コラム

斬首、毒殺......イランで続発する「名誉殺人」という不名誉

2020年07月31日(金)16時40分
斬首、毒殺......イランで続発する「名誉殺人」という不名誉

名誉殺人はイランだけの問題ではない(テヘラン) NAZANIN TABATABAEE-WANA-REUTERS

<家族内の女性が「名誉を汚す行動」をしたり、そう噂されたときに、当該女性を殺害する名誉殺人。勧められた結婚の拒否、性的暴行被害のほか、運動することや高等教育・キャリアを望む姿勢も「名誉を汚す行動」に含まれる>

年上の「彼氏」と駆け落ちした14歳の少女が家に連れ戻されたあと父親に鎌で斬首され死亡、夫以外の男と関係したと疑われた18歳の妊婦が父親と兄弟に毒を飲まされ死亡、夫以外の男と逃走した19歳の女性が夫といとこによって斬首され死亡、帰宅が遅れた22 歳の女性が父親に鉄の棒で殴られて死亡......。

これらはいずれも、2カ月ほどの間にイランで発生したいわゆる「名誉殺人」である。

名誉殺人は家族の名誉の回復を目的として実行される殺人だ。家族内の女性が「名誉を汚す行動」をしたり、そう噂されたりした場合に、当該女性を殺害することで名誉を回復させることができる、と信じられている。

根源にあるのは、名誉が慎み深さや「処女性」と結び付いており、家族の名誉は家族内の女性の行動に懸かっているという考えだ。女性の家族の行動を管理するのは男性の責任だとされる。この考えを共有する人々の中で、名誉殺人は今も容認されている。

「名誉を汚す行動」には、勧められた結婚を拒否する、異性と交流する、性的暴行の被害を受けるなどのほか、自転車に乗る、運動をするといった「処女性」を失う可能性のある行動や、「西洋的過ぎる」こと、つまり両親に従順でない、頭髪を隠すヒジャーブを着用しない、西洋的な服装をする、高等教育やキャリアを望む、異教徒の友人や彼氏を持つことなども含まれる。

国連は2000年、世界で1年間に約5000件の名誉殺人が発生しているという推計を発表した。しかし名誉殺人は自殺として処理されたり隠蔽されることも多く、正確な数は不明だ。それはアジアや中東だけでなく、欧米でも発生している。

一般に名誉殺人はイスラム教とは無関係と説明される。しかしニューヨーク市立大学スタテンアイランド校のフィリス・チェスラー名誉教授は、名誉殺人の加害者の91%がイスラム教徒だという調査結果に立脚し、名誉殺人は主にイスラム教徒のイスラム教徒に対する犯罪だという論文を発表した。また国際法学者のハンナ・イルファンや犯罪学者のリンゼイ・ディバースは、イスラム教には名誉殺人を誘発、是認、隠蔽する側面があると指摘する。

サウジアラビアの法学者サーレフ・マガムシー師は2014年、「娘や息子を殺した父は殺される(死刑に処される)か?」という質問に対し、「父は息子のために殺されない」という預言者ムハンマドの言葉を典拠とし、「多くの法学者は、父は殺されないとしている」と回答した。

【関連記事】コロナ禍で揺らぐ? イスラム諸国の一夫多妻制
【関連記事】イランで迫害されるキリスト教徒を顧みないメディアの偽善

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。イスラム教という切り口から国際情勢を分析している。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)。

ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、TikTok利用禁止へ 1日にも

ビジネス

焦点:現代自動車がEVシフト本格化、テスラ追撃に大

ワールド

焦点:米中関係どん底へ、バイデン大統領なら改善する

ビジネス

米国株114ドル高、大手ハイテク企業の好決算で 上

MAGAZINE

特集:ルポ新宿歌舞伎町 「夜の街」のリアル

2020-8・ 4号(7/28発売)

コロナでやり玉に挙がるホストクラブやバーの店主 彼らは本当に「けしからん」存在なのか

人気ランキング

  • 1

    韓国、コロナショック下でなぜかレギンスが大ヒット 一方で「TPOをわきまえろ」と論争に

  • 2

    中国から米国に「謎の種」が送りつけられている......当局は「植えないで」と呼びかけ

  • 3

    アメリカが遂に日本政界の媚中派を名指し批判──二階氏や今井氏など

  • 4

    これは何? 巨大な黒い流体が流れる様子がとらえら…

  • 5

    新型コロナウイルス、患者の耳から見つかる

  • 6

    【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスク…

  • 7

    次期WTO事務局長選、韓国は日本に支持を呼びかけた..…

  • 8

    米高官「ヒューストン中国総領事館は最悪の違反ケース…

  • 9

    コロナ危機で、日本企業の意外な「打たれ強さ」が見…

  • 10

    「韓国の対応は極めて遺憾、このような状況では政策対…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!