お知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設見学等についてマスク着用などのご協力お願いいたします。詳細はこちらをご覧ください。

図鑑
 

スイゲンゼニタナゴとカゼトゲタナゴ

スイゲンゼニタナゴ オスカゼトゲタナゴ オス

(左)スイゲンゼニタナゴ オス     (右)カゼトゲタナゴ オス    

ともにコイ科タナゴ亜科バラタナゴ属に属し、分布域はスイゲンゼニタナゴが岡山県周辺、カゼトゲタナゴは九州北部と重ならない。河川細流や用水路に生息し、産卵期はともに春でオスは美しい婚姻色を示す。スイゲンゼニタナゴとカゼトゲタナゴは亜種関係にあるため、形態や体色は酷似する。
 区別点はスイゲンゼニタナゴの方が体高が低く、体高比は2.8-3.0程度であるのに対して、カゼトゲタナゴでは2.2-2.5程度。また、体側に入る青い縦条の前端がカゼトゲトゲタナゴでは細く始まるのに対して、スイゲンゼニタナゴはやや太いこと。環境省レッドリストではスイゲンゼニタナゴは絶滅危惧ⅠA類、カゼトゲタナゴは絶滅危惧ⅠB類に指定されている。また、スイゲンゼニタナゴは「種の保存法」による国内希少野生動植物種に指定されており、保護増殖計画が進められている。生物多様性センターではスイゲンゼニタナゴ保存のための研究を行っている。 

 

→スイゲンゼニタナゴのページへ 

→カゼトゲタナゴのページへ

 

体高の比較縦条の比較

(左)体高の比較      (右)縦条の比較   

 
  • 大阪府立環境農林水産総合研究所

    大阪府立環境農林水産総合研究所

    農林業の振興や農空間の保全・都市緑化等の総合的な調査研究、残留農薬の分析、農作物・食品の品質評価のほか、大気、河川、海域の環境モニタリング調査・分析、アスベストの飛散調査等緊急分析や環境技術支援等を行っています。

  • 水産技術センター

    水産技術センター

    大阪湾の環境をモニタリング解析するとともに、海辺の再生および水産資源の効率的な管理手法・増殖技術についての試験研究を行っています。

  • 生物多様性センター

    生物多様性センター

    大阪府域の生物多様性保全に関する調査研究を行っています。また、研究成果の普及や啓発にも取り組んでいます。

  • 農業大学校

    農業大学校

    農業大学校では、農業者や農業技術者の育成を目的として、専門的な知識・技能の習得に向けた実践的な教育を行っています。

  • 省エネ・省CO2相談窓口

    省エネ・省CO2相談窓口

    中小事業者を対象に省エネ・省CO2の相談を受けるとともに、エネルギー使用機器等の運用改善の提案や補助制度の紹介等をしています。

  • 大阪産(もん)チャレンジ支援事業

    食品に関する技術支援制度

    食品の加工・保存・流通に関する技術相談や研究開発、試作を支援しています。

  • 図鑑

    図鑑

    大阪府内に生息する魚のほか、水辺の昆虫や植物を紹介しています。

  • 大阪産(もん)6次産業化サポートセンター

    大阪産(もん)6次産業化サポートセンター

    6次産業化に関する疑問、お悩みにワンストップでスピーディーにわかりやすくお応えします。

ページトップ