東日本大震災から6年5ヵ月、仙台・女川から、避難指示解除して5ヵ月経過した浪江まで行って来ましたー。
2011年3月11日に東日本大震災が発生。そして翌3月12日には長野県北部地震が。それから6年5ヵ月。復興に伴い震災遺構整備が進む地がある。その反面、原発事故による避難指示がようやく解除となり、今まさに、これから復興が為されようとする場所もある。一概に「被災地」と一括りに出来ない現実があるんすよね。
更新日: 2018年01月14日
2011年3月11日に東日本大震災が発生。そして翌3月12日には長野県北部地震が。それから6年5ヵ月。復興に伴い震災遺構整備が進む地がある。その反面、原発事故による避難指示がようやく解除となり、今まさに、これから復興が為されようとする場所もある。一概に「被災地」と一括りに出来ない現実があるんすよね。
更新日: 2018年01月14日
今回、最初の目的地は宮城県仙台市。
JR仙台駅から、市営東西線を利用して終点、荒井駅へ向かいます。
2017年8月23日(水) 宮城県仙台市へGO!
市営東西線荒井駅構内にいらっしゃった青葉あさひさん。地下鉄の運転士で、祭りや「すずめ踊り」など地元のイベントが大好きだとのこと。趣味はバードウオッチングで特にスズメが好き。近所でスズメを見つけては色鉛筆でスケッチを行ってるって言ってました。
全国各地の鉄道で働く女性をモチーフにして、トミーテックが展開する人気キャラクター「鉄道むすめ」に、地下鉄としては初となる新キャラクター「青葉あさひ」がデビュー!!7月20日に、東西線荒井駅のコンコースに等身大パネルが登場しました!
2015年12月6日に市地下鉄東西線が開業。
駅舎内には東日本大震災の仙台市内の被害を後世に伝える「せんだい3・11メモリアル交流館」が設置されている。
2015年3月、東日本大震災の教訓を千年先まで伝えることを目的に、津波の到達地点周辺となるこの地に植樹された。記念碑の「浪分櫻」の文字は、伊達家18代当主伊達泰宗氏による。
市地下鉄東西線荒井駅前広場の浪分桜が満開です
東日本大震災の津波到達地の近くに浪分桜と名付けた桜を植える「はな*はなプロジェクト」による植樹式が3月3日に行われました。植えたのは、京都市の桜守16代佐野藤右衛門さんが地元より運んでくれた「祇園しだれ桜」(高さ7m、樹齢30年)、今年は咲くかと心配しましたが、見事に花を咲かせました。 2015.04.16
仙台市営東西線「荒井駅」から仙台市営バスで、終点「旧荒浜小学校前」へ。
東日本大震災において、児童や教職員、地域住民ら320人が避難、建物2階部まで津波が押し寄せた。被災した校舎のをそのまま保存し、被災直後の写真等の展示を備えて、2017年4月30日に開設した。
震災遺構「仙台市荒浜小学校」 東日本大震災時、児童や教職員、住民ら320人が避難し、2階部まで津波が押し寄せた。2017年4月30日から震災遺構として一般公開している。
2016年3月31日の閉校に合わせて掲げられた。
荒浜小学校は同年4月1日より仙台市立七郷小学校と統合した。
東日本大震災の津波で大きな被害があった仙台市立荒浜小学校の閉校式が26日、教室を間借りしてきた市立東宮城野小の体育館で行われ、在校生や保護者ら約300人が参加した。荒浜の校舎周辺は震災後、人が住めない災害危険区域に指定されたため、市はことし4月から近くの市立七郷小と統合することを決めた。 2016.3.26
校舎西側にあった体育館は、東日本大震災の津波により大きな被害を受け、2013年に解体。
荒浜小学校では、2010年のチリ地震津波の経験を生かし、震災前に避難場所を体育館から屋上に変更、体育館に保管していた毛布などの備蓄品も校舎3階に移していた。
震災前は、校庭の南西角に置かれていた。津波に流され破損。台座ごと流され、像は東日本大震災の8ヵ月後、荒浜小学校から南西に約100m離れた場所で発見された。
|24105724 view
|104883 view
|125631 view
|3015123 view
|219703 view
|200342 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック