愛知県安城市の自宅サロン、カルトナージュ、カフェミナージュ®、お茶箱レッスン、フラワーペン、お道具を使わないシリーズの教室をしておりますブランシェです。
奥さん奥さん!
やっと!行ってきましたよレゴランド!
今日はこれから行くよ~という方の少しでも参考になればと軽くレポしてみようと思います。の割に長いです!
まずは入場料ですよね。
通常は
大人¥6900
小人¥5300
いつもこの時期に行くディズニーの入場料は¥7400なのでさほど変わらないですよね。
12歳くらいまでの子どもがターゲットということで、やはり大人料金は高い気がしました。ディズニーは老若男女楽しめますからねっ。
同じように『全体的に高い』という世間の声もあるようで、オープン以降にはそれを払拭?挽回?するかのように年パス保持者と行けば半額、次に無料、などの策を出されておりました。
そこまでするなら、もう値段を下げて一律で頑張ったらいいのにさ
今度は『有料パスを使って入場された方は次回無料券を進呈!』キャンペーンをされていました。
チケット使用期間は9月14日~12月31日で、ちょうどハロウィンイベントが始まるタイミングです。
そしてすでに、早割のようなものも発売開始されていますよね。事前購入チケットについてはセブンイレブンの機械で購入できます。(ネットにはローソンも可能との事で行ってみましたがやり方が分からず。セブンが確実)。
このチケットのメリットは、割り引きがきくだけでなく、当日も直接入場ゲートに見せるだけなので、チケットブース→入場ゲート、といったような2度並ぶという手間が省けます。
ただデメリットとしては、こちらは日付け指定なので、
子どもの突然の体調不良が心配というスリル満載!
さて、その事前購入の気になるお値段ですが、
【ファミリーパスポートの種類】
・ファミリー1DAYパスポート3(3人分の1DAYパスポート:通常 19,100円)
※おとな2人+こども1人 または おとな1人+こども2人
入場日の2~6日前まで:15,600円
入場日の7日以上前:14,700円
・ファミリー1DAYパスポート4
(4人分の1DAYパスポート:通常 24,400円)
※おとな2人+こども2人 または おとな1人+こども3人
入場日の2~6日前まで:19,600円
入場日の7日以上前:18,300円
…っていうかね、うち5人家族なんですよ。なんで基本的に4人家族設定までなのかなと思いますよねこんな日は。パーク内のアトラクションもほぼ、一人ハブられるというね。
ちなみにアトラクションはどれも小ぶりで、身長制限なし、から90cm~のものもあります。
逆に 140cm以上は乗車できない、や、3~5歳まで、という規制のあるアトラクションがあったりもして、小5の息子は身長でアウト~!
まぁ見た目も、小学高学年には物足りないだろうな、という感じなので乗れなくても…ね
お察しの通り絶叫系は一切ないので、アトラクション目当ての方は、普通に長島スパーランドか富士急ハイランドに行くのをオススメします。
というか、ファミリー向けテーマパークなので絶叫系は求められてないか!えへへ!
そして、開園時間は10時開園、閉園は日によって違うようで17時~19時まで。
ちょ待って、
これややこしくないですか?汗
平日と土日を分けて定めるならまだしも、土日でも18時までの時もあれば、19時までもあるようで、
どんだけ気分屋!( °д°)
B型か!とツッコミたくなりますよね。
こちらも、お出かけ前にホームページで確認してから行かれた方がいいと思います。
ちなみに私が行った時は、オープンは10時からでしたが、10時前から入場ゲートは通れました。ただ中へ入っていくと、所々に仕切りのようなものがあって、それ以上は先に進めないようになっていました。
なので入場ゲートは全く混雑している様子もなくスムーズ。皆さん、園内の仕切りの様々な場所で並ばれていました。
混雑状況次第では、このタイミングで先にお土産を買っておいてもいいかも!朝はショップもガラガラなので、レジに並ぶ必要がなく、ゆっくり見られます。買ったお土産はコインロッカー(有料400~800円)に入れておけるので、あとはゆっくり回れますよね。
と言っても、夕方でもほぼレジは並んでませんでしたけどね!笑
コインロッカーの意味!
お土産コーナーは、それぞれのエリアにもあるのですが、入場ゲート入ってすぐ左にビッグショップというお店があります。その名の通り確かに広い店!パーク内で最大のお土産コーナーとなっています。
もちろん店内は右も左もレゴだらけ!レゴ好きにはゾクゾクすると思います。うちの息子氏も、震えが止まらないくらいテンション上がってました。見ているだけでも夢のような空間のようです。
でも、残念ながらディズニーやUSJのような食べ物系が少ないので、沢山買って小分けに配る、という事ができないのが私的にはかなりネック!
レゴの形をしたクッキーとか、ロゴが入ったクッキーとか、パッケージが可愛いクッキーとか…クッキーとか
ありそうでなかった!!
(・ω・)
フィギュアのキーホルダーは悩むくらいいろんな種類があるのにねぇ…。
(・ω・)ジー
↑何か言いた気ですからね、私。
まぁ私は愛知県民だし、お友達も愛知県在住の人が多いので、
お土産買うより、もう自分で行って来て?
ヾ( ´ー`)
って事ですかね。
さてさて、そんな感じでさほど混雑もしていないレゴランド。
娘いわく、ニュースではアトラクションの待ち時間が5分だと言ってたらしいのですよね。
いやいや、いくらなんでも今年出来たばかりのレゴランド。息子が3歳くらいの時に設立開始を耳にして『息子が小5になってからなんてまだまだじゃんか!』なんてバリバリの三河弁で思いながら、はや7、8年。
オープンをずっとずーっと、たまに忘れながらも!楽しみにしてたのです。
そもそも『待ち時間が少ない』って、人によって感覚が違うじゃないですか。亭主なんて、30分ですら『めちゃくちゃ行列』ですからね。
ディズニーの三時間待ちを考えたら、私的には
30分なんて鼻で笑っちまいますからね。
さて、それを踏まえて、実際のレゴランドへ行った結果の待ち時間ですが、夏休み明け2回目の日曜日。
待ち時間5~15分!!
ニュース正解!
あ、でもこれは朝の状況です。お昼過ぎには、どれも大抵30分の待ち時間になっていました。
これは、レゴランド的に混雑してるのだろうか?
と思いまして、キャストの方に聞いてみた所、
『日曜日って感じですね~』
それは…つまりどゆことなの
( °д°)
でもね、キャストの皆さんは個人的には、ディズニーリゾートを思わすくらい、どの人もとっっても感じが良かったです。
それだけでも、楽しい気分は違いますよね♪
とりあえず朝のうちに人気アトラクション『ザ・ドラゴン』に三回乗っておいて良かったです。こちらは小学高学年や大人も楽しめます!
そんな感じで楽しいジェットコースターです。
あとは、同じく人気のスプラッシュバトル!
これもマップの1コマなのですが、アトラクションに乗っている人VS地上にいる人&見ず知らずの人達と、水鉄砲での撃ち合いなのですが、これは非常に濡れます!カッパ持参か、パーク内で購入しないと容赦なくとんでもない事になります!
私たちは乗り込む時に奥側に座ったので、地上の人々からの水攻撃は少なく済みましたが、それでも↑ですからね。ちなみに上半身は背中がベタベタです。
全身ベッタベタになりたい人は、乗り込む時に手前に乗るのが良さそうです。
ちなみに私達の反対側(ベタベタになる側)に乗ってたお母さんは、
『ベタベタよ!撃ってきたあの子達のせいで!あの子達のせいで!!(#`ε´#)』
と、濡れた事にマジ切れしていました。
( °д°)
そんな方の為に!
あとは、サブマリンアドベンチャー!こちらは潜水艦に乗って海底を探検しているようなアトラクションです。ただね、これは乗り込む時に左側へ乗らないと、
くっそつまらないです。
ずっと暗い所を見せられます。左側の方々は、『すごい!サメサメ!レゴのフィギュアもいる~!』と騒いでいましたが、
私達はそんな時もずっと岩を見せられていました(°∀°)b
これはいけないと思います、本当に。製作者も試運転で右側に乗ってないのでしょうか?っていう疑問が残るくらい、岩でした。
ちなみに、これらのアトラクション、ファストパスなるものも実はありまして、その名もスキップパス!!
こちら以前は、年パス保持者のみの試験的な物だったようですが、私が行った時はすでに一般の人も購入可能となっていました。
お値段は3枚つづりで1000円。
これは一人1枚、一回限り有効となりますので、例えば我が家は5人なので2セットで6枚購入して、ひとつだけアトラクションを並ばずにみんなで乗れることになりますよね。
だから~!1枚余るのどーすんのよ(`・ω・´)
5人家族の悲劇。
というか、待ち時間が30分くらいなら、わざわざ買う必要もないような気もしますけどね、そこは、価値観の違いですね。
そんな感じなアトラクション事情でした。
次にフード編!
やっぱりこれ!
レゴランドといったら?これですよね!!
LOGOポテト!!可愛い!しかもサクサクで美味しい!レゴランドでしか食べれない!(よね?)
ラクダなどが目印のアドベンチャーエリアのオアシススナックと言うお店で販売しています。昼時ともあって15分ほどですが並びました。
基本的にレゴランドのパーク内のカート販売は、『それしか売ってない』という専門店風なので、レゴポテトならレゴポテトしか売ってませんし、ポップコーンならポップコーンしかないような感じでした。チュロスもチュロスのみ!
ちなみにドリンクはどこのカートも販売しています。
レゴランドは基本的に飲み物、食べ物は持ち込み禁止なのですが、水筒のみ持参OKとなっています(夏場だけかも)。
自販機も設置されていますが220円でした。
さらに、続きまして味を好きなように自作できるスラッシュ!子どもたちも、楽しそうに作っていましたよ♪
こちらは1000円。リフィルですと400円で購入できますので、最初にボトルを購入しておけば次回から400円で頼めるということですね。
美味しかった~!
そして!
最後に誕生日、または誕生月に行くとどうなるのか?も検証してみました!
ちなみに、息子が9月19日、二女は9月14日なので二人!
まずはキャストの方に、モジモジ『すみません~誕生月なんですけど~』
すると、おめでとう!!と満面の笑みで言いながらシールを取り出しプレゼントしてくれました!
そして、行く場所行く場所でキャストの皆さんからおめでとう!の祝福!!
中には、地味にある物を取り出してあることをしてくれるキャストもいます♪
何度言われてもうれしい言葉、
1位 ありがとう
2位 おかわりする?
3位 おめでとう
(個人の意見です)
第3位ですからね、そりゃもう実際子どもも喜んでいました。
シールを見つけて手を止めて声をかけてくださったキャストの皆さん、ありがとうございました。素敵な思い出になりました!
そういえば、キャストの胸元にフィギュアがたくさん付いているのですが、これ、持参した一体を差し出すと胸元にあるキャストの一体と交換してくれますよ♪
ご自宅で使ってないレゴフィギュアをお持ちの方、フィギュア交換するのを楽しんでみてはいかがでしょうか。
という訳で、
行ってみた感想は、
普通に楽しかったです!
角ばったひとつのブロックを沢山組み立ていき、簡単そうに並んでいましたが、丸く見せることすらとっても時間も手間もかかっているでしょうね。小さな街なんて本当に圧巻!
大人はこうして風景を楽しんだり、
子どもが喜ぶのを見て嬉しくなったり、
そんな感じが主にはなってきますが、たまにはそれもいいですよね。
次回は、レゴホテルが完成したら宿泊がてら行ってみたいと思います。
名古屋は、レゴランドとその周りに並ぶメイカーズピア、名古屋めしや水族館、東山動植物園、ほら、東山動植物園といったら、イケメンゴリラのシャバーニや、今話題の『アーーー!』とおっさんのように叫ぶフクロテナガザルのケイジくんもいますよ!
是非、足を運びに愛知県は名古屋までいらしてくださいね~。
ちなみに、私の教室は三河地区です。
(・∀・)
ここ重要
名古屋からさらに足を伸ばしてみてね!!
以上、レゴランド名古屋レポでした。
インスタやってます。ぜひフォローしてくださいね
↑私のページに飛びます
お子様同伴、土曜日のレッスン、オーダーも随時受けてけております。
お問い合わせ、ご予約はこちらから↓↓
LINE@
または
【お願い】迷惑メールフィルタがかかってしまう恐れがあるため、極力LINEからお願い致します。
皆さまのご参加、心よりお待ちしております。