このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」8/24販売(予約受付中)(大月書店)さんのツイート
日本国憲法第53条
"内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。"
「決定しなければならない」
50
54
このスレッドを表示
オンライン授業の中でも、できる限り調べたり、濃いリアクションを送ってくるなど、「今できる学び」を頑張っている学生が多くいます。少なくない教員や大学職員が、限界はあれどそれに応えています。
そういう人間同士のコミュニケーションを、「奪われた」ばかり言い続ける人々はしているのですか?
75
136
このスレッドを表示
大学生の日常も大切だと言いますが、大学教員の生命は誰が保証するのですか?
大学関係者こそ、学生の「キャンパスでの出会い」や授業以外の学びの価値をわかっています。教員自身も、図書館の利用制約等で授業で示せる資料に制約が出ています。
それでも耐えるのは学生や教員の安全が第一だから。
1
73
148
このスレッドを表示
細野豪志氏のツイートで、今まで各所で火種を育てていた大学教員の怒りが決壊したと感じます。私自身も正直そうです。
準備負担も大きいオンライン授業を慎重に続けるのは、学生はもちろん教員・職員の生命と健康を守るためです。特に非常勤講師は複数大学を掛け持つので、自他ともにリスクが高い。
1
250
462
このスレッドを表示
学会がハラスメント防止のポリシー作って入会時や学会報告申込時には同意が必要っていう仕組みにしていくのがいいよね。
11
16
表象文化論学会の「ハラスメント防止宣言」と同「ガイドライン」。学会でここまできっちりしたものは初めてではないでしょうか? このような取り組みが広まることを願っています。
1
64
113
たかが個人の私企業に対する意見表明にすらここまでヒステリックなバッシングが群れをなして押し寄せるの、「お気持ちヤクザの表現潰し」以外の何物でもないだろうに。なにをそこまで憤慨しているんだ。 / “「亀田製菓さんへのお願い」で炎上 それでも女子高生が訴えたか…”
3
111
179
なぜ、政治記者たちは
憲法53条による臨時国会召集について
「期限が明記されてないので
実際やるかどうかは政権の意向で…」
みたいに、憲法上の義務を毀損することを
わざわざ書くのか。
「内閣が憲法を守らなくても
実際は許されちゃうよ」っていう記事に
なってしまうじゃないか。
27
906
1,416
このスレッドを表示
注文をしていない種子が海外から郵送される事例があるようです。外装に植物検疫の合格印のない植物が届いたら、そのままの状態で最寄りの #植物防疫所 へご相談ください。
外装が未開封の場合は、配達後に受取を拒否できますので郵便局にご相談ください。詳細はこちら
maff.go.jp/pps/j/informat
302
4.9万
2.8万
「権利を主張する」=「悪いこと」
「義務を果たす」=「良いこと」
↑こういう意識がいつの間にか刷り込まれている気がする。
17
946
1,888
もういい加減、国民にお願いだけの対策ではダメです。
法整備、根本的対策、検査体制の拡充
自治体レベルで動かなければいけない様です。各自治体の長は責任と覚悟と使命感を持って、はやく決断し動いてください!お願いします!!
103
5,183
1.1万
高田馬場にあった寄せ場に、イラクの現場への道がぽっかり口を開けていたとは:「私は、金がなくなると高田馬場の職安前の公園内にできる寄せ場に行き、日雇い労働で食いつなぐ生活をしていた。そんなある時、顔馴染みの手配師が、「にいちゃん、外国の現場があるんだけど」:
6
2,474
4,842
日本では特に、個人が理不尽に扱われることを「大人になれ」と甘受するよう促されることが多いと思う。けれどそれは大人になることではなく、自らの不当に扱われない権利を手放せというに等しいことだと思う。相手が組織であれ権力であれ、個人の尊厳を無視することは民主主義を無視することに等しい。
39
1,938
4,348
女性に対する侮蔑、罵倒がどれだけすごいものか、ぜひ多くの人に問題意識もってほしいと思う。異様なレベルでしょう。通報なんてしてもしてもTwitter社はこういうレベルでも対応しないみたいですね。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
251
505
コロナは猛威をふるう疫病で生活習慣病ではない。これと戦えるのは政府と医療関係者で一般国民ではない。政府がコロナと戦わず、「自粛」の名のもとに生活習慣を変える戦いを国民に訴え、マスクを配ることぐらいしか思いつかないなら、即より有能な他者に政権を譲るべきだ。
52
81
アベノマスクの466億円あったら、コロナ研究所を設立して、100人の研究者を雇用し、向こう10年間のランニングコストを捻出できました。
引用ツイート
shinemon2017
@LeeShinemon2017
·
返信先: @koichi_kawakamiさん
アベノマスクを擁護している人はアベ並みに算数ができないんじゃない?
89
8,524
1.7万
安倍政権に欠けているのは以下の発想。つまり機会コスト(費用を別の目的に使うことで得られるベネフィットが大きいことから生じるコスト)を全く無視し、場当たり的に税金を浪費すること。これは「モリカケ問題」など政府の腐敗によるコストとは別の政府の無能によるコスト。
引用ツイート
Koichi Kawakami
@koichi_kawakami
·
アベノマスクの466億円あったら、コロナ研究所を設立して、100人の研究者を雇用し、向こう10年間のランニングコストを捻出できました。 twitter.com/LeeShinemon201…
17
30
本当にこれですね。
言葉遣いに関しては明らかにアンチフェミ(男性)の方が酷いものが多い。フェミニストだろうとアンチフェミだろうと、言ってはいけないラインと言うものはある。フェミニストに綺麗な言葉遣いを求める前に、まずはアンチフェミ同士で綺麗な言葉遣いを求めあってもらいたい。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
18
42
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
政治 · トレンド
TikTok
248,106件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Tik-Tok
75,686件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
TikToks
22,722件のツイート