- 北鎌倉女子学園 >
- 学園生活 >
- 部活動
部活動
部活動は、共通の趣味・関心を持つ生徒たちによって組織された、異年齢の集団活動です。活動を通じて、年少のものはルールを守ること、我慢することの大切さを身につけます。上級生は、集団をリードすることで、積極的に役割を果たしていく責任感や、他者への思いやりを養います。
部活動は、生徒たちの学園生活においてたいへん重要であると考えます。各部ともそれぞれ高い目標を設定し、その達成に向けて日々活動しています。生徒たちは、仲間たちに励まされ支えられながら充実した学園生活を送っております。
中高一貫校のため、中学3年生の夏での引退がありません。そのため、高校での部活動への接続がスムーズに行われます。
※部活動については在学中に変更が生じる可能性があります。
本校では部活動を次のように行います。
- 目的 部活動は生徒の学校生活を充実させ、個性を伸ばすことを目的とする。
- 活動日
- 平日(月~土)の活動日は週3日までとする。
- 活動日は各部によって異なる。
- 日曜、祝祭日の活動は、原則禁止とする。(長期休暇中も含む)
大会や講習会等への参加は可とする。 (大会前など、特別な事情がある場合は、校長の許可を得て活動可) - 朝練は週3日までとする。その場合、放課後の活動日と別の曜日を設定してもよい。
- 年4回の定期試験前一週間及び試験期間中は活動を行わない。ただし、大会等があって練習が必要なときは、家庭に連絡した上で練習を行う場合もある。
- 最終下校時刻 18:00
- 長期休暇中の活動については、夏期は16日間、冬期は6日間、春期は9日間を上限とする。
活動時間は4時間までとする。(夏期休暇中は5日間まで全日活動をすることができる。)
合宿は原則禁止とする。(夏期は特別な事情がある場合は校長の許可を得て実施可)
- 生徒の安全と健康
- 生徒の安全と健康には常に留意する。
- 生徒の健康にはご家庭でも常にご注意いただき、何かあったら顧問に連絡していただく。
- 活動中は顧問がついて監督するが、職員会議等で顧問が不在の場合には次のとおりにする。
- 各部活で危険のない活動を設定する。
- 基礎練習の範囲を超えない活動をする。