ESFJ


【メイン機能】:幼い頃より使ってきた右手。その人の価値観。
【サブ機能】:使用するのに抵抗感がある。が才能がある。
使いこなせば一流に使いこなせる。進化、発達、成功のカギ。
【第3機能】:つい使う。が、自信があるが上手くできない。
【劣性機能】:メインの逆。ほとんどミスする。コントロールもできない
【向上心機能】:興味がある。使う時は滑稽なほど大げさに使う。下手である。
【世界観機能】:その人物の世界観。無意識の世界で一番影響している。
【急所機能】:その人物に存在しないもの。苦手とかではなくゼロである。盲点。
【封印機能】:普段は封印。他にその機能を使う人がいない状況で発揮。

ーー詳細説明ーーーーーー

価値観(気前の良さ、優しい、穏やかな人間関係、調和、ハーモニー、平和)
強み(計画そしてアクション、一体感、みんなをひとつにする)
弱点(お節介、高飛車、でしゃばり、押し付けがましい、センシティブ、神経質、周りの意見を気にする、被害者ぶる(同情を得ようとする))

【人生のキーワード:「みんなの笑顔を守る」】

~~人物像雑感~~~~~~~~~~~
優しくおせっかい、困っている人を見たり、
パーティーでひとりで寂しそうにしている人
がいると積極的に声をかける、気配り上手。

責任感が強く社会的に秩序だった組織の中の
人間関係を調和、維持したい気持ちが強い。

みんながしっかり仲良くできるように懸命に
努力をしているし人知れず心を砕いている。

そしてそのために努力して消耗している
自分をできれば褒めて欲しいし、尽くしている
自分を認めて欲しいと心の底で願っている。

批判を極度に嫌い、対立をどうしても避けようとするので、
問題があっても真っ向から取り組むことができない。

人の頼みにノーと言えないので、人の相談に
乗りすぎて消耗している。

他人の感情に敏感すぎるので自分の欲求や感情と
他人のそれが区別できなくなって、
自分が何者かわからなくなって悩む。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

倫理観が強い。正義感も強い。
パーティー好き。組織で感情面でのリーダー役。
パーティーで騒ぐというより、みんなの調和をとる。
(ちなみにパーティーで騒ぐのはESFP。)

ESTJとESFJはどちらも消耗気味だが、
ESTJが目の前の仕事やタスクに
追われているのに対して、
ESFJは目の前の人間関係に消耗気味。

組織や団体の調和を保つことに
必死になりすぎている感がある。
他人を気にしすぎとも言える。

みんなの意見や社会の常識と自分の意見や欲が混ざって、
自分の本当に求めているものが見えない人が多い。

周りがどう思うか気になるし、対立をとにかく避けようとするので、
「自分は~~~思います!」とハッキリ正直に
自分の意見を口にするのを嫌がるし、自信がない。

「~じゃないですか」のように、必ず他人に共感を求めてくる。
結果、社交辞令や上っ面の表面的な会話が非常に多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇メイン(外的感情)とサブ(内的感覚)のバランスが取れた完成形
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人間関係がすごく上手になる。
:人生の目的
ハイクオリティな人間関係を構築して、キープしたい、彼らは。
それで、うまく社会のコミュニティの中で自分のポジション、役割、立ち位置をもって、必要とされたい。社会から。そういうことを達成したいと強く願っている。
で、バランスがとれるとそれが可能になってくる。

ハイクオリティな人間関係を構築→それをキープ→社会的な役割を得る→必要とされる
これが達成できるようになる。

:内的感覚がどうサポートするか
過去のデータを参照していって、ディテールを覚えていって、人間の表情とかもどんどん覚えていく。こういうこと言ったら喜ぶ、嫌がる、傷つけてしまう、ということを覚えることで、スムーズに誰とでも人間関係を構築、維持することができるようになる。
そうできることで、みんながこの人と一緒にいたい、と思う。皆に理解されて、皆のことも理解して、ひとりひとりの個人をしっかり大切にでき、人間関係が本当に光り輝く柱になる。

優先順位もできてくる。一番大事な人。そうでもない人。フォーカスもできるようになる。
人間関係の優先順位ができると、消耗しなくなる。このタイプの人間は特に、色んな人の相談に乗りすぎて、バーンアウトする傾向がある。どうでもいいひとの話まで聞いてしまう、傾向があって、それで疲れ切ってしまう。

この人とは人間関係を作る必要がない、ってわかったら、ごめんね、って言って、ちゃんと距離をとることもできるようになる。しかもキレイに、変な恨みとかしこりを残さずに距離を取ることができるようになる。

社会的にも自分がやるべきことがしっかりわかってきて、一般論ではなくて、時と場合によってはこうするべきだ、こういう風に相手を応援するべきだ、時には、こういう風に厳しく指導することも大事だ、という色んなアングルを覚えていく。

:好む決断
安定、安全、肉体的な健康状態。を優先して判断。
自分もそうだし、周りの人間の安定性、安全。調和、協力関係を固めていきたい、
そういう判断を好む

●ヘルシーに発達しなかった場合(9割の人間)
優先順位がわからなくなって、何でもかんでも手を付けたり、
バラバラの優先順位であちこち、点在していく。フレキシブルすぎる、小気回りすぎる、
アドリブが多くなってくる、エチケット、ルール、生き方が雑になってくる。

更に知りたい事はありますか…?

同じESFJタイプでも、あなたには
あなた独自の悩みや困難に感じている
状況があると思います。

上記のあなたの性格説明ページで、
あなたの知りたかった内容を
お伝えできなかったかもしれません。

知りたいことが知れなかった、と
ガッカリされているかもしれません。

それでは貴重な時間を割いていただいた、
あなたに悪いです。

あなたの性格について、より
詳しく知りたい内容を教えて下さい。

あなたの診断結果と照らし合わせて、
あなたの要望に合わせた内容を
お伝えして言おうと思います。

 

:)