働き手にとって問題のある会社を「ブラック企業」と呼ぶことに、異論が出ています。悪質な職場を分かりやすく共有・追及する上で役割を果たしてきた言葉ですが、黒人(Black)などから不快に受け止める声が上がっており、意図はなくても差別を助長しかねないとの指摘も出ています。
日本在住の黒人「悲しい」
米ニューヨークから2004年に日本に移住したアフリカ系米国人の作家バイエ・マクニールさん(54)は、08~09年ごろ、「ブラック企業」という言葉を初めて聞いた。
「最初は意味がわからなかった」。英語で「ブラックビジネス」といえば、黒人社会のために黒人などが営む事業を表す。しかし日本では、長時間労働や賃金未払い、ハラスメントなどで働き手を追い込む「違法で悪質な企業」を指す言葉に「ブラック」が冠されていると知り、悲嘆した。
その後も相次ぐ過労自殺などで労働問題への注目が高まるなか、「ブラック企業」という言葉を耳にする機会は年々増えていき、逆に良い会社を「ホワイト企業」と呼ぶ動きも出てきた。こうした「黒=悪」「白=善」というイメージの新しい造語が広がることに、マクニールさんら日本在住の黒人などで作るフェイスブックのグループでも、疑問の声が上がっているという。
マクニールさんは言う。
「ブラックという言葉は、黒人差別に使われてきた経緯もある。もちろん英語にも『ブラックリスト』などの否定的な表現はあり、だからこそ私たちは言葉のイメージを変えようと努力しているのに、日本では逆の状況が起きて悲しい。日本人以外は日本語を解さない、と思われている表れかもしれない」
長いので続きはソースで
朝日新聞 2020年7月29日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN7X31M3N7QULFA03Q.html?iref=comtop_latestnews_02
日本文化の否定か
ブラックや黒にすぐ自分の肌を意識しないでほしい
>>3
これだろ
黒人を盾にして騒ぎ立てるなと
>>3
これ
てかネグロイド系を黒人とかblackって言っていいのかダメなのか、ちゃんとあいつらの方で統一して欲しい
>>3
コレですね
>>3
全力で頷くわ
黒ってカッコいいイメージもあるのにな
ブラック=闇って意味でしょ
闇=夜なんだから夜を作った神に言えや
黒人と呼ぶほうを変えれば?
なんでも肌の色に繋げるなよ
黒人=黒ではないんだがなぁ
さんざんイエローとかいってたことをまず詫びろよ
黒にはいい意味もあるし白だってマイナスな使い方もする
一面だけ見て文句言うなよ
日本人は黒人のことブラックなんて言わんだろ、最近は知らんけど
黒はすべて黒人の専売特許みたいなおごりを捨てて欲しい
光こそ源だし
白でも黄でもイメージ悪い単語あるんだから黒だけ優遇しろってのはおかしい。
ネガティブな価値観を押し付けないほしい
ブラックリストもダメか
英語圏ではなんて言ってんだろ
>>130
ブロックリストに言い換えようという動きがある
さすが朝日 対立を煽るのが好きだからいつもの手法で記事が書けて嬉しそう
イエローカードやレッドカードも禁止するようFIFAに訴えてくれ黒人作家先生