨさん、しっかりしてくだ
さい。
>>このとき、幸い命は助かった
が、週刊誌も騒ぎ始めた。
清原に薬物疑惑。
息子の緊急入院に、大阪に住む両
親も駆けつけた。
>>和博。
>>あと、お願いします。
>>医師は。
>>和博は?
>>かなりの薬物を摂取されたよ
うです。
まずは意識が回復するのを待つし
か。
>>実は、
両親は息子が薬物に溺れているの
ではないかと感じていた。
>>お願いです、先生。
なんとか、あの子、
助けたってください。
お願いします。
>>できるかぎりのことはします。
>>お願いします。
>>お願いします。
>>覚醒剤の場合は、
通報に関する義務はなく、医師の
裁量に委ねられる。
意識が回復するまで、
清原のそばにい続けた両親。
>>和博!分かる?
母ちゃんだよ。
>>1967年8月18日、
大阪府岸和田で産まれた清原。
父、洋文、母、弘子の長男として
誕生。
小学3年のとき、
地元のリトルリーグに入って野球
を始めた。
>>じゃあ、それにするか。
>>いいの?
>>ああ。
>>家は決して裕福ではなかった
が、
息子に一番高いグローブを買って
くれた。
母は。
>>ちゃんと見いや。
もっとちゃんと見て。
>>野球に熱中する息子を応援し
た。
>>いくよ。
>>清原、何してるん?
遊び行こうや。
>>和博はな、野球で忙しいんや。
遊びには行かへんで。
ほら、和博。
>>帰ろうか。
>>母は、
毎日20キロのランニングにもつ
きあった。
>>ちゃんとはしらな、晩ごはん
なしやで。
>>両親の支えもあって、清原は。
高校では、甲子園に5回、すべて
に出場。
そして、
いまだ破られることのない甲子園
通算13本のホームランを放ち、
瞬く間に全国にその名をとどろか
せた。
清原の夢は、ジャイアンツの選手
になること。
ジャイアンツに1位指名されたの
は、桑田。
>>夢として、
ジャイアンツのユニホームを着る
ことを、すごく望んでましたけど、
すごい複雑です。
>>清原を指名したのは、西武ラ
イオンズだった。
>>運命の女神のいたずらのよう
な気もするんですが。
>>意中の球団からの指名がなか
った清原。
しかし、母の弘子さんは。
>>これはな、恋愛と一緒やで。
あんたの片思いやったんや。
ふられたんや、あんたは。
男がいつまでもくよくよしてたら
あかん。
見返してやりなさい。
>>プロ野球に入り、
自分がスランプになって周りにや
じられても、
常に応援し続けてくれた両親。
>>久しぶりやな。
>>だから引退を心に決めたとき
も、最初に、母に伝えた。
それは、
一緒に墓参りに行ったとき。
母の顔を見ては言いにくかったの
で。
>>久しぶりにおんぶしてやるわ。
>>そっか。
>>お母さん。
>>ん?
>>俺、
野球やめるわ。
>>分かった。
もうやめえ!
>>すべてお見通しのようだった。
そんな両親に。
>>問題なさそうですね。
では。
>>ありがとうございます。
>>薬物に溺れている姿を見せて
しまうとは。
母は。
>>あんたをもう一度、おなかに
戻したいわ。
>>と言った。
その後も、薬物をやめることはで
きず、
心配で電話してきた親友の大魔神、
佐々木主浩にも。
>>はい。
>>キヨ!
薬物疑惑が出てるって聞いたけど、
どうなんだよ?
>>薬物なんかやってない。
お前まで、俺を疑うんか。
>>本当にやってないんだろうな?
>>やってないもんはやってない。
>>親友にうそをつき。
そして、落ち込む。
そんなころ、清原は逮捕された。
4年間の執行猶予期間中、激しい
うつに悩まされ、そして、世間の
目を恐れ、家に閉じこもった。
そんなとき、清原を心配した弁護
士から、ある医師を紹介された。
>>よく来てくれましたね。
ここまで来るのは大変だったと思
います。
どうぞ、座ってください。
>>担当したのは、
国立精神・神経医療研究センター、
松本俊彦医師。
>>私は、清原さんと同じ、
多くの薬物依存者を見てきました。
ここでは薬をやりたい、
欲求を抑えられないと思ったら、
正直に言ってください。
正直に言えることが、回復の第一
歩です。
なので、私も正直に言います。
あなたは重度の薬物依存者です。
>>そのことばは意外だった。
そのときまで、
自分は薬物をコントロールできる
と思っていたからだった。
そして、医師はこう続けた。
>>薬物依存を治す薬はありませ
ん。
でもね、
この病気は治ることはありません
が、回復することはできます。
正しい治療方法のしかたを学んで
いきましょう。
ゆっくりでいいので、これを見と
いてください。
>>もらったテキストには、
世界中の薬物依存者の体験が書か
れていた。
もうやらないと思っても、
脳から命令が出れば、体は逆らえ
ない。
薬物使用を隠すためにみんなにう
そをつく。
そして、
社会とのつながりを切って、
孤独になる。
その内容は、まさに自分そのもの
だった。
そして、
松本医師のもとに通うようになっ
たが。
>>今は薬物をしたいって思って
ますか?
>>このときは、まだ薬をやりた
いなど、正直に言えなかった。
>>もし、清原さんが今、元気だ
ったら、
私は薬物をやっていると判断しま
す。
うつ病によって苦しんだり、
死にたくなる自分こそが薬物から
クリーンでいる証明です。
一度、
同じ薬物依存で苦しむ人たちとの
グループミーティングに参加して
みませんか?
>>いやー。
>>そのグループミーティングに
参加する勇気を、清原はまだ持っ
ていなかった。
そんな清原の意識を変える、
ある出来事が。
逮捕から2年たったある日、
1本のバットが戻ってきた。
それは、
最後の甲子園で優勝した瞬間、
歓喜の中、最後まで離さなかった
思い出のバット。
清原がプロで活躍すると、
甲子園歴史館に展示されていたが、
逮捕後、
倉庫にしまわれていたものだった。
そのバットが返ってきたのだ。
そのバットは重かった。
高校の自分は、
こんなバットを振っていたのか。
もう一度、
このバットを振れる自分になりた
い。
何かが吹っ切れた。
そして、
ようやく外出する勇気が出た。
しかし、ジムで汗を流し、車に戻
ると。
>>清原さんですよね。
>>はい。
>>かばん、見せてもらってもい
いですか?
すみません。
>>自分は薬物依存者というレッ
テルが貼られていることを痛感し
た。
>>ありがとうございました。
あの、おしっこ出してもらえない
ですかね。
署までご同行願えますか。
>>何もしていないのに。
>>では、扉の前に立ってくださ
い。
>>屈辱だった。
>>陰性ですね。
ご協力ありがとうございました。
>>その後も、
何度も街で警察官に呼び止められ
ては、尿検査をされた。
一方で。
>>いやぁ、また1週間我慢でき
ましたね。
これはすごいことなんですから、
もっと自分を褒めてあげてくださ
い。
>>いや、
まだやりたくなるときが。
>>そりゃ、そうですよね。
薬物依存者はみんなそう思ってい
ます。
清原さんだけじゃないですから。
>>そうなんですか?
>>ええ。
>>逮捕から3年。
厚生労働省主催の依存症啓発イベ
ントで、自分の経験を話してほし
いと頼まれた。
公の場に出るのは久しぶりのこと。
怖かった。
イベントの前日。
>>清原が依存症啓発イベントで、
自身の経験を話す予定の前日。
父から電話が。
>>お母さんが、もうやばいかも
しれん。
>>え?
>>だいぶ、
弱って。
弘子?
>>お父さん?
お父さん?
>>弘子!おい。
聞こえるか?
おい。
おい!なんでや。
>>すぐに大阪へ向かった。
間に合わなかった。
2019年3月5日、
清原がつけた背番号は3と5。
運命を感じる3月5日に、
母は心不全で亡くなった。
実は、
清原が覚醒剤の大量摂取で入院し
たあと、母は認知症を患っていた。
>>ごめん。
>>涙があふれた。
父は清原のその姿をただ静かに見
ていた。
実は、清原は逮捕されたあと、
留置場から父に手紙を書いていた。
そこには。
ごめんなさい、それしか書けなか
った。
数日後。
>>お父様からお手紙をお預かり
してきました。
>>父から返事が。
やってしまったことはしょうがな
い。
もう一度頑張れ、と。
よみがえる両親への感謝の思い。
>>俺、もう大丈夫だから。
見ててな。
>>そして、
二度と薬物に逃げないと誓った。
清原はすぐに東京に戻ってきた。
>>すみません。
清原さんですよね。
>>羽田空港で止められた。
>>尿検査、よろしいですか?
>>持ち物検査と尿検査だった。
屈辱であったが。
>>はい。
>>この繰り返しが、抑止力にな
っていると考えるようにした。
>>清原和博さん、どうぞ、
こちらのほうへご登壇ください。
>>母の死の翌日、
厚生労働省のイベントに参加。
>>少しでも、
自分のように苦しんでる人のため
になればと思い、
すぐ自分では決めました。
>>少しだけ自信がついた。
そして、
拒んでいたグループミーティング
の参加も、挑戦する勇気が湧いて
きた。
そこにいたメンバーは。
俳優の高知東生、元うたのお兄さ
ん、杉田あきひろ、
そして元アナウンサー、塚本堅一
の3人。
全員、
薬物依存から抜け出したい思いだ
った。
>>では、清原さんも参加してく
れたので、きょうは今、どんなと
きがつらいか、お話してみましょ
うか。
>>じゃあ、僕から。
きのうの夜ですね、
目が急に覚めたときに、やっぱね、
こう。
>>同じ苦しみと闘う者どうし、
自分の苦しみや寂しさを理解して
くれた。
そして、思った。
つらいことを吐き出せる仲間、
寂しいことを素直に言える仲間が
いれば、薬物は必要ないと。
高知東生は仰天ニュースに、
回を重ねるごとに、清原さんの笑
顔が増えていき、
それを楽しみにしている自分がい
ることに気付きました。
清原さんと出会ったことで、
恐れや恥ずかしさに対して、
自分一人ではないんだと思うこと
がたくさんあって、
心がどんどん楽になりましたと語
ってくれた。
杉田さんも、塚本さんも、
同様に仲間で正直に話し合うこと
の大切さを語ってくれた。
なぜ薬物をやめられなくなるのか。
清原を今でも診断している松本先
生は。
>>単なる快感だけであれば、
人は飽きるんですよ。
快感ではなくて、長いこと、
ずっと悩んでいた痛みとか悩みと
か苦しみとか、ものすごい緊張感、
これが和らぐんですよね。
つまり、苦痛が緩和されることが、
いわば報酬、ご褒美となって、
薬物を摂取するという行動が、
癖になっていくわけです。
誰かに頼ったり、迷惑かけたりし
ないでも、
解決してしまうっていうところが、
薬物の魅力でもあり、怖さでもあ
るというふうに思います。
>>ことし6月15日、
執行猶予が明け、清原は書面にこ
うつづった。
薬物との戦いに終わりはない。
これからの人生を、
薬物依存で苦しむ人たちと野球界、
特に原点でもある高校野球にささ
げたい。
>>清原の執行猶予が明けた日、
元妻、亜希さんが、SNSでこん
なメッセージを。
不器用でまっすぐで、今やとがっ
てなくて色白で、
まるまるっとしているあの人の笑
った顔を見ると、きょうも一日、
いい日だと思う。
2016年2月2日に逮捕されて
以来。
>>じゃあ、署まで。
>>2月2日になると気持ちが落
ち込み、
激しいうつ症状が出ていた。
しかし、ことしの2月2日、
元妻の亜希さんからうれしいメー
ルが。
それは、
バッティングに悩んでいたという
次男が、
試合でランニングホームランを打
った映像だった。
こうして、悪夢の2月2日は、
息子がランニングホームランを打
った記念日に変わった。
そして、
清原が家族への思いを語る。
>>本当にこれは僕ら、軽くは言
えないけど、元の、
あんなすばらしい人に変わっても
らいたいなとは思うしね。
>>芽郁ちゃん、いかがですか。
もうね、だいぶ上の人の方だと思
いますけど。
>>私自身は野球には詳しくない
のに、もちろん知ってる方でした
し、
それだけ四六時中、いろんな目を
向けられてたら、
なんか気付かないところで孤独に
なっちゃうところは、いっぱいあ
るだろうし。
>>計り知れないものがあるんじ
ゃないかな。
石田さんは野球をやってましたけ
ど。
>>そうなんです、僕も巨人ファ
ンで、ずっと見てたので、だから、
本当にショックでしたけど、
でも僕、心療内科に通っていたと
きがあったんですけど、結局僕も
それ、
楽になったのって、やっぱ、
話せる仲間ができたときやったん
ですよね。
>>口にして、
自分の抑え、ふたをすることなく、
やっぱりちゃんといけないことも
自分の中で受け入れて、放出する
ことっていうのかな。
>>そうですね。
僕も心療内科で井上の悪口をぼろ
かすに言ったら、すごい楽になっ
たんで。
>>ふたしちゃいけないんですね。
>>ふたしちゃだめですね。
>>番組後半で、清原が家族への
思いと、これからの目標を語る。
まさかの生物が公園の池に。
千葉県に住む加賀田亜弥さんから、
まさかの体験をしたと投稿が。
>>焦りましたね。
何なんだろう?っていうのと、
このまま治らないで、仕事するの
どうしようっていう感じで。
びっくり。
>>一体何が起きたのか。
2年前、公園の池で、
息子の慎一郎君が。
>>うん?
なんだ?あれ。
うわー、なんだこいつ。
>>まさかの生き物を捕まえちゃ
った。
>>お母さん、お母さん、公園の
池でかわいい生き物見つけた。
>>えーっ、
カエルとかじゃないでしょうね。
>>恐る恐る開けてみると。
>>えっ?これ、
本当に公園にいたの?
>>超びっくりのものが。
>>うそでしょ?
>>ウーパールーパー。
きっと誰かが公園に放したんだ。
こうしてウーパールーパーが加賀
田家の一員に。
で、この日を境に、亜弥さんに異
変が。
ある日。
>>亜弥、その目、どうした?
>>えっ?
>>真っ赤だぞ。
>>え?
何これ?
>>なぜかまぶたが赤く腫れてい
た。
さらに、くしゃみや鼻水が止まら
なくなる。
>>ママ、
また目赤くなってるよ。
>>そうなのよ。
>>それからも目の腫れは頻繁に
現れるように。
>>大丈夫?
>>でも、不思議なことに。
>>よくなってる。
それからしばらくして、
いつものようにウーパールーパー
に餌をやった。
で、午後。
>>え?
お母さんですか?
>>と、息子から謎の質問。
>>何言ってるの?
>>顔、やばい、やばい。
>>えっ?
何これ?
ぱんぱんじゃん。
>>なんと、
まぶたがぱんぱんに腫れ上がり、
まるで試合後のボクサーのように。
市かも。
>>かゆいよ。
なんかもう、涙も止まらないしさ。
>>これまでとは違う感じが。
すると。
>>えっ!何これ?
>>じんましんも現れた。
これは何かやばい。
夫も原因を探り始めた。
>>じゃあ、変なもの触ったとか?
>>家事やって、ウーパーちゃん
の世話して。
>>あ。
>>ウーパールーパーを飼うよう
になってから、
目の腫れや体にじんましんが。
すると、夫が。
>>もしかして原因、これじゃな
い?
>>それは、
ウーパールーパーの餌、
冷凍の赤虫。
赤虫とは、
ユスリカという蚊に似た昆虫の幼
虫。
この餌のせいなのか?
で、病院に行くと。
>>たぶん、
赤虫のアレルギーですね。
>>そうなんですか?
>>見事、
夫の予感が的中。
赤虫アレルギーは、魚を飼ってい
る人や、釣り人など、
赤虫に触る機会が多い人がなりや
すいという。
その後、餌を変えてからは、
症状は全く出なくなった。
しかし、これだけでは終わらなか
った。
その前に。
私の超恥ずかしかった事件パート
2。
>>さあ、
それでは皆さんに恥ずかしかった
お話をお伺いしましょう。
犬飼君。
恥ずかしかった話。
>>そうですね、僕、
小学校のころは髪長くて、声変わ
りもしてなかったんで、結構、
女の子に間違われたりしたんです
よ。
>>そうでしょう。
>>男子が僕のこと好きになった
りっていうのが。
>>えー?
>>あったみたいで。
>>そんな男の子にもてもてのこ
ろの犬飼さんのお写真、ございま
す。こちらです。
>>かわいい。
>>確かに。
>>仕上がりが早いな。
>>女の子やって。
>>今、
もてるでしょ?
>>当時よりはもてます。
>>ただ、俺のほうがもてる。
>>いやいやいや。
>>よくその顔で言えますね。
>>そしてもう一枚?
>>もう一枚、かわいい小学生の
お写真がございます、こちらです。
>>かわいい!
>>犬飼かなと思った。
もう一枚言うから。
こんな顔あるの?って。
>>これ、女の子じゃないですか。
>>かわいい。
芽郁ちゃん、いくつのときですか?
>>9歳とか10歳とかですかね。
>>分かんないけど、
好きな男の子とか出来ても、
ねっ。
デートとかできないよね。
>>デートしてくれる人、いれば
いいんですけどね。
>>本当だよね。
男もちょっと重いわ。
>>いやいや。
なんでですか?
なんでですか?
>>ちょっと相当バランス取れた
男じゃないと。
ちょっとね。
>>ウーパールーパーの餌が原因
で、
じんましんが出てしまった女性。
餌を変えてから、
症状が全く出なくなったのだが。
その年の夏。
庭で水やりをしていると。
蚊に刺された。
そして数時間後。
>>え!
何、これ?
腫れが超巨大に。
しかも水ぶくれまで出来、かなり
熱を持っていた。
さらに。
>>また出てる。
>>再びじんましんが。
これって。
病院へ行くと。
>>加賀田さん、
蚊に陽性反応がありましたよ。
>>蚊のアレルギー?
>>蚊のアレルギーを発症してい
た。
蚊アレルギーは、刺された所が赤
く腫れて、かゆみが出るだけでな
く、水ぶくれになったり、全身に
じんましんが出たり、発熱する場
合がある。
ウーパールーパーの餌やりで赤虫
アレルギーになり、
今度は蚊のアレルギー。
そんな亜弥さんは。
>>いや、ショックっていうか、
夏を迎えるのが本当に大変ですね。
>>それ以降、
虫よけスプレーが必須に。
蚊が活発になるこれからの季節、
亜弥さんにとって、とっても大変
な時期に。
そして、
蚊に刺されてこんなにも顔が腫れ
ちゃった人がいる。
>>もう目と、これ見づらいんで
すけど、おでこ。
>>日頃こんな感じでしょ?
>>違いますよ。
これは6年前ぐらいなんですけど。
>>腫れてんねん。
>>うっかり網戸を開けながら寝
ちゃって、かゆくて起きたんです
よ、朝。
>>これはひどいわ。
>>ちょっと気をつけなきゃと思
いました。
>>サンドイッチでまさかのパニ
ック。
草むらでよく見かける子どもが好
きなある生き物。
それが恐ろしいことに。
2019年、
ハワイ島の東にある街、ヒロ。
ここに住む、
シャウダ・ロドリゲスさん。
>>さあ、準備できたわよ。
>>この日、
オーガニックスーパーでサンドイ
ッチを買ってきた。
このサンドイッチを食べ、一家は
大パニックになる。
>>うん、おいしい!
>>その直後だった。
>>ん?
>>何か違和感に気付き、出すと。
>>え?うそでしょ!
>>まさかのものが。
その前に。
衝撃、私の仰天事件!
>>さあ、柴田さん。
>>昔、
ちいちゃいころ、わんちゃん飼っ
て、おじいちゃんに見せに行こう
って。
連れていって、そしたら、
おじいちゃんのとこばーって走っ
てって、おじいちゃんの顔、
それこそべろべろ。
なめ始めたのね。で、おじいちゃ
んも、よしよしよしってやってた
んですけど、うちの子の顔が、
もう血だらけになってるんですよ。
わんちゃんの。
おじいちゃん、食い始めたのかな
と思って、まじで。
どんどん真っ赤になっていくから。
おじいちゃんはおじいちゃんで、
犬好き過ぎて、興奮して鼻血出し
てたんですね。
その鼻血をぺろぺろなめてて、
まっかっかで。
よかったよ、本当に。
>>なんか嫌だね、鼻血なめてる
のって。
さあ、石田さん。
>>僕は娘が3人いるんですけど、
上が双子で2歳。
>>双子かわいい?
>>双子かわいくて、デザート屋
さんの前が好きで、いろいろ飾っ
てるじゃないですか、ケーキとか、
そういうのを飾ってて、それを取
れないんですけど、取ったふりし
て、相手に食べさせるっていう、
あーんっていうのを。
>>かわいい!
>>最高だ、幸せなシーン。
>>ずっとやり合うんですよ、
かわいいじゃないですか。
それを見てたんですけど、隣に男
性ものの下着屋さんがあったんで、
僕はちょっと、
ちらっとそっちを見てたんですよ。
で、見てたら、急に、くすくす笑
われ始めたんですよ。何があった
んやろ?と思って、うちの娘たち
を見たら、
マネキンがいちごがいっぱいプリ
ントされたやつがあったんですよ。
それはいてたんですけど、
それを2人で食べさせ合うのをや
ってて。
>>かわいい!
>>男性のいちごとって、
口に入れていうて、かわいいなー。
>>ああ、そう。
>>オーガニックスーパーで買っ
たサンドイッチを食べた直後だっ
た。
>>えーっ!何?これ、ナメクジ?
やー!どうしよう、食べちゃった。
>>おい、まじかよ。
>>夫婦は大パニックに。
実は、ハワイ島に住む彼らは、
ナメクジの恐ろしさをよく知って
いたのだ。
それは、恐ろしい感染症。
広東住血線虫症。
ナメクジや大型のカタツムリ、
アフリカマイマイにいる寄生虫に
よる感染症。
その寄生虫を気付かずに食べてし
まうと、
腸壁を破り、脊髄へ侵入、さらに
は脳へ向かう。
この寄生虫は脳で死ぬのだが、
死骸を異物と見なした免疫細胞が、
過剰に働いてしまう。
すると、髄膜脳炎を引き起こし、
水に触れるだけで痛みが生じたり、
僅かな明かりでもまぶしく感じた
り、
そして激しい頭痛、手足のしびれ、
おう吐やめまいを引き起こし、
重症の場合、こん睡状態に陥るこ
とも。
実はこの感染症、
生き物を直接食べなくても感染す
る可能性がある。
それは、
ナメクジやカタツムリの粘液の中
にも寄生虫がいるから。
この女性は、
アフリカマイマイの粘液のついた
野菜をスムージーにして飲んだこ
とで、広東住血線虫症に感染。
その症状は重く、
いまだにまひやしびれが残ってい
る。
そのため、
ハワイに住む人はかなり気をつけ
ているというが、
それでも年間10人程度の感染者
が出ている。
サンドイッチを食べた夫婦は、
すぐに病院へ。
だが。
>>症状が出るまで、感染してい
るのかどうか分からないんです。
>>症状が出るまで、感染してい
>>さあ、
芽郁ちゃんですけども、ドラマな
んですが。
>>親バカ青春白書っていうドラ
マなんですけど、ムロツヨシさん
演じる、日本一親ばかな父、
ガタローと、私が演じる娘、
さくらが、同じ大学に入学して、
青春を謳歌するドラマです。
日曜日の夜は家族みんなで、
親バカを見て、
笑っていただければなと思います。
ぜひご覧ください。
>>これじゃ、ちょっと伝わらな
いですね。
お願いします。
>>俺じゃないよ。
それやるの、俺じゃねえよ。
>>サンドイッチを食べたら、
中からナメクジが。
広東住血線虫症を恐れ、病院へ。
しかし、症状が出るまで診断でき
ないという。
そこで、
寄生虫の有無を確かめるため、
ナメクジを持って専門機関へ。
すると。
>>出ました。
やはりシャウダさんが口に含んだ
あのナメクジは、寄生虫を持って
いたのだ。
広東住血線虫の潜伏期間は、
2日からなんと35日。
サンドイッチを食べて1か月。
幸いにも、家族は大事には至らな
かった。
しかし、
そもそもなぜあのサンドイッチに
ナメクジが入っていたのか?
ナメクジの感染症に気をつけてい
たサンドイッチ店では、
感染予防を徹底している農家から
生野菜を仕入れ、安全に提供して
いたのだが、
彼女たちがあのとき食べたサンド
イッチ、実は、この日に限って、
いつもとは違う業者からレタスを
仕入れ、よく洗わずに使用してい
た。
そのため、
ナメクジが入ったと考えられた。
生野菜を食べる場合は、しっかり
>>覚醒剤を使用し、逮捕された
清原さんに、これからの目標を聞
いた。
>>その日一日を精いっぱい生き
ることだけなんですよね。
その日できる自分のことを、
精いっぱいやっていきたいなって
思いますけどね。
>>実は、
清原さんは依存症に苦しむ人の手
助けをする、
依存症予防教育アドバイザーとい
う資格を取ろうとしている。
さらには、
高校野球を指導する資格を取るこ
とも目標にしている。
>>今は何をしているときが楽し
いですか?
>>今ですか?
正直、
息子からLINE来たときですか
ね。
>>そうなんですね。
アドバイスを送ったり?
>>そういうのもありますし。
自分はそうやって家族に恵まれた
んで、
それはすごい自分の心の中で大き
な存在ですけれども、もう。
やはり今、
本当にそういう家族もいらっしゃ
らなくて、
もう薬に溺れている人なんかは、
もう自分がそうだったら、
立ち直れないだろうなっていうふ
うに思うんで、まあ、
清原でも、あんだけのことやって、
またあいつ、元気になってきたな
っていう、
そういうふうに思ってもらえるよ
うに、
自分も頑張りたいなと思ってます
けど。
ありがとうございました。
>>清原は自分の過ちを後悔して、
一歩ずつ前に進もうとしている。
次回は血液の不思議スペシャル。
幼いころから頭痛がひどかった女
性。
ある日突然倒れ、頭蓋骨を取り外
すことに。
そして復活を遂げた彼女に、
感動が。
- 関連記事
-
- ロンドンハーツ 狩野ジャム&芸人取扱説明書 50TAをプロの音楽家が分析!「関ジャム」じゃなくて「狩野ジャム」を…(07/29)
- セブンルール【コロナ禍で話題!ストリートビューで世界中描くイラストレーター】現代ならでは”の表現を追求する…(07/29)
- ザ!世界仰天ニュース 清原和博がすべて激白…身近な危険2時間SP 愛犬を甘噛みしたら3か月意識不明に…(07/28)
- ノンストップ! 生出演!玉木宏&高橋一生・岡田健史の素顔・山本寛斎さん旅立つ…去年75歳で北極圏冒険…(07/28)
- スッキリ 日照不足で野菜高騰…スーパー悲鳴・感染拡大…保健所で再び「手が回らない」・意外と知らない消毒、除菌…(07/28)