※メンタルヘルスに関する話題が出てきます。苦手な方や、ご気分が悪くなられる方は、閲覧をお控えください。
関連リンク
★最初から読む
※本筋に影響しない程度にフェイクを入れています。特に夫の勤務先に関しては実在しない架空の企業レベルでフェイクです。つじつまが合わない部分が出てくるかもしれませんが、ご容赦ください。
これまでのお話
勤め先でのショッキングな出来事により、心のバランスが崩れかけてしまった夫。休職するために朝イチで病院を受診することになりました。診察の結果…
関連リンク
メールも電話も、とにかくいきなり連絡が来たら悪い報せかと思って身構えてしまう癖があります。良い報せであることの方が少ない我が人生。
夫は休職せずに投薬治療で様子を見ることになりました。
投薬して2週間で症状が改善すればよし、悪化するなら2週間を待たずして休職という感じです。
なんだかんだで、夫は休職せずに済んでほっとしたようでした。
続きます
★最初から読む
★前回の話
★お酒の飲み過ぎってメンタルによろしくないらしいですね…(書いてて忘れる奴)
※今回のエピソードを書くにあたり、夫に許可を得ています。
↓こちらで読者登録していただくと、更新の際にお知らせがLINEで届きます。
★サブブログ
ブログランキング参加中
ランキング2つに参加しています。
それぞれ1日1票投票できます。
薬を見てその効果や強さまでサッと説明できる自分に引いてる私に応援ポチをいただけると大変励みになります。
いつも応援ありがとうございます!
ある年代以上の人は今でもメンタルの薬に強い拒否感を持っていることが多いのですが、投薬で改善される症状は多いし、患者さん本人の苦痛も相当やわらぐケースが多いです(薬が合わなければ副作用がしんどいですが)
副作用の軽い薬や依存性のない薬も開発されていますので、メンタルの薬を毒だと思わずに、必要であれば処方を受けてほしいなと思います。
ただ、中には悪い医者もいて、薬価が高くて依存性の高い薬を大量に出すのもいるっちゃいるので、病院選びの際には口コミなども参考にしながら慎重に決めていただければ…。
(私も過去に1度だけ、そういう医者に当たったことがあります…新しいクリニックなら比較的安全だとは思うのですが…)
※当ブログの内容は全て、無断での転載、使用を固くお断りしています